6/24 はじめてのリコーダー 3年生持ち物の用意や、リコーダーの組み立て方など、リコーダーを吹く準備について、しっかり確認しました。 今日は「シ」の音を出す練習から始まりました。緊張した表情や、嬉しそうな様子が見られました。 6/24 大きくなぁれ きはだ学級昨年度ビオトープで育てていたヘチマの種から芽が出た苗も植え、4つになりました。 どこまでツルが高く伸びるのか楽しみです。 6/24 短歌 6年生「たのしみは」とのテーマで短歌を作り、友達と交流していました。 最後は、よいと思った3つの短歌を選んで投票し、クラスの中で短歌大賞を選びました。 6/24 10のまとまりで考えると 4年生2けたや3けたの数を10のまとまりとして わり算の仕組みを考えます。 1年生での学習がここでも活用されていました。 6/24 読み聞かせ 3年生今日も朝からすてきな時間をありがとうございました。 6/23 プール開き きはだ学級この日は曇りで水温も低いため、中に入ることは出来ませんでしたが、プール開きをしました。 6年生が今年プールで頑張りたいことを発表してくれました。 6/23 大切な決まり 5年生通ってはいけない駐車場を横切り、転んで後悔する主人公の気持ちを話し合い、社会生活を送る上でのきまりの意義について考えていました。 ノートに自分の考えを書き、話し合いが活発に行われていました。 6/23 ゆらゆらどきどき 6年生針金の特性を生かし、揺れる仕組みをもとに作品を作りました。 子供の発想は豊かで面白いです。 6/23 外国語 5年生今日は、教科の言い方の学習をしました。 国語はJapanese、算数はmath、理科はscience では社会は・・・。体育は・・・。 絵カードで視覚的にも分かるようにして何度も繰り返し練習しました。 6/23 で、できない… 4年生実験前に装置を組み立てました。 ビニール導線を切ったり、端のビニールを外したり、 プラグに繋げたりと難しい作業が続きました。 さあ、後は組み立て、電池を入れれば で、チャイムが… 次回のお楽しみになりました。 6/22 赤松学舎合同研修会生活指導、体力向上、学力向上、キャリア・未来デザイン教育、インクルーシブ教育 、ICT、児童会・生徒会活動の7つの分科会に分かれ、情報交換ならびに意見交流をし、小中連携を図りました。 6/22 上北沢図書館によるお話会 2年手遊びやエプロンシアター、ペープサート等、いろいろなお話を聞きました。 子供たちは「次はなんだろう。」「もっと聞きたい。」とお話の世界を楽しんでいました。 6/22 ちょっきんぱで作ろう きはだ学級もうすぐ七夕の日がやってきます。願い事も書いたので、あとは飾るのみです。 6/22 夏を涼しくさわやかに 6年生洋服には洗たくをする際に気を付けることが絵表示で表記されています。 今日は、自分の着ている洋服についているタグを確認し、絵表示の意味について調べました。初めて知ることもあったようで、一生懸命まとめていました。 6/22 和語・漢語・外来語 5年生きまり、規則、ルール、どれも同じような意味を表しますが、それぞれ和語、漢語、外来語に分けられます。 和語はもともと日本にあった言葉で訓読みで表わされます。 漢語は中国から入ってきた言葉で音読みで表わされます。 外来語は外国から入っていきた言葉でカタカナで表わされます。 日本語っておもしろいですね。 6/22 確かめよう 4年生分度器の使い方を知り、角度を測ったり、 指定された長さや角度に当てはまる三角形を かいたりしました。 今日は、いろいろな問題を解いて 確認しました。 6/22 裁縫の学習が始まりました きはだ学級5、6年生針に糸を通せた児童は、「1人で糸を通したよ!」と嬉しそうでした。 これからどんな作品に仕上がるか楽しみです。 6/21 ぐんぐん育て! 3年生背の高さや葉の数などを調べ、よく見て観察カードに記録しています。 どんな色の花が咲くのか楽しみですね。 6/21 大切な友達 学活 3年生今回は友達に対して、自分が大切にしていきたいことを決めました。 「友達に優しい言葉を使いたい」 「まず自分がイライラをためない」 など、自分に合っためあてを決めることができました。 1週間めあてを掲示してチャレンジし、振り返っていきます。 6/21 SDGSの図書セットが贈呈されました。贈呈されたのは、低学年から高学年までの子供たちがSDGsについて調べたり、まとめたりするためのSDGs入門セットです。 ふれあいルームと図書室では、SDGsのコーナーを作り、子供たちが気軽にSDGsの本を手に取れるように準備をしています。 |
|