子どもたちは学芸会をとおして皆で協力してひとつのものを作り上げる喜びを学びました。多くの保護者・地域の皆様に参観していただき、子どもたちの大きな励みとなりました。ありがとうございます。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の水泳指導が始まりました。トップバッターとしてプール開きを行ったのは、1年生です。プールサイドでも、距離をとるために、床に目印を付けたり、移動するときの方向を決めたりする等、新型コロナウィルス感染防止措置を行いながらの実施となります。1年生は、初めてとは思えないほど、立派に並んでいました。教室での着替えから、移動の仕方まで真剣に取り組む様子が伝わってきました。

夕方探鳥会2

6月14日、第2回夕方探鳥会でしたが、残念ながら雨のためランチルームで行いました。楽しみに参加した子どもたちは27名、何人もが双眼鏡を持参していました。今回は野鳥ボランティアの方から燕のことについて沢山教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕方探鳥会

6月14日、第2回夕方探鳥会でしたが、残念ながら雨のためランチルームで行いました。楽しみに参加した子どもたちは27名、何人もが双眼鏡を持参していました。今回は野鳥ボランティアの方から燕のことについて沢山教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3,4時間目は、2年生と5年生の体力テストです。5年生も上手に2年生を導きながら体力テストに取り組んでいます。グループのみんなが迷わないよう、大きな掲示を掲げる工夫をしたり、先頭と最後尾の5年生で2年生を挟んで移動したり、5年生の高学年としての意識が素敵です。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、少し、涼しく感じる中で、体力テストに取り組んでいます。1年生と6年生がペアになって計測し、記録していきます。6年生が1年生に上手に教えてあげたり、記録を共に喜び合う姿が素敵です。順番を待っているときも、6年生が上手に話し相手になってくれています。

中学校体験

6月13日、6年生は若林小学校・山崎小学校の6年生と一緒に世田谷中学校で体験活動(授業、部活動)を行いました。最初に生徒会による世田谷中学校の説明がありました。授業体験は、国語・社会・数学・理科・英語・音楽・体育・技術の各教科を子どもたちが選択して受けました。部活動体験では、多くの文化部と運動部から子どもたちが希望した部活動を体験しました。子どもたちにとっては中学校の様子を直に感じられる貴重な経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校体験

6月13日、6年生は若林小学校・山崎小学校の6年生と一緒に世田谷中学校で体験活動(授業、部活動)を行いました。最初に生徒会による世田谷中学校の説明がありました。授業体験は、国語・社会・数学・理科・英語・音楽・体育・技術の各教科を子どもたちが選択して受けました。部活動体験では、多くの文化部と運動部から子どもたちが希望した部活動を体験しました。子どもたちにとっては中学校の様子を直に感じられる貴重な経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校体験

6月13日、6年生は若林小学校・山崎小学校の6年生と一緒に世田谷中学校で体験活動(授業、部活動)を行いました。最初に生徒会による世田谷中学校の説明がありました。授業体験は、国語・社会・数学・理科・英語・音楽・体育・技術の各教科を子どもたちが選択して受けました。部活動体験では、多くの文化部と運動部から子どもたちが希望した部活動を体験しました。子どもたちにとっては中学校の様子を直に感じられる貴重な経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校体験

6月13日、6年生は若林小学校・山崎小学校の6年生と一緒に世田谷中学校で体験活動(授業、部活動)を行いました。最初に生徒会による世田谷中学校の説明がありました。授業体験は、国語・社会・数学・理科・英語・音楽・体育・技術の各教科を子どもたちが選択して受けました。部活動体験では、多くの文化部と運動部から子どもたちが希望した部活動を体験しました。子どもたちにとっては中学校の様子を直に感じられる貴重な経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校体験

6月13日、6年生は若林小学校・山崎小学校の6年生と一緒に世田谷中学校で体験活動(授業、部活動)を行いました。最初に生徒会による世田谷中学校の説明がありました。授業体験は、国語・社会・数学・理科・英語・音楽・体育・技術の各教科を子どもたちが選択して受けました。部活動体験では、多くの文化部と運動部から子どもたちが希望した部活動を体験しました。子どもたちにとっては中学校の様子を直に感じられる貴重な経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校体験

