7月19日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
桃の濃厚ミルクゼリーを作っているところです。プリンのような色ですが、色の正体は桃です。
黄桃をミキサーにかけてなめらかにして、牛乳や生クリームと合わせて加熱してゼリー液を作りました。

7月19日の給食

画像1 画像1
1 学期の給食最終日の献立です。
【献立】
・枝豆チャーハン
・焼き肉サラダ
・豆腐と青菜のスープ
・桃の濃厚ミルクゼリー
・牛乳
【主な食材産地】
米(秋田)、にんじん・チンゲンサイ(千葉)、鶏肉(岩手)、ねぎ(茨城)、きゃべつ・きゅうり(長野)、玉ねぎ(愛知)、にんにく(青森)、豚肉(群馬)、しょうが(高知)、大根(北海道)

エプロンの洗濯・回収 保健給食委員会4

画像1 画像1
画像2 画像2
保健給食委員の皆さんが一生懸命作業をしてくれました。ありがとうございました。

エプロンの洗濯・回収 保健給食委員会3

画像1 画像1
画像2 画像2
一枚ずつ丁寧にたたんで袋に入れます。

エプロンの洗濯・回収 保健給食委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
回収したエプロンを仕分けします。

エプロンの洗濯・回収 保健給食委員会1

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日保健級書記う委員会が洗濯した給食のエプロンを今日は回収し、たたんでクラスごとに分配しました。まずは、格技室からの回収です。

さくらフェスティバル説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の放課後、10月に予定されているさくらフェスティバルについて、実行委員の保護者の方より出演希望者に説明がありました。この2年間はコロナでリモート開催となりましたが、今年度は10月に実施する予定です。

初めての通知表 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生にとっては中学校の通知表は初めてですね。5段階の評定も初めてではないでしょうか。疑問なところがあれば担任の先生に聞いてみましょう。

さあ、いよいよです・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
さあ、いよいよ通知表が渡されます。担任の先生からの助言のあと一人ひとり手渡されました。

学活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
学活の様子です。夏休みの課題の確認、配布物の確認を行いました。

表彰

画像1 画像1
終業式が終わった後、火曜日に行われた表彰の様子を動画で配信いたしました。

一学期終業式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生のお話のあと、生徒支援部長の先生からの夏休みの生活について注意、そして最後に音楽の先生の歌唱による校歌を配信いたしました。

一学期終業式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
一学期の終業式です。感染症予防のため各教室に動画で配信いたしました。

終業式の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式の朝の登校風景です。式ということで今日はほとんどの生徒が標準服での登校となりました。グッドマナーの考えが生かされているようですね。

大掃除3

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で給食が最後でした。係り生徒が洗濯してくれました。明日までに乾いて欲しいです。三年生は高校の資料も整理しました

大掃除1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、一学期の大掃除をしました。
ドアを外して水拭き、戸道もきれいにしました

7月15日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
できあがった給食を配缶する直前の様子です。食缶を準備する際に数を確認するのはもちろん、汚れなどが無いかもチェックしています。

学年集会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は朝学習の時間で学年集会を行いました。
夏休みの学習、生活、1学期の振り返りについての話が先生方からありました。
整列もすばやく行動し、先生のお話を集中して聞くことができました。

7月15日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ココアパン
・鶏肉のレモングリル
・サウザンサラダ
・夏野菜ポタージュ
・牛乳
【主な食材産地】
鶏肉(岩手)、きゃべつ・きゅうり・パセリ・ズッキーニ(長野)、にんじん(千葉)、赤ピーマン(山形)、レモン(広島)、玉ねぎ(愛知)、かぼちゃ(神奈川)、さやいんげん(新潟)

都大会出場!バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレー部は本日、4年振りに都大会に出場しました。
相手は全国大会出場経験もある駿台学園でしたが、チーム全員で思いをひとつにして、懸命にプレーしました。
得点を決めればみんなで喜び、最後まで粘り強くプレーしましたが、初戦敗退となりました。
ここまでの道のりは決して楽なものではありませんでしたが、一人ひとりのがんばりが都大会出場につながったことでしょう。

さて、来週からは新チームでの活動が始まります。
先輩たちのようなすばらしいチームにしていけるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

PTA

学校評価

給食

積み重ねテスト