6/13 和食器体験(1日目) 3年生体験クラスには、特別に金平糖がつきます。 食器が変わるだけで、いつもの給食がより美味しそうに見えます。 6/13 川場移動教室6 里山めぐりへびいちご、狸のふん、 茅葺き屋根のかやを干すテントに エビフライ? 里山の説明を聞きながら歩きました. 天気がよすぎて暑いです・・・。 6/13 川場移動教室5 避難訓練を終え、里山めぐりに出発宿舎に入り、荷物をおきました。 班ごとに非常口を確認しました。 今から約一時間、里山を探検してきます! 6/13 川場移動教室4 開校式 校旗を揚げました風になびく校旗。 宿舎の方に元気よく挨拶をして、いよいよ入室です。 6/13 水泳指導始まりました昨年度と同じく、今年度の水泳指導も学年を2つに分け、感染症対策をしっかり行い密を避けた形で行っていきます。 6/13 川場移動教室3 川場村に到着 早速お昼ごはんですバスを見送り、班ごとにお弁当をいただきます。 (保護者の皆様、朝からお弁当をつくってくださりありがとうございました。) 6/13 川場移動教室2 赤城高原サービスエリアでひと休み深呼吸する児童もいました。 サービスエリアではクラス写真、全員集合写真を撮りました。 雪を被った山は、上州武尊です。 6/13 川場移動教室1 いってきます!お天気にもめぐまれて、元気に出発いたしました。 楽しい思い出をたくさん作ってきます! 6/11 避難所運営委員会警備会社の方を講師に招き、非常用発電装置の扱い方を避難所運営委員の方々と確認しました。今年度の避難所運営訓練の予定や内容について、話し合われました。 6/11 季節の言葉を探そう きはだ学級夏の言葉では、「すいか」「せみ」など他にもたくさん発表しました。 ワークシートに書いていく中で、「天体観測」を書く児童もいて、来週の詩づくりが楽しみになりました。 1年こくご 「わけをはなそう」今日は、校長先生が「学校はどうですか?」と聞き、児童が気持ちを答えて理由を伝える活動を行いました。「楽しいです。」と答える児童が多く、「勉強が楽しいからです。」や「お友達と遊べるからです。」など様々な理由をノートに書き、校長先生に伝えることができました。 校長先生との初めての授業、みんな楽しそうでした。 6/11 モザイク写真アート500名近い児童から約1300枚の写真が集まり、同窓会役員の方を中心に作成してくださいました。 (今回の絵も特別に荒木さんに描いていただきました。ありがとうございます!) 同窓会総会が終わる15時ごろまで小アリーナ前に展示していますので、お時間のある方は、ぜひご来校ください。 6/11 読み聞かせタイム きはだ学級面白い絵本を2冊読んでくださり、子どもたちは物語の世界にすっかり入り込んでました。 6/11(土) 同窓会総会を行います6月11日(土)13時30分から 小アリーナにて 30分ほどで総会は終了し、その後しもたかフィルによるサプライズコンサートを予定しています。 また、創立135周年にあたり、「私のお気に入り」をテーマに児童が撮影した写真で「モザイクアート」を制作しました。 当日お披露目をしますので楽しみにしていてください。 6/10 第3回校内研究会今日はくすのき学級の国語「しっぽ しっぽ」の学習です。様々な動物のしっぽにどんな特徴があり、どのように使われているかを読み取る学習です。子供たちはしっぽの模型を触って、どういう感じがするのか実際に確かめたうえで、しっぽの使い方や役目について書かれた部分を読み取りました。 協議会では、児童に「音読」をさせるためには、繰り返し丁寧に文章を読むことが大切であるということ。また、教科書の挿絵などから子供たちが感じたことや想像したことを言わせ、伝え合うことが大事である、ということなどのアドバイスをいただきました。 次は、3年生の研究授業です。学びをより深めていきます。 6/10 図工 3年生みんな熱中して取り組んでいました。 6/10 第1回児童集会第1回目は松沢小クイズ! みんなの楽しそうにクイズに答えていました。 6/10 読み聞かせ 2年生「ちょとつ」という本の読み聞かせでは笑いが起きていました。 今日も朝からすてきな時間をありがとうございました。 6/10 おばさんとおばあさん 1年生おばあさんの「あ」のようにのばす音のことを長音といいます。 「おにいさん」「すうじ」「おねえさん」のように母音がそのまま伸ばす音になっている言葉もありますが、「おとうさん」「いもうと」のように長音が「お」の場合、特殊な場合を除き、表記では「う」になります。 1年生は日本語の基礎を培う大事な時です。 楽しみながら丁寧に学習をすすめていきます。 6/9 提案する文章を書こう 6年生松沢小学校の課題を考え、その課題を課題を解決するための取組について提案する文章を書いています。 自分の提案に説得力をもたせるために、データなどを調べて論を組み立てていました。 写真は同じテーマの友達同士が集まり自分の考えを伝え合っているところです。 |
|