修学旅行保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は9月に実施予定の修学旅行の説明会を行いました。暑い中ではございますが多数ご臨席いただきありがとうございました。

ゆかたの日6

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆかたで授業をおこなった先生もおりました。

ゆかたの日5

画像1 画像1
画像2 画像2
着付けにご協力くださいました地域の皆さま、ありがとうございました。

ゆかたの日4

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下も華やいでみえますね。

ゆかたの日3

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆかたの日を迎えるにあたり、事前に地域の方に着付け教室を開いていただき、また今日も朝早くから着付けのお手伝いをしていただきました。大変感謝しております。ありがとうございました。

ゆかたの日2

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆかたは学校でも着付けを行いました。希望した生徒には学校のゆかたをお貸ししました。

パフォーマンスデイ ゆかたの日1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は年に一度の浴衣を着て授業を受けてもよい日(ゆかたの日)です。朝からたくさんの生徒がゆかたで登校していました。

放課後の部活動 バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
バスケットボール部の活動の様子です。速攻からのレイアップシュートの練習を行っていました。

放課後の部活動 陸上競技部

画像1 画像1
画像2 画像2
陸上競技部の活動風景です。それぞれの種目に合わせたメニューで練習をおこなっていました。明日、明後日は江戸川陸上競技場で行われる都大会に出場します。がんばれ!さっちゅう利器上競技部!

七夕ウィーク 飾りつけ2

画像1 画像1
画像2 画像2
飾りつけが終わりました。皆さんの願い事がかなうといいですね。

七夕ウィーク 飾りつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の放課後、七夕ウィークで集まった短冊を 生徒会執行部が中心となって笹の葉に飾りつけを行いました。

7月8日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
今日のご飯は、生のとうもろこしから実をそぎとり、芯と一緒にご飯を炊きました。旨味や甘味がでて美味しくできました。

7月8日の給食【図書コラボ給食:オルタネート】

画像1 画像1
直木賞候補や本屋大賞にもノミネートされた「オルタネート」に登場する、とうもろこしご飯を作りました。運動部の差し入れとして描かれている料理で、バターを効かせたシンプルなものです。
おいしそうな料理がたくさん出てくる物語です。夏休みに読んでみるのはいかがでしょうか。
【献立】
・とうもろこしご飯
・白身魚のエスカベッシュ
・マッシュポテト
・白菜とにんじんの野菜スープ
・牛乳
【主な食材産地】
米(秋田)、とうもろこし(東京都)、トマト(北海道)、ピーマン・鶏肉(岩手)、玉ねぎ(愛知)、じゃがいも(長崎)、白菜(長野)、にんじん・チンゲンサイ(千葉)

演劇ワークショップ 2年教科「日本語」〜子どもの権利条約〜10

画像1 画像1
画像2 画像2
「演劇」を使って考える「子どもの権利条約」についての授業も今日の4時間目が最後になりました。生徒の感想では、戦争で親を亡くした子供の役を演じた生徒は「涙が出るほど悲しい気持ちになった」、大勢の前で名誉を傷つけられる役の生徒は「本当につらかった」と話してくれました。また、「身近に子どもの権利条約を感じることが出来た」「なぜ子どもの権利条約がつくられたかがよく分かった。」という意見も出ました。生徒の皆さんにとっては大変貴重な体験ができたと思います。世田谷パブリックシアターの皆さん、3日間ありがとうございました。

図書コラボ給食 7月

画像1 画像1
画像2 画像2
今月の図書コラボ給食は、加藤シゲアキ著『オルタネート』より「とうもろこしご飯」でした。ごはんの中にトウモロコシが入ることで甘みがましておいしくいただきました。

演劇ワークショップ 2年教科「日本語」〜子どもの権利条約〜9

画像1 画像1
画像2 画像2
演劇のワークショップも今日が最終日となりました。子どもの権利条約の条文を覚えることはもちろん大切ですが、実際に演じることでより人権に対する意識が高まることを期待いたします。

研究授業 2年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の社会の授業です。今日は世田谷区教育委員会より講師の先生にご来校いただき、授業を観察し、ご指導、ご補助言をいただきました。

チャレンジしてみては・・

画像1 画像1
東校舎一階の廊下に夏休みの体験やコンクールの案内を掲示しました。興味のある方はこの機会にチャレンジしてはいかが?

再テストウィーク 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で積み重ねテスト(再テスト)も最終日となりました。今日は英語を実施いたしました。

ほっとルーム作業的活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スライムづくりは来週もおこなう予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31