5/16 校内研究今日は4年生の国語「アップとルーズで伝える」の学習です。 本時では、単元教材で学習したアップ、ルーズの視点を元に、様々な資料においてどこがアップ、ルーズの部分に当たるのかを探し、その効果について考えることを書き表しました。 協議会では、今回も日本国語教育学会常任理事の井出一雄先生と国立教育政策研究所教育課程・学力調査官の大塚健太郎先生にご指導をいただきました。交流を元に自分の意見と友達の意見を相互評価する力を付けていくこと、主体的に自分の考えを表すことができるような授業の工夫を考えていくことなどを教えていただきました。 1週間後に第3回目の研究授業が行われます。日々の授業で学びを深めていけるよう取り組みます。 5/16 楽しさ発見! 4年生今回はマーブリングとスタンピングに挑戦しました。 同じ素材を使っているのに、 色の組み合わせや向きを変えるだけで 思いがけない形や色が表れます。 友達と作品を見せ合って楽しみました。 5/16 あいさつ運動 3年生張り切っていたのか、15分も前に登校する児童もいました。 1.2年生に向けて、お手本となるあいさつをしていました。 5/16 家庭科「ポトフを作ろう」 きはだ学級慎重にジャガイモの皮を剥く様子や玉ねぎを切るときに涙が出るとのことで、ゴーグルを付けて切る様子が見られました。 みんなで協力して出来たポトフの味は、「おいしい!」と大成功でした。 5/16 全校朝会(食育指導)食事のマナーには「食器の位置」「はしの持ち方」「食事のあいさつ」「食べ方」「片づけ方」など様々ありますが、今日は「食べる時の姿勢」についての確認がありました。 校長先生自ら、悪い手本と、よい手本を示しながら教えてくださいました。 ・背筋を伸ばしておへそが前を向くように座る。 ・両足の裏を床につける。 ・食べる時はお箸を持つ反対の手でご飯や汁のおわんを持つ。 ぜひお家でも実践してほしいと思います。 5/16 全校朝会(校長先生の話)https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id... ツバメのヒナ(子供)が飛べるようになるまでに食べる虫の数は約2000匹。それは自分で調達するのではなく、ツバメの父と母が虫を獲ってきてヒナに食べさせるのです。ツバメの親がヒナの成長を願い、毎日地道に虫を獲り続ける努力、すごいですよね。ツバメを応援してあげたい友います。 「ツバメを応援するのと同じように、頑張っている友達を心から応援する、そして、自分も頑張ろうという気持ちをもってほしい。」校長先生からのみんなへのメッセージです。 5/14 ツバメの巣見回りをしていたら、ちょうど親鳥がいたので写真をとりました。 ヒナが大きく成長するのが楽しみです。 5/14 あいさつ運動 5年生朝から元気な挨拶、気持ちがよいです。 5/13 図書 くすのき学級 低学年電車の本や昆虫の本など、それぞれ好きな本を探しています。2冊まで借りる本を探して、図書カードに本の名前を書いたら、あとは自由に読書タイムです。 「1人で静かに読む」のルールを守って、取り組んでいます。 5/13 セカンドステップ 2年生今日のテーマは「問題を解決するためには」です。 問題解決のステップには、まずは何が問題が考える、そして何ができるか、その結果どのようなことが起きるか想像し、どのように行動するとよいか決めるの4段階があります。 実際のトラブル場面を提示し、その解決方法をみんなで考えることを通し、問題解決のステップを学びました。 5/13 曲に合わせて 4年生技の練習を始めて1週間経ったので 曲に合わせて跳んでみました。 順調に跳び始めましたが 技の切り替えが難しいそうです。 跳んでいるうちに腕や足に縄が絡みついてきました。 5/13 調理実習 5年生感染症対策を行いながら、色々な野菜を切ったりゆでたりしました。 慣れない包丁に少し緊張気味でしたが、楽しく実習を行いました。 5/13 理科の実験 6年生木や紙などの植物体を燃やしても二酸化炭素ができるかどうか実験をしていました。 石灰水が白くにごれば二酸化炭素が発生していることになります。 さて、実験結果は・・・。 5/13 音楽 くすのき学級回数を重ねるごとにタイミング良く鳴らせるようになってきました。 5/13 児童集会(委員会紹介集会)ビデオに登場した高学年の子供たちは、自分の所属する委員会が1年間どのような活動をするかを分りやすく説明していました。低・中学年の子供たちにとっては、学校を支えてくれている高学年の人たちの活動を知る貴重な時間となりました。 5/12 体育 きはだ学級ねこチームとねずみチームに分かれ、自分のチームの名前が呼ばれたら、相手チームを追いかけました。 友達と協力して、相手チームを追いかけ、自分のチームが勝つと大喜びでした。 5/12 ミニトマト 2年生ミニトマトを植えました。 水やりをして、生長の記録をつけてほしいと思います。 収穫が楽しみですね。 5/12 避難訓練今日の想定は大きな地震です。 4月よりも「おかしもち」の約束を守りながら避難することができました。 いのちを守るため訓練を積み重ねています。 5/12 自然災害から暮らしを守る くすのき学級「台風が起きると、大きな被害が出て、悲しい気持ちになる」と感じた児童もいて、感じたことをワークシートに記入していまいた。 5/11 How is the weather? 4年生World room で活動しています。 1ヶ月が経ち 英語専科とALTとの学習にも慣れてきました。 チャンツやゲームを通して 天気や遊びの表現に慣れ親しみました。 |
|