生涯スポーツについて 1年保健体育

画像1 画像1
1年生の保健体育の授業では、生涯スポーツについての学習を行いました。

美術室での授業 2年国語

画像1 画像1
2年生のあるクラスではエアコンの調子が悪いので、今日は国語の授業を美術室で行いました。

水泳の授業がはじまりました

画像1 画像1
今日から保健体育の授業では水泳の授業が始まりました。体調を整えてしっかり準備運動をしましょう。

暑さ対策

画像1 画像1
暑さ対策の一つとしてピロティにミストシャワーを設置しました。外に出るときなどに利用してみてください。

こちらも快挙! 卓球部(女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日行われた世田谷区の夏季選手権大会で本校の卓球部の女子が見事優勝しました。快挙ですね!(写真は練習風景です)

実技ウィーク 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
今周は実技ウィークとして実技教科の積み重ねテストが行われます。今日は音楽の積み重ねテストを行いました。明日は美術、29日(水)は家庭科、30日(木)は技術、1日(金)は保健体育のテストを行います。

猛暑!

画像1 画像1
6月というのに連日気温が35度dを超えています。今日もかなりの暑さが予想されます。こまめに水分を取るなど熱中予防につとめましょう。

バレー部ブロック大会予選2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレー部のブロック大会は3試合目まで続く熱戦となりました。
相手の強いサーブやスパイクに苦戦しながらもボールにくらいつき、こちらも強いサーブやスパイクで得点を重ねました。
粘り強く戦い抜いた結果、7月に行われる都大会への出場を決めました!
バレー部のみなさん、今日は本当によくがんばりました!
都大会での活躍を楽しみにしています。

バレー部ブロック大会予選1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレー部は本日桜丘中会場での第2ブロック大会予選に出場しました。
相手は世田谷区、新宿区、目黒区の予選を勝ち抜いたチームばかり。
2試合フルセットが続く展開でしたが、選手は粘り強く戦いました。

最終下校です

画像1 画像1
画像2 画像2
最終下校の様子です。残っている先生方全員が生徒の皆さんを見送っています。気をつけて下校してください。

授業の様子 2年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の理科の授業では気象の単元で気圧について学習しました。理論を学んだあと小グループで相談しながら等圧線を描きました。

授業の様子 2年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の社会の授業です。エアコンの調子が悪いため理科室で社会の授業を行いました。今日は日本の地形について画像と地図を見て、その特色を班で話し合いました。

図書コラボ給食

画像1 画像1
今月の図書コラボ給食は、如月かずさ著「給食アンサンブル」よりABCスープでした。ウズラの卵入りのスープで大変好評でした。

お帰りなさい

画像1 画像1
桜丘小学校の移動教室のバスが今本校の校庭に到着しました。お帰りなさい。

6月24日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
クリームウィンナードックを作っているところです。切り込みを入れたパンに、手作りホワイトソース、ウィンナーを挟み、チーズをかけて焼きました。720食みんなに均等に作っていきます。

6月24日の給食【図書コラボ給食:給食アンサンブル】

画像1 画像1
【献立】
・クリームウィンナードック
・彩り野菜のサラダ
・給食アンサンブルのABCスープ
・牛乳
【主な食材産地】
今日の給食では、如月かずささんの[給食アンサンブル]に出てくるABCスープを作りました。ABCスープは、アルファベットや数字の形をしたマカロニを入れたスープです。どんなマカロニが自分のお皿に盛られるか…かわいらしいスープです。

6月23日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
一年に一度、この時期に作る「あじさいゼリー」を作っている時の写真です。下には乳酸菌飲料のゼリーを作り、角切りにしたぶどうゼリーを上に乗せてあじさいの花をイメージしています。
キラキラと輝くきれいなゼリーです。

6月23日の給食

画像1 画像1
【献立】
・カツオとワカメのいその飯
・じゃがいものごま炒め
・田舎汁
・あじさいゼリー
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、じゃがいも(長崎)、にんじん(千葉)、大根(青森)、えのき(新潟)、ねぎ(茨城)、米(秋田)

授業の様子 3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の授業の様子です。今日の内容は作用・反作用。先生の体験談を踏まえた楽しい授業でした。

ガイドブックをつくろう 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から始まった1年生の校外学習に向けての取り組み。クラスごとに見学候補地の分担を決めてガイドブックを作成する取り組みを始めました。今日は分担を決めました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

PTA

学校評価

給食

積み重ねテスト