子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

5/16 1年生 算数「いま なんじ」

画像1 画像1
画像2 画像2
時計を見て「8じ」や「8じはん」と読むことを学習する場面です。
時刻や時間の学習の素地となる時間です。
「みじかいはりが、8 長いはりが12のときは、8じ」
などとはりの位置に応じてどういうか、みんなで学びました。
小さい時計を一人1台持って、実際に針を動かし「8じ」や「9じ」を作ってみました。
先生が出す問題に、積極的に答える1年生。
すすんで学習ができていて素晴らしいです。

5/14 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
大地震などが発生したことを想定した避難訓練を行いました。放送が入ると、何が起きたのかを理解し、行動に移し、素早く「サルのポーズ」をしました。そして静かに防災頭巾を被り、全校の安全が確認できるまで静かに待ち、校長先生の話を聞くことができました。

5/14 2年生 算数「たし算」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、ひっ算のやり方を理解する学習をしています。位をそろえて縦に書き、一の位から計算して、十の位を計算しています。一の位で、10のまとまりができたら、十の位に1を繰り上げることも、しっかり理解することができました。ノートに丁寧にひっ算を書いたり、どのように計算をしたのか友だちに手順を説明したり、集中して学習に取り組むことができました。

5/14 避難訓練・引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、大地震を想定した避難訓練とその後、第1学年保護者様対象の引き渡し訓練を行いました。
引き渡し時に校長より保護者の皆様に向けてのお話がありましたので以下に掲載いたします。ぜひ、お読みください。
『1年生の保護者の皆様、本日はありがとうございます。地震発生時の引き渡しについては、桜丘小を含む地域が、震度5弱以上を観測した場合に実施いたします。
地震は、いつ、どこで、起きるかわかりません。地震は止められませんが、地震による被害を減らす減災は、努力により可能です。学校以外で地震にあったとき、どうしたらよいのか家族が集まる場所も含めて話し合い、様々な準備をしておきましょう。
 また、本日、下校時に「ここで、もし地震が起きたらどうするか」お子さんとともに行動を確認しあいながら通学路を歩いてみてください。
 また、配布した、本校の「防災・防犯マニュアル(家庭版)」をお読みいただきまして、そのほか安全対策についてのご理解とご協力をお願いいたします。』

5/13 4年生 外国語活動 天気に関する表現を学習しました。

画像1 画像1
 今週4年生は前回の学習の続きで、天気に合わせた遊びや服装の表現について学習しました。授業の始めには、教師とALTとのSmall talkを聞いて話している内容を予想しながら聞き取りました。色々な単語を聞き取れている子が多く、たくさん挙手をする様子が見られました。その後は、リズムに合わせて天気の表現を口に出したり、デジタル音声を聞いて天気とそれに合う遊びや服装を結び付けたりしました。次回は、オリジナルの天気を考える活動を行う予定です。

5/14 6年生 外国語 得意なことを表す英語を学習しました。

画像1 画像1
 今日の授業では、自分が得意なことを表す“I'm good at〜”という英語を扱いました。“at”のあとにそのまま動詞をつけることができないので、“I'm good at playing baseball.”など、“ing”がつく言い方を何回か練習しました。その後は、これまで学習した表現を使って3ヒントクイズを作りました。子どもたちが作成した問題を今月号の通信に掲載する予定ですので、是非ご覧下さい。

5/13  6年生 国語「笑うから 楽しい?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから読む文章「笑うから楽しい」という題名について「本当は逆で楽しいから笑うのではないか」という意見が出されました。また、この題名に「納得できるか」どうかを議論しました。
そして、実際に文章を読むことにしました。
子どもたちは、まず、筆者の主張に着目して考えました。
その後に、2つの事例を読むことで筆者の主張が明確になっていくことを実感していました。

