子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

3年 日本語 授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 日本の四季・年中行事を学ぶ授業では、まず「二十四節気おぼえうた」を聞きました。一つの四季が6つに分けてあることや「立春・立夏・立秋・立冬」「夏至・冬至」などセットの文字があることなどに気付きました。次に、啓蟄・穀雨・寒露など初めて見た言葉を国語辞典で調べました。そして今の時期は「芒種」にあたることや、その意味をみんなで確認して、最後にみんなでおぼえ歌を元気に歌いました。

6/10 「子どもまつり」出店者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA主催の「子どもまつり」が7月2日(土)に3年ぶりに開催されます。
今回は、感染症対策として、出店はPTA、施設開放チーム、保護者OB・OGの方、おやじの会、教員等校内に限定したり、子どもたちも分散して参加したり等の計画がされています。 
本日16時より集まれ広場で出店者説明会が行われました。
PTAの「子ども企画委員」の方が中心となって、準備・企画をされています。
子どもたちの喜ぶ顔が、今から楽しみです。

6/10  3年生 自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6/10(金)1・2時間目に自転車安全教室を行いました。
体育館では、DVDを見ながら自転車の安全な乗り方について学びました。
そして、校庭では、実際に自転車に乗って「右、左、右、右後ろ」と安全確認をしながらコースを回りました。

これから安全に自転車に乗ってくれることを期待しています。

PTA校外委員の方や3年生の保護者の皆様にご準備・支援をしていただきました。
世田谷警察署の方には、ご指導いただきました。
また、多くの保護者の方々に自転車をお借りしました。
本当にありがとうがざいました。

6/10 教員対象 プール機械説明研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ、来週から体育で水泳指導が始まります。子どもたちも、口々に「来週からプールだね。」「早くプールに入りたいね。」と言っており、とても楽しみにしていることが伝わってきます。それに伴い、本日、教員対象の説明会がありました。気温、水温の測り方や機械の操作などを、実際にプールに行き確認しました。水泳は命を守る授業でもあるため、きまりを守って学習することを忘れずに指導をしていきたいと思います。

6/10  児童集会「ここはどこでしょうクイズ」

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日(金)の朝は、集会委員会による二回目の全校放送がありました。集会委員会が校内のさまざまな場所をタブレットで撮ってきた写真をもとに、「ここはどこでしょうクイズ」をしました。アップとルーズの写真の組み合わせて、テンポよく進めました。5、6年生の集会委員たちは、各教室で正解になると「やったー!」と大喜びでした。低学年の人たちも分かる言葉で伝えようと考えて工夫しました。

6/9 4年生 手話講習

 4年生は、総合の学習で手話の体験をしました。

聴覚しょう害のある方を招いて,共生社会について学習をしました。
また,日常使われている手話や身振り,日頃困っていることなどのお話を聞きました。

日常生活では,病院に行くときなど外で他の人が話している内容が分からず困ることが多いということを知り、自分たちと同じ様に生活を送ることが困難であることに驚いていました。

共生社会とは、みんなが共に生きていくための社会です。
「日常の中で皆が困ったことはない?」と聞かれた際に子どもたちは、「海外に行った時に、レストランのメニュー表が読めなくて困った」というエピソードを話しました。もしもその時に写真があればみんなが困らずに済むよね、と確認しました。

これから共生社会についての学習をさらに深めていきたいと思います。

また,「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」「ごめんなさい」「ありがとう」などの手話も教えていただきました。ぜひ、お子さんに聞いてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 1年生 日本語

画像1 画像1
 日本語の授業で、「季節を楽しもう 夏」の学習をしました。夏の季節を表す言葉を集めたり、にゅうどうぐも むくむく」を読み、体をつかって入道雲になりきったりすることができました。参観された保護者の方々と一緒に、楽しみながら、日本語に親しむことができました。ありがとうございました。

6/10 6年生 美しい日本語週間の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
「美しい日本語週間」で6年生は、「日本の舞台芸術にふれてみよう」
と銘打ち、古典芸能についての調べ学習を行なっています。一人一つ
のテーマを選び、それぞれの芸能について紹介するパンフレットづく
りを行っていきます。また、来月には「古典芸能教室」で本物の狂言
を見せていただく予定です。

