6/8 歌のにじ 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽で曲に合わせて旋律作りをしました。
できた旋律をロイロノートで共有して
演奏を楽しみました。

6/8 図書の時間 きはだ学級1年生

画像1 画像1
1年生は初めての図書の時間でした。
ふれあいルームでは、「幼稚園のときの本があった!」などたくさんの本に触れ合うことができ、嬉しそうでした。
動物に関する本を探して友達に「ここにあったよ。」と教えてあげることもできました。

6/8 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の避難訓練は職員室からの出火を想定しての訓練でした。
今月は1・3・5年生・くすのき学級の子供たちが校庭に避難し、その他の学年は廊下避難を行いました。
全員の子供たちの安全が確認された後、校庭に避難した子供たちは防火扉を通り教室に戻り、廊下避難をした子供たちは先生から防火扉についての話を聞き、防火扉が降りたときの避難の仕方をしっかり確認していました。

6/7 古典芸能鑑賞教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
日本古来の古典芸能「狂言」を鑑賞するために赤堤小学校に行きました。
狂言の演目は「附子」です。
狂言を見るポイントや、セリフの言い方のコツも教えていただき、伝統文化を楽しむことができました。

6/7 できたかな 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
Qubenaを使って、3年生の算数の振り返りをしました。
採点の後、解き方が定着していない問題には、
補充問題が出されます。
今の自分の得意不得意がはっきりしました。

6/7 第7回セカンドステップ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のテーマは「フェアなあそび方」です。
みんなで遊びたいのに、外遊びがしたい子と中遊びがしたい子に分かれたときや、1つしかないボールで遊んでいるときにボールとをとられたときの対処の仕方など、具体的な場面を通して問題解決の方法を考えました。

6/7 ホウセンカの観察 理解 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月に植えたホウセンカがだんだん成長してきました。
観察カードに記録すると、前回に比べて10センチ以上伸びているものもありました。

6/6 救急救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月13日(月)からの水泳指導に向け、救急救命講習に参加しました。
AEDの使い方や心肺蘇生の方法、注意点について学びました。
今年度も大きな事故なく、楽しく泳げるよう努めていきます。

6/6 空豆のかわむき きはだ学級2年

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目に交流学級で空豆の皮むきをしました。
皮をむいてみると、豆はふかふかの皮で包まれていて、びっくりしていました。
自分たちがむいた空豆入りのシチューを「おいしいね。」といいながら食べました。

6/6 わり算 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わり算の学習では、テープ図を書いて問題をつくりました。
問題の内容が変われば、同じ式でも求める内容が違うことを理解していました。

6/6 そら豆の調理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室は2年生が鞘から出したそら豆を受け取り、今日のシチューに入れるために早速調理をします。
水洗いしたそら豆は加熱前に薄皮を剥きます。薄皮剥きは、地味ですが、かなり手間のかかる作業です。4人がかりで黙々と剥いて、45分かかりました。

6/6 そら豆のさやむき 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の生活科は、そら豆の鞘むきでした。きれいに手を洗い、栄養士の作ったビデオを見た後、実物を観察してから鞘を剥きます。
剥く前の鞘を見て「バナナみたい。」「毛が生えてる。」など、剥いた後は「(豆が)3つ入ってた。」「(鞘の)中がフワフワしている。」などの意見があり、いろいろな発見ができました。
剥いたそら豆は、今日の給食に入ります。

6/6 全校朝会(安全指導)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は校内と校外での安全について以下の内容を指導しました。
・ろうかは右側を歩くこと
・不審者が来たときの対応について
・線路のレールに石を置いては絶対にいけないこと
安全に気を付け、楽しく生活してほしいと思います。

6/6 全校朝会(校長先生の話)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝会は、校長先生による読み聞かせがありました。
本のタイトルは「わたしのいもうと」(文:松谷みよ子)です。
この本は、いじめによって尊い命を落としてしまう妹の話です。
校長先生からは、この本を通し、いじめは絶対にしてはいけないことであり、いじめは絶対に許さない。もし、傷ついている人がいたら絶対に守る。とのお話がありました。
人には違いがあり、人それぞれに良さがあります。その違いをみんなが認め合い、思いやりをもって行動することができれば、笑顔いっぱいの学校にすることができます。
全教職員が「いじめは絶対に許さない」指導とともに、思いやりの心の育成に取り組んでいきます。

6/3 音楽「子犬のビンゴ」 きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2
児童がアルファベットのカードを持って、下げたカードのところでみんなで手拍子を打ちます。
「B・I・N・G・O」とリズムを取りながら楽しく歌うことができました。
「子犬のビンゴ」は児童にとって大好きな歌です。

6/3 体力テスト 1.2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年の20mシャトルラン。20mシャトルランは持久力を測るための種目です。
一人ひとりが自分のもっている力を最後まで出し切ろうと、あきらめずに走りました。
回数は保護者ボランティアの方が数えてくださいました。

6/3 ミニトマトの花のかんさつ 2年生

画像1 画像1
生活科で、ミニトマトの花のかんさつをしました。
国語「かんさつ名人になろう」で、観察の仕方や書き方を詳しく勉強したので、前よりもわかりやすくて、細かなところまで観察をして書けるようになりました。
「実もついてる。」と、ミニトマトの成長の早さに驚いていました。

6/3 学習習得確認調査 4・5・6年生

画像1 画像1
今日は4・5・6年生を対象に学習習得確認調査が行われました。

この調査は、児童の基礎的・基本的な力を伸ばしていくため、自らの学習の状況を振り返るとともに、教職員が児童の学習状況を確認して授業の充実を進めていくことを目的にしています。

国語、算数、社会、理科と前年度までの学習内容について連続で調査を行ったため、さすがに終わった児童は疲れた顔をしていました。

今回の調査結果は7月中旬頃、個人票にてお知らせする予定です。

6/3 体力テスト 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、体育学習発表会を終え、今週からは体力テストが始まりました。
去年の自身の記録を上回ることや、高得点を取ることを目標に一人一人が全力で取り組んでいます。
暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけながら進めていきます。

6/3 ザリガニのお世話 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
ビオトープのプロに、ザリガニのお世話の仕方を教えていただきました。
早くお世話がしたくてたまらない2年生です。
当番を決めて、餌やりや水替えをしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

研究だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

デジタル学習関連

うさ松コーナー

相談室