5/13  2年生 道徳「およげない りすさん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教材文「およげない りすさん」をとおして学習しました。
島に遊びに行く時に、およげないりすさんたちを置いていってしまったかめさん達
島に行っても、りすさんがいないので、なんだかつまらない様子です。
そして、かめさんは、りすさんのために考え「ぼくの背中に乗りなさいよ」と声をかけました。その時のかめさんやりすさんの気持ちになって、2人組で気持ちを伝え合ったり、役割演技で発表したりしました。
今日の学習を通して、友だちを思い、仲よくしようとする気持ちや行動について考えることができました。

5/13  1年生 算数「いくつといくつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ファミリーレストランしらさき」にようこそ!と担任が店長になって授業が始まりました。そして、子どもたちに「メニューを考えてほしい」とお願いすると子どもたちは大喜びしました。そして、たくさんの材料の文字が黒板に貼られ、この中の材料を2つ合わせて7文字のメニューを作って欲しいとのことです。
子どもたちは、「かに」と「ちゃあはん」で7文字 「おこさま」と「ランチ」で7文字など頑張ってメニューを作ることができました。
7は、2と5、5と2、3と4・・・など、「いくつといくつで7」をまとめることができました。

5/12 1年生 道徳「きそく ただしい せいかつ」

教材文「ゆうたさんのへんしん」をとおして学びました。
登場人物のゆうたさんがわがままに生活していた様子を見て
子どもたちは気付いたことを、すすんで発表することができました。
「時間を守らないでいつまでも遊んでいるのはよくない。」
「遅くまで起きていたから朝すっきり起きられない。」
など、わがままな生活からどのように「へんしん」するとよいか考えることもできました。
大人から、しかられるから時間を守るのではなく、自分が気持ちよく生活できるために守ることの大切さに気付きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 1年生 児童集会と運動会練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会で、代表児童による運動会で踊るダンスについて紹介をしました。代表児童は、休み時間を練習を行い、堂々と発表することできました。立派でした。
3時間目に学年3回目のダンスの練習を行いました。今日は、振り付けの細かい所を確認して、ダンスの完成度を高めました。

5/11  6年生 算数研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、世田谷区立小学校の算数を研究している先生方の研修会として
本校で研究授業が行われました。
今回は、模範授業として算数研究で有名な先生に来ていただき、本校の6年生に向けて授業を行っていただきました。
本授業をとおして、「○○です。なぜならば…」と根拠を明らかにして発言することで論理的に考えることができることを教えてくれました。
子どもたちは、段々と先生の話術にのり、活発に発言し考える楽しさを味わっていました。

5/11 4年生 美術鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 世田谷美術館で4年生対象の美術鑑賞教室が行われ、
子どもたちもよく知る「ピーターラビット」の企画展示を鑑賞しました。

英国の作家ビクトリクス・ポターが描いた原画はとても小さくて繊細なものが多く、子どもたちは絵をのぞき込み夢中で見入ってました。

ウサギのスケッチを見ながら、「ちいさいのにどうやって描いたのかな」「うさぎが動く前に描かなきゃいけないから大変そう」「毛が柔らかそう」、物語の絵では「この絵見たことがある!」「お話が面白い!」「顔やポーズがとてもかわいい」と感想を言い合う声が聞こえてきます。120年前の作品をじっくりと堪能することができました。

そのほかにも常設の彫刻作品や世田谷近辺に住んでいる作家の作品を見て、作品の色や形、材料や展示してある空間の面白さを味わい、作品解説をしてくださった鑑賞リーダーの方たちの解説に耳を傾けていました。

「また美術館に来て学習したことを家族の方に紹介したい」と、とても有意義で楽しい時間になったようです。

5/10  3年生 算数「たし算とひき算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文章問題を読んだだけでは、たし算かひき算かはっきりしないので、
線分図で関係を表してみることにしました。
そうすると、分からない部分を求めるのには、ひき算になることが分かり、
352-214という式を立てることができました。
そして、この答えを出すために、位取り表にして考えたり、図で表したり、サクランボ算の形にしたりしてそれぞれ自分の考えをもつことができました。
その後、友達の考えを見て、他の子が発表することができ、互いの考えを分かりあえることができていたことが素晴らしかったです。

