土曜講習会スタート!
本日から、区が主催する3年生希望者対象の土曜講習がスタートしました。
受験に向けて、土曜日も頑張っています! 今は数学の時間です。 選挙管理委員会
9月20日に、生徒会役員選挙が行われます。今日9月2日が、選挙立候補受付最終日でした。
選挙管理委員会は、選挙を支える大切な機関です。今日は立候補者のタスキを作っていました。役員選挙まで、よろしくお願いします! 2学期の目標は!?(3年生)
3年生は、各クラスでそれぞれの2学期の目標を書いていました。「志定まれば、気盛んなり」。目標を高く持ち、自分が選んだ進路を力強く切り拓いていってください!
職場体験に向けて(2年生)
2年生は9月13日(火)から15日(木)の3日間、職場体験を実施予定です。
今日は、6校時の学活の時間をつかって、訪問グループの代表が、各事業所に事前訪問(来週6日に予定)の確認電話をかけました。 職員室や学校の携帯電話を使って連絡をしましたが、会ったこともない社会人の方々と話すことや、普段はなかなか使わない丁寧な言葉遣いでの会話に、みんなとても緊張していたようです。多くの皆さまのご協力があっての職場体験です。よい体験となるよう、しっかり準備して臨みましょう! 避難所体験に向けての事前学習1(1年生)
松沢中学校は、災害が発生した時の指定避難場所となっています。松中近隣の地域の皆さまで組織する「松沢中学校避難所運営委員会」のご協力をいただき、毎年、生徒(1年生)が避難所の設備や運営について体験する「松沢中学校避難所体験」を実施しています。
今年度は9月15日(木)に実施予定ですが、その事前学習として、今日は防災DVD「Be ALIVE〜生きる 首都直下マグニチュード7.3」「東京消防庁監修)を1年生全員で視聴しました。 ときわ学級 調理の様子5
今日も美味しく作ることができました。
手早く作業をしたので、予定より早く作ることができて良かったです。 みんな大満足でした。 次回も同じメニューです。 楽しみですね。 ときわ学級 調理の様子4
春雨麻婆は、毎年リクエストメニューに選ばれる人気メニューです。
ときわ学級 調理の様子3
杏仁豆腐は、牛乳と生クリーム、アーモンドオイルを混ぜて作りました。
しっかりかき混ぜたので、口当たりの良い滑らかなデザートに仕上がりました。 ときわ学級 調理の様子2
1年生は初めてのメニューです。
「甜麺醤ってなあに?」 と興味津々で調理を行いました。 2、3年生の包丁使いもかなり上手になりました。 ときわ学級 調理の様子1
2学期最初の調理は、みんな大好き春雨麻婆、中華スープ、杏仁豆腐でした。
中華は調味料が沢山あります。 甜麺醤や豆板醤、オイスターソースなどを使いました。 今日は防災の日です。集団下校訓練
学活終了後、全校生徒が校庭に集合して地区別に集合下校訓練を行いました。地区毎に上級生を先頭に解散場所まで行きました。
夏休みに楽しかったこと!(ときわ学級)
ときわ学級3校時の「総合的な学習の時間」は、「夏休みに楽しかったこと、頑張ったこと」などを発表する時間でした。
映画やキャンプに行ったり、電車で名古屋や大阪に行ったり、ときわ学級の卒業生の家に遊びに行ったり、ハンバーグなどの料理作りにチャレンジしたり、美味しいものを食べたりと、素敵な思い出をたくさんつくることができたようです。 中には、購入した映画のパンフレットをみんなに見せて説明している発表者もいました。素晴らしい! 提出物は?
2校時の学活では、どのクラスも通知表や夏休みのしおり、課題などを集めていました。さて、みんな提出できたかな?
2学期始業式
?今日の始業式は、zoomで各クラスに配信しました。3年生の様子です。生徒たちは自席に座って落ち着いて話を聞いています。
始業式が終わって、体育科の先生から9月30日に実施予定の、区陸上大会選手募集について話がありました。 2学期始業式42日間の夏休みが終わり、皆さんが元気に学校に戻ってきてくれたことを、まずはうれしく思います。3年ぶりの行動制限なしの夏季休業となりましたが、皆さんはどんな42日間を過ごしましたか?この夏休みに皆さんがそれぞれ努力してきたことは、必ずこれからの自分の成長につながると思っています。 さて、今日は「努力したことの成果について」話をします。 ここに新聞紙があります。この新聞紙は厚さ約0.1mmです。 この新聞紙を1回折ると0.2mm、2回折ると0.4mmとなります。 ここで皆さんに質問します。 「この新聞紙を何回折りたためば、富士山の高さになるでしょうか?」 皆さんはすでに富士山の高さを知っていますよね。何メートルですか? そう、富士山の高さは3,776mです。 ちょっと想像がつきませんか?選択肢を言いますので、予想してみてください。 1 25回ぐらい 2 50回ぐらい 3 100回ぐらい 4 200回ぐらい 5 400回以上 正解は‥なんと1番の25回です。「えっ!?本当に!?」と思う人も多いことでしょう。 では、このグラフを見てください。 厚さ0.1mmの新聞紙を半分、半分と折っていくと、なんと25回折ったところで富士山と同じ位の高さの3,355メートルとなり、あと1回折ると6,710mにもなるのです。 このグラフを見て皆さんはどんな感想を持ちますか?どんな特徴があると思いますか? このグラフは最初こそほとんど変化がないように見えますが、ある地点から急上昇することがわかると思います。実際、富士山とほぼ同じ高さになるためにおる25回の約半分12回折った時点では、まだ約40センチにしかなっていません。 この曲線には「成功曲線」という名前がついています。 勉強時間とテストの成績や、部活動の練習時間とチームの勝率など、成功するまでの時間と成果をグラフにすると、何事も決まってこの形になると言います。 多くの人は頑張ったら頑張った分だけ成功する、つまり努力量と成功度が比例するようなイメージを持ってしまいがちです。 階段を上るように、一歩進めば一段上がる、という右型上がりで上昇していくという感覚がどうしてもあるものです。 しかし、実際には努力量と成功度が比例するような結果にはなりません。 頑張っても頑張っても、成長や成果が目に見えない時期が続きます。 いわば下積みの時期。基礎と土台をがっちり創り上げる期間です。 そして努力量がある水準に達した時に、その後加速度的な目に見える成功を手にすることができるのです。 先日シアトルマリナース球団の殿堂入りを果たしたイチロー選手も「小さいことを積み上げるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています」と言っています。 皆さん一人一人がこの「成功曲線」を頭に描き、それぞれが目指す目標に向かってあきらめずに努力し続ける、そしてどんなことにも、その時その場面で、全力で「挑戦」する、そんな2学期にしてください。 夏休みの活動の表彰です
始業式の前に夏休み中の活動の表彰がありました。皆さん頑張りました。おめでとうございます。
|
|