英検二次試験対策

画像1 画像1
画像2 画像2
本日放課後、希望者に英検2次試験の対策を行いました。全体でガイダンスを行った後、各教室に分かれ、英語の先生が試験官になり1対1で模擬練習を行いました。

職業体験に向けて 2年

画像1 画像1
2年生は2学期の行われる職業体験について動画を中心にガイダンスを行いました。

修学旅行に向けて 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は主に奈良公園周辺の班行動のコースを話し合いました。

生徒朝礼

画像1 画像1
昨日動画配信を予定した生徒朝礼の動画を、本日配信いたしました。先日行われた各種委員会の報告の後表彰の様子を動画で送りました。

7月1日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
黒糖サーターアンダギーの生地を丸めています。
給食室で生地から作り、じっくりと揚げました。
外はサックリ中はしっとりの美味しいできあがりです。

7月1日の給食【郷土料理:沖縄県】

画像1 画像1
【献立】
・タコライス
・イナムドゥチ
・黒糖サーターアンダギー
・牛乳
【主な食材産地】
にんにく・豚肉・大根(青森)、にんじん(千葉)、玉ねぎ(愛知)、万能ネギ(福岡)、キャベツ(長野)、赤ピーマン(熊本)、鶏卵(栃木)、米(秋田)

6月30日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
水無月(みなづき)を切り分けているところです。
この和菓子は、京都で6月30日に食べられるものです。年が明けて半年が経つ日なので、半年間のけがれを祓い、ここからの半年の無病息災を祈る行事にあわせて食べられているそうです。
昔はとても貴重だった「氷」のかけらを模して三角形に作られているそうです。

6月30日の給食

画像1 画像1
急な停電で給食室も含めた校舎のエアコンが止まり、エレベーターも止まってしまいました。各クラスへは、先生や生徒たちの協力を得て食缶を運び給食時間を迎えました。
突然のトラブルでしたが「何かできることはありませんか?」など、周りに気を配れる生徒の姿があり、心が和む時間もありました。
【献立】
・肉野菜うどん
・野菜の甘味噌ドレッシングあえ
・水無月(みなづき)
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、にんじん(千葉)、キャベツ(群馬)、もやし・にら(栃木)、大根(青森)、豚肉(茨城、群馬、栃木)、小松菜(茨城)

理科室での授業

画像1 画像1
3年生の1クラスは教室のエアコンの調子が悪いため、理科室で授業を行いました。理科室での国語の授業はちょっと不思議な気がしますね。

授業の様子 3年社会

画像1 画像1
3年生のsy会の授業です。今日は冷戦後の国際情勢についての学習でした。

授業の様子 1年技術

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の技術の授業では、木工細工を行っています。それぞれが工夫を凝らした作品を制作しています。出来上がりが楽しみですね。

実技ウィーク 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は実技ウィーク(実技教科の積み重ねテスト)の最終日です。本日は保健体育のテストを実施いたしました。来週は5教科の再テストウィークになります。

電気系統のトラブル解消しました

画像1 画像1
本日起きた電気系統のトラブルは無事に解消しました。エアコン、水回りとも通常通りの使用が出来ます。ただ、今後もトラブル防止のために節電を心がけていきましょう。

電気系統のトラブルによる下校処置

本日、本校の電気系統に異常が発生し、全クラスのエアコン、校舎内の水回りが使用できなくなりました。猛暑の中での熱中症の心配とトイレが使えないことによる健康・衛生面などを考慮し、3時間目の後に給食を食べ、早めに下校するという処置を取らせていただきました。現在業者による復旧作業を行っております。

職業体験にむけて 2年

画像1 画像1
2年生は10月に職業体験を予定しております。本日は職業体験に向けてのガイダンスを行いました。

道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
本校では、木曜日の1時間目に道徳の授業を行っております。こちらは1年生の授業の様子です。なお、7月9日(土)には道徳授業地区公開講座を実施いたします。

ほっとルーム体育的活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目には主にほっとルームを利用している生徒を中心に体育的活動を行いました。今日はフライングディスクを行いました。

実技ウィーク 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は技術の積み重ねテストを行いました。実技ウィーク(実技教科のテスト期間)もあと1日。明日は保健体育の積み重ねテストを実施いたします。

6月29日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
炊いたご飯をクラスごとに計量しているところです。給食室の炊飯釜は、1つで約14kgのご飯が炊きあがります。炊きたてのご飯を食缶に移しているので、教室でフタを開く時は湯気の名残の水滴に気をつけてください。

6月29日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・鯵の香味焼き
・しらたきのツルツル炒め
・じゃがいものそぼろ煮
・牛乳
【主な食材産地】
米(秋田)、鯵(長崎)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、ねぎ・小松菜・じゃがいも(茨城)、にんじん(千葉)、もやし(栃木)、鶏肉(岩手)、だいこん(北海道)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31