5/9 6年生 理科「ものの燃え方と空気」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「二酸化炭素と窒素に、ものを燃やすはたらきがあるのだろうか」というめあてをもち、予想を立て、実験に取り組みました。
実験の準備として、順番にマッチや二酸化炭素を取りに来たり、実験中は椅子を入れて立ったりと、安全に取り組む習慣がしっかり身に付いています。
その後、水上置換法で二酸化炭素や窒素をため、ろうそくの火を中に入れることで分かった結果をもとに、考察しました。
考察の仕方として、担任がタブレット上に示した考察のチェックポイントを参考にまとめることができました。

5/9 1年生を迎える会

本日、2時間目に校庭に全校そろって、1年生を迎える会を行いました。
花のアーチをくぐって笑顔で1年生が登場しました。
2〜6年生は、温かい拍手で迎えました。
2年生から、アサガオの種のプレゼント、他の学年からは校歌を手書きしたファイルのプレゼントを渡しました。
そして、代表委員会の皆さんが考えた学校クイズを楽しそうにチャレンジしました。
最後は1年生が、代表の言葉を堂々と発表しました。
152名の1年生、花の子の仲間入りです!どうぞよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 全校朝会 校長先生のお話「速く走るコツ」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月28日には運動会が行われますね。皆さんの頑張りを見るのが今から楽しみです。
きょうは、みなさんにかっこよく走るコツを3つ教えます。
陸上部だった先生に、実際に走って見せてもらいます。

まず1つ目は、スタートです。姿勢を低く体重を前にし、合図があったら、後ろにある腕を素早く前に出します。(見せてもらいます。)
2つ目は、腕を振ることです。腕の振り方は、左右ではなくて前後です。そして、まっすぐ前をみたときに、鼻の高さくらいまで振ります。(見せてもらいます。)
3つ目は、足の裏の前半分で走るということです。足の裏の全部を着けると遅くなります。
1位になれるのは、そのレースで一人だけですが、かっこよく走ることは、だれでもできます。
みなさんも練習してみてください。

5/10 PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA総会が行われました。
ご多用の中たくさんの保護者の皆様のご参加ありがとうございました。

会長あいさつ・校長あいさつ・新役員の紹介などを行いました。
会長あいさつを通じて、改めて保護者の皆様と学校とで力を合わせて子どもたちの成長をサポート・バックアップしていけることにうれしさと心強さを感じました。

校長よりじゃがいもと里芋の違いを例にしたお話がありました。
種イモとして2つの芋を育てたときに、子芋の成長と共に種イモがしおれてしまうじゃがいも。子芋の成長と共にますます成長していくのが里芋。

桜丘小学校は里芋型のPTAを目指し、子どもと一緒に親も成長できる組織にしていきましょうとのことでした。

様々な学校活動において保護者の皆様にはご協力をお願いすることがありますが、これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。

5/6 (金) 教員研修 「ラジオ体操」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月6日(金)の児童が下校した後に、教員を対象としたラジオ体操研修がありました。外部から講師を招いて正しい方法や気を付けるポイントを教えてもらい、取り組みました。私たち教員も児童に正しく楽しくラジオ体操の方法を指導していきます。そして、5月28日の運動会では、しっかり練習した姿をお見せしたいと思います。

5月9日 6年生 ラジオ体操講習

 6年生は、現役のNHKテレビ体操に出演中の先生を講師に迎え、
ラジオ体操の基礎基本を教えていただきました。

 ラジオ体操は、13の動きで約200の骨全部を動かすことのできる体操であり、意識して行うことで、運動前、運動後どちらにも効果をもたらしてくれるとの説明を受け、子ども達も楽しそうに取り組むことができました。

 手本の動きを見るたびに、6年生からはどよめきが起き、ラジオ体操の素晴らしさを改めて感じていました。

 教えていただいた後には、「普段チャンネルを変えてしまいがちでしたが、効果を知って、ぜひ取り組んでみたい。」と意欲的な感想も聞くことができました。

 これから、運動会に向けて、6年生が下級生に伝達し、体力向上に役立てていく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31