初回の授業では、まずどんなものを知っているかを尋ねました。
歌舞伎・能・狂言・人形浄瑠璃など、言葉としてはたくさん挙がって
きましたが、どんなものかを説明できる子はほとんどいませんでした。
また、全体的に「よく分からない」「身近ではない」というイメージ
が強いようでした。

そこで、歌舞伎や狂言の簡単な解説動画を視聴しました。すると、古
語の言い回しは分からないながらも、面白い場面ではふと笑い声が上
がるなど、楽しみながら視聴する様子が見られました。「この後、山
伏はどうなるのかな?」と続きに興味津々の様子でした。

紹介するためには、まずは自分が知ることが大切です。子どもたちは
タブレットを使ってさらなる情報を集め、それぞれ自分の調べるテー
マを決めました。日本語の授業をきっかけに、日本の伝統文化に対す
る理解を深めていってもらいたいです。

6/9  学校公開1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より保護者の方対象の学校公開が始まりました。
出席番号による分散型での開催にご協力いただき誠にありがとうございます。
子どもたちの頑張りを見ていただけましたら幸いです。
ご家庭に帰りましたら、お子さんの頑張りをほめていただきたいと思います。
また、ご不明な点がありましたら学校までご連絡ください。

6/6 水泳指導前 安全研修

画像1 画像1
画像2 画像2
6月13日から始まる水泳指導に向けて、安全に指導を行うための研修会を行いました。
水泳の担当教員が、区の研修を受けて学んだことや、本校のプールで気を付けること等をみんなに周知し、指導に生かすようにと伝えました。
けがや熱中症等の未然防止のために、安全点検や安全指導、児童自身が危険を回避する力を身に付けることが大事であることを学びました。
また、万が一に備えてAEDの場所や使い方について確認しました。
これから始まる水泳指導を安全に取り組んでまいります。

6/7 3・4年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は、5・6時間目に体力テストを行いました。
花の子班に分かれて、上体起こし、反復横跳び、ソフトボール投げ、長座体前屈などの種目を計測しました。リーダー・副リーダーを決めて、記録は自分たちで行いました。
「平均は超えてたい!」「もっと良い記録を出すぞ。」と前向きな言葉をかけたり、昨年度の記録を意識したりしながら、やる気をもって全力で取り組む様子が見られました。

6/ 6 4年生 あいさつ宣言・あいさつ運動

 今週の全校朝会で、4年生はあいさつ宣言をしました。
あいさつ実行委員は、全校に向けて堂々と発表することができました。
また、クラスごとにグループに分かれてあいさつ運動が始まりました。
登校する児童に向けて、笑顔で気持ちよくあいさつをすることができました。
来週は、桜丘中学校の生徒も一緒にあいさつ運動をします。
毎日のあいさつを大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 1年生と6年生 体力テストの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にお手伝いをしてもらいながら、体力テストを行いました。種目は、20mシャトルラン、立ち幅跳び、長座体前屈、ソフトボール投げです。難しい種目も優しく6年生が教えてくれたり、付き添ってくれたりしたおかげで、最後まで取り組むことができました。親切に教えてくれた6年生に、感謝の気持ちをもつことができました。

6/6 全校朝会 校長先生のお話 美しい日本語週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は「美しい日本語週間」です。
みなさんが学習している教科『日本語』は、世田谷区独自の教科です。
ですから、この教科書も世田谷区で考えられ、そして作られています。
どの学年の日本語の教科書の始めに載っていることばを紹介します。

「わたしたちは ことばを 使って 深く 考えます。
ことばは、 わたしたちの 心と 心を つなぎます。
人々の 知恵や 願いの 中から ことばが 生まれ、
今に 伝えられてきました。
みなさんは その ことばを 未来に 伝えます。
さあ、「日本語」の 扉を 開きましょう。」

みなさんもことばの力を大切にしていってください。
友だちを励ましたり、うれしい気持ちにさせたりすることばを使っていきましょう。人を傷つけたり、嫌な気持ちにさせたりするきたないことばを使っていませんか。
これからもことばを大切にして、美しい日本語を使っていきましょう。
さて、日本語週間に合わせて、桜丘小学校の先生や主事さん42人に「自分が思う美しい日本語」について聞いてみました。結果を発表します。
美しい日本語ランキング
1ありがとう
2ごきげんよう
3木漏れ日
4ご自愛ください
4どういたしまして
4うららか
それ以外にも、いろいろなことばが、ありましたので紹介しますね。
みなさんが思う美しい日本語は、何ですか。

