学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

6/24 授業の様子をお届けしますー1

2年生の体育の授業です。今日は、朝から気温が一気に上がって水泳学習が気持ちよく行えました。水に慣れる運動を念入りに行っていました。途中で水飲みタイムもとって熱中症対策にも気をつけて授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 授業の様子をお届けしますー2

1年生の図工の授業です。今日はやごの絵を新聞紙に大きく描いていました。手本をよく見て筆を大胆に使って描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 授業の様子をお届けしますー3

3年生の社会の授業です。世田谷区の畑の特徴を調べていました。作られている作物の種類が多いことや西部と南部に畑が多いなどいろいろなことが調べていくうちにわかってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 授業の様子をお届けしますー4

4年生の図工の授業です。木版画の版を作っていました。彫刻刀を器用に使って模様を彫っていました。一彫り一彫り集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 授業の様子をお届けしますー5

5年生の算数の授業です。小数のわり算を学習していました。数直線を使って小数にわり算の計算の意味を考えなら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 授業の様子をお届けしますー6

6年生の社会の授業です。今日は調べ学習の発表会でした。東日本大震災で被災した福島県の現状と取組について調べたグループが発表をしていました。とても詳しく調べた内容を分かりやすく説明していました。さすが6年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・チキンライス
・マカロニと野菜のスープ
・パリパリサラダ
・牛乳
パリパリサラダは野菜の上に、ワンタンの皮を切って油で揚げたものをのせたサラダです。ワンタンのパリパリした食感につられて、ついつい食べてしまう人気のサラダです。
暑くなってきましたが、暑さに負けないようにしっかりと食べて元気に夏を過ごしてもらいたいと思います。
***食材産地***
鶏肉 北海道
豚肉 北海道
たまねぎ 兵庫県
にんじん 千葉県
じゃがいも 茨城県
きゃべつ 群馬県
だいこん 青森県
きゅうり 埼玉県


6/23 木曜日の朝ー1

今日は集会があるので、多くの子が早めに校庭に出てきました。じゃんけんをして鬼ごっこが始まるようです。
卒業生が登校する前に懐かしい先生たちに会いに寄ってくれました。小学校の遊具、百年桜、池の鯉、朝遊びをする砧っ子、ランランランをする姿に「なつかしい〜」と言っていました。変わらずやさしい、立派な高校生に成長していて、うれしかったです。朝から心がほっこりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 木曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は5年生のランランランです。

6/23 木曜日の朝ー3

今日は集会委員会による「先生当てクイズ」です。
名探偵たぬきの2人も登場し、楽しい集会の始まりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 木曜日の朝ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
事前に先生方に取材した内容から3つのヒントを出して、この先生は誰でしょう?とみんなで考えます。得意なことは、子どものころにやっていた習い事は、最近はまっていることは、休みの日によくやることは・・・など、豊富な取材ねたからヒントを札してくれます。それだけでも楽しいのに、正解の先生はいろいろな特技を実際に披露してくれます。
写真は、巧みなバスケットのボールさばきを見せてくれる先生
先生自身が小学生のころから使っているリコーダーで演奏してくれる先生
バイオリンで演奏してくれる先生
です。

6/23 木曜日の朝ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会が終わった後はしっかり振り返りです。
教室に戻る仲間たちが「今日の集会!楽しかったよ!!」と声をかけてくれたり拍手を送ってくれたりします。そんな仲間の思いも嬉しいですね。

6/23 授業の様子をお届けしますー1

1年生図工の様子です。飼っていたやごが、次々とトンボになったのだそうです。そのヤゴの絵を描く前に、粘土でヤゴを作ることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝まさに、羽化したばかりのトンボが、ロッカーの上で羽ばたこうと一生懸命です。

6/23 授業の様子をお届けしますー3

1年生の様子です。国語の教科書をしっかりもって、音読をしています。昨日でひらがなを全文字学習しました。ひらがなマンション(ひらがな表のことです)が完成したと、子どもたちは大喜びで知らせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 授業の様子をお届けしますー4

2年生算数の様子です。集中して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 授業の様子をお届けしますー5

3年生社会の学習の様子です。世田谷の交通について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 授業の様子をお届けしますー6

6月は「ふれあい月間」です。いじめや暴力はどんな理由があっても絶対に許されることではありません。相手を思いやり折り合いを付けながら、人と適切にふれあい、関わりあいながら成長してほしいと願います。そのうえで、いけないことはいけないと毅然とした指導をしていきます。
いけないことは、教えてもらわなければわからないこともあります。今日は3・4年生、5・6年生が「e-ネットキャラバン」の方をお迎えしてネットにかかわるいじめ、トラブルについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・麦ごはん
・魚の梅肉焼き
・野菜のごまあえ
・豆腐汁
・牛乳
梅の実がなる頃に合わせて、梅肉のソースをかけた「魚の梅肉焼き」を作りました。
白身魚に片栗粉をつけて、油をぬってオーブンで焼きます。その上からねり梅と鰹だしとしょうゆ、みりんを合わせた梅肉ソースをかけました。じめじめとした梅雨の時期は、あまずっぱいわやかな酸味がおいしく感じます。
暑い時期も、冷たいものばかりでなく、体を冷やさないように温かい汁物も飲むようにしましょう。
***食材産地***
豚肉 北海道
白糸たら ノルウェー
しょうが 高知県
もやし 栃木県
こまつな 埼玉県
にんじん 千葉県
だいこん 青森県
はくさい 長野県
ねぎ 茨城県

6/22 4年生美術鑑賞教室-1

世田谷美術館美術鑑賞教室にきました。新緑が気持ちのいい、世田谷公園の中にある美術館です。各クラス5グループに分かれてガイドの方と一緒に回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

感染症対策

令和3年度学校評価

いじめ防止