『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

アールヌーボー

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生美術
ジャポニスムについて学んでいます。
モネやゴッホの作品はとても有名ですね。数年前に世田谷美術館で鑑賞したのを思い出します。
日本の浮世絵の構図や日本の文化がブームになったことは、生徒にとっても日本の美術を見直す機会となりますね。
今日は、アールヌーボー様式のスプーンをタブレットで調べていました。(副校長)

つられないように

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生音楽
混声3部合唱で「夢の世界を」を歌っています。男性パートがつられないように教員が加勢しています。なかなかよいハーモニーです。ハモる楽しさを味わえるといいですね。(副校長)

試合準備

画像1 画像1
第2試合は、大逆転勝利でした。
今、第3試合前に準備運動中です。

冷房の効いた体育館で

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生体育
冷房の効いた体育館とはいえ、運動している生徒にとっては暑いです。時々冷房の真下で涼んだりして、暑さをしのいでいます。(副校長)

プレイボール!

画像1 画像1
I組、熱戦中です!

検校幸雄

第2試合

画像1 画像1 画像2 画像2
第1試合は見事に勝利。
今第2試合に入りました。

☆ 6月29日(水)の 給食 ☆

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ご飯  ・ししゃもフライ
・野菜の煮浸し  ・韓国風肉じゃが


【 産 地 】

白菜:茨城  えのき:長野  人参:千葉
にんにく:青森  生姜:高知  玉ねぎ:愛知
じゃが芋:茨城  ねぎ:茨城  油揚げ:カナダ・アメリカ原料
ししゃも:北欧産  こんにゃく:群馬  豚肉:北海道
白ごま:スーダン・パラグアイ産  米:山形(つや姫)


【 今日 の 一言 】

 ご飯は精米したての山形県産「つや姫」で、ふっくらとして、みずみずしい味わいの美味しい炊き上がりでした。どんなおかずとも美味しく食べ合わせることができます。ししゃもフライはパン粉をまぶして揚げたシンプルな料理ですが、サクサクの揚がり具合がたまりませんでした。野菜の煮浸しは、白菜とえのき、人参と、しょうゆなどと一緒に煮含めた油揚げを混ぜています。冷やして提供しているので、気持ちよく食べられます。韓国風肉じゃがは、肉じゃがにコチュジャン、長ねぎ、ごま、ごま油を加えた、いつもとは違う味付けにした肉じゃがです。
 しかしながら、予想以上の猛暑になってしまいました。こんな日に肉じゃがだと、子供たちも食べづらいんじゃないか、そんな心配が消えませんでした。ですが、ししゃもは26本しか残らず、残菜率は3%、肉じゃがも6%しか残っておらず、今週月曜日の「ナン・キーマカレー」よりも残菜は少なかったです。肉じゃがの仕上がりは、「プルコギ丼」を思わせるような、本当に韓国風といった感じのコチュジャンをしっかり活かした味でした。それが子供たちにはまったんだと思います。また、肉じゃがだと毛嫌いせずに、しっかり食べてくれた子供たちのエネルギーにも驚かされました。

連合球技大会 開会式 試合開始

画像1 画像1 画像2 画像2
連合球技大会、開会式のあと、最初の試合が始まりました。

白球に思いを込めて!

画像1 画像1 画像2 画像2
I組、連合球技大会スタートします!

検校幸雄

6月30日(木)

画像1 画像1
おはようございます。6月最終日ですね。
5日連続の猛暑で体調管理が難しくなっています。
今朝は各クラスで体育の授業に水筒を持ってくるよう、もう一度伝えました。

I組は駒沢体育館で行われる連合球技大会に参加しています。今までの練習の成果を発揮できますように。ホームページではI組の様子もお伝えしてまいります。

今日も、暑さ指数を確認しながら、教育活動を行ってまいります。(副校長)

連合球技大会

画像1 画像1
I組の連合球技大会。駒沢の屋内球技場にみんあが集まってきました。
今日、みんなでがんばれたらいいですね。