6/4 図書室開放のイベント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の学校支援コーディネーターの方や、元保護者の方々による
「桜丘小学校 図書室開放運営委員会」では、授業のない土曜日の午前中に図書室の開放を行ってくれています。詳細は、毎月配布していますお知らせをご覧ください。
本日は、「音楽付き読み聞かせと王冠小物入れ作り」のイベントをおこないました。
イベントですので人数制限がありましたが、希望した子どもたちや保護者の方が集まり、楽しそうにすごしていました。

6/3 2年生 学年朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今月の学年朝会では、学習に関するお話をしました。学習するとたくさんの「なぜ?」があります。その疑問を、自分の言葉で表現したり、友だち同士で意見を交換したりして、様々な発見をすることを期待しています。そのきっかけになればと、各クラスに標語を掲示しました。来週は学校公開です。子どもたちが試行錯誤しながらも、自分の意見を伝える場面を応援してください。

6/ 3 4年生 学年朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、学年朝会であいさつ宣言とあいさつ運動についての話をしました。
 来週の全校朝会で4年生は、「あいさつ宣言」を行います。あいさつスローガンは「笑顔で、相手より先に、目を見て、気持ちよくあいさつをしよう」です。
 来週から、担当日に校門前であいさつ運動を行うので、スローガンを達成できるように、気持ちよくあいさつができることに期待しています。

6/3 3年  学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の学年朝会は、3本立てで話をしました。
 1つ目は、運動会の振り返りです。全てにおいて一生懸命頑張り、運動会が大成功に終わったことを担任から話しました。子どもたちからも「できるようになって嬉しい。」「また、運動会をしたい。」など前向きな発言がありました。この経験が自信につながってくれていることをとても嬉しく思っています。
 2つ目は、トイレの使い方についてです。個室の使い方やきれいに使うためにどうしなくはいけないのか全体で確認をしました。
 3つ目は、水泳に関しての内容です。安全に楽しく取り組むためには「きまりを守ることが大事」と担任から話をしました。そのきまりとして、走らないことや話を聞くこと、また体調が悪くなったときはすぐに友達や先生に伝えることも話をしました。一人一人が意識して取り組むことで安全に楽しくできると考えます。
 この後もいろいろな行事がありますが、その中でもできることを増やし、自信につながるように支援していきます。

6/3 6年学年朝会・花の子交流活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会が終わって一息ついたのも束の間、6年生は次に向けて動き始めて
います。

初めに、6月の生活目標を確認しました。6月の生活目標は

「姿勢よく いすに座ろう。」

です。学年朝会実行委員の子どもたちが、良い例と悪い例を実演してくれ
ました。段々と暑くなってくるので、だらけた座り方になってしまわない
よう、子どもたちにも意識させていきたいです。

次に、水泳実行委員の紹介を行いました。再来週から水泳指導が始まる予
定です。水泳実行委員には、プール開きなどで活躍してもらう予定です。

最後に、本日の「花の子交流活動」について最終確認を行いました。
6年生になって最初の花の子交流学習です。最高学年として、花の子の
リーダーとして、一人一人がよく頑張っていたと、他の学年の教員からも
聞きました。この調子で次回も頑張ってもらいたいです。

6/3 5年生学年朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5年生学年朝会を行いました。事前にあいさつスローガン担当の児童を各クラスから募り、5年生のあいさつスローガンを決めたものを発表し、学年全員で共有しました。
 スローガンは「あいさつの木」とし、一つ一つの文字に意味を込めました。「あ」は相手より先に、「い」はいつでも、「さ」はさわやかに、「つ」は付け足して(名前や一言を付け足す)、「木」は気持ちをこめて、という意味を付けました。
 このあいさつスローガンは、学年フロアの入り口に掲示をし、学年全体で意識をもっておこなっていきます。日頃から元気なあいさつが素晴らしい5年生ですが、高学年らしく、より良いあいさつを目指してさらに頑張って参ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31