6月13日、6年生は若林小学校・山崎小学校の6年生と一緒に世田谷中学校で体験活動(授業、部活動)を行いました。最初に生徒会による世田谷中学校の説明がありました。授業体験は、国語・社会・数学・理科・英語・音楽・体育・技術の各教科を子どもたちが選択して受けました。部活動体験では、多くの文化部と運動部から子どもたちが希望した部活動を体験しました。子どもたちにとっては中学校の様子を直に感じられる貴重な経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校体験

6月13日、6年生は若林小学校・山崎小学校の6年生と一緒に世田谷中学校で体験活動(授業、部活動)を行いました。最初に生徒会による世田谷中学校の説明がありました。授業体験は、国語・社会・数学・理科・英語・音楽・体育・技術の各教科を子どもたちが選択して受けました。部活動体験では、多くの文化部と運動部から子どもたちが希望した部活動を体験しました。子どもたちにとっては中学校の様子を直に感じられる貴重な経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校体験

6月13日、6年生は若林小学校・山崎小学校の6年生と一緒に世田谷中学校で体験活動(授業、部活動)を行いました。最初に生徒会による世田谷中学校の説明がありました。授業体験は、国語・社会・数学・理科・英語・音楽・体育・技術の各教科を子どもたちが選択して受けました。部活動体験では、多くの文化部と運動部から子どもたちが希望した部活動を体験しました。子どもたちにとっては中学校の様子を直に感じられる貴重な経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネットリテラシー醸成講座(6年生)

6月13日、6年生対象にネットリテラシー醸成講座を実施しました。子どもたちは講師の先生からインターネットの活用方法や危険が潜んでいることなどを説明していただき、真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 1年 道徳授業地区公開講座

「ありがとう」「ごめんなさい」という教材を使い、気持ちの良い挨拶・時と場合に合った言葉遣いや動作を心掛けることの大切さについて考えました。
 「ありがとう」や「ごめんなさい」をはっきり言えた時と、うまく言えなかった時の気持ちの違いに気付き、言葉にしてしっかり伝えることの大切だという考えが深まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の道徳「真由、班長になる」

 3校時の道徳で資料『真由、班長になる』を読み、「集団での役割」について考えました。初めて班長になった真由の心情を追うことで、班長として大切なのは、周りのことを考えて動くことが大切であるということを考えました。また、川場移動教室に向けて周りの友達のことを考えて行動していきたいと振り返ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 道徳授業地区公開講座

「手品師」というお話を通して「誠実に生きる」ということについて自分の思いをまとめました。
誠実に生きるとは、
○迷いに迷って正しいと思う方を選ぶこと。
○人との約束を守り相手のことを考えること。
○相手のことも考えながら1番いい人生の選択をすること。
など、子どもたちなりに考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 2年 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「わりこみ」のお話を読んで、割り込みはどんな場合でもいけないことを知り、誰もが気持ちよく生活できるように、よいことをしていこうとみんなで学習しました。実際に割り込みの場面を体験したり、自分だったらどう思うか考えたりして、自分事として捉えられるように話し合いました。「わりこみはみんなに迷惑がかかるからいけない」「自分さえよければいいのは違う」などの意見が出ました。これからの学校生活でも、よくないことをしている人がいたら注意して、よいことを進んで行おうとする思いを深めました。

3年道徳授業「学級しょうかい」

「すばらしい学級を目指して」という主題で、道徳の学習を進めました。

教材文に出てくる3年2組の児童たちは、一致団結したところ、自分たちの学級の良いところを見てもらおうと苦労しながらも練習を重ね、見事30回を跳ぶことができました。

「みんなで協力して努力を続けたから、難しいことでもできたのだと思う」「みんなで取り組むうちに、長なわとびが楽しくなってきたのではないか」
文中の子供たちの姿に対してこのように共感したあとで、今度は自分たち3年生の学級の良さを考えました。

「元気で明るいところ」「助けてくれるところ」「発言が多く、みんな楽しいところ」など、この2ヶ月間を振り返って、自分たちの学級の良さを考えることができました。

今回の学びを生かして、より良い学級づくりを進められるよう指導を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 4年 道徳授業地区公開講座

「ええことするのは、ええもんや!」という教材を使い、人に親切にする大切さについて考えました。授業の中で褒められないとやる気が出ないと思うマナブの気持ちに触れ考えていく中で、たとえ褒めてもらえなくても相手のことを思って行動することが大切だという気持ちが深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31