今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

小学生部活動体験

小学生部活動体験も今週実施します。巴の学び舎小学校から事前に申し込んだ児童たちと本校の生徒が活動する良い機会になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生授業参観

毎年、巴の学び舎の小学校6年生を対象に、『小学生授業参観』を実施しています。今年も今日から1週間の予定で実施します。中学校の授業に興味津々の様子が見られました。写真は理科と国語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.406

7月4日は「和服・洋服お直しの日」
7と4で「直し」と読む語呂合わせから、和服や洋服をリメイクする日として制定されました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『水を縫う』
寺地はるな(著) / 集英社

縫物が好きな男子高校生の清澄は、その趣味をからかわれ、周囲から浮いた存在でした。一方、清澄の姉の水青は、子どもの頃からかわいいものが苦手で自分自身の結婚式のドレス選びさえも浮かない様子。そんな姉を見た清澄は、姉のドレスを作ることを宣言します。家族6人のそれぞれの葛藤と成長を描いた小説です。

さくらっ子フェスタ ボランティア

暑い中でしたが、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくらっ子フェスタ ボランティア

7月2日に桜小学校で行われたPTA主催の「さくらっ子フェスタ」に本校の中学生が30名もボランティアで参加しました。
お手伝いをする中学生の姿は、たいへん生き生きとしていたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SCによる授業

1年生はスクールカウンセラーの授業を受けました。この時間の目的は「自分の意見を相手に伝えること」そして「相手の意見をしっかり聞くこと」です。これを実践するにあたり、いくつかの約束事を守りながら『すごろくトーク』をしました。自分の意見を伝えることも相手の意見を聞くことも、これから社会で活躍するために大事なことです。しっかり身に付けてほしいスキルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.405

7月1日は「東京都政施行の日」
1943年のこの日、東京都政が施行され「東京都」が発足しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『超雑学 読んだら話したくなる 江戸・東京の歴史と地理』
安藤優一郎(著) / 日本実業出版社

江戸府から東京府、東京市、そして東京都へと移り変わってきた都市の歴史と地理がまとめられた一冊。江戸から東京への変遷が、人々のライフスタイルやカルチャー、災害や戦争などの影響をどのように受けてきたのかが、地図のイラストといっしょに分かりやすく説明されています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
7/4
(月)
生徒会朝会
小学生授業参観・部活体験始
7/6
(水)
(職員会議)
7/8
(金)
小学生授業参観・部活体験終
ネットリテラシー醸成講座(1)
7/9
(土)
服装考える日

おしらせ

学校より

学校保健

学校関係者評価

PTAからのお知らせ

運営委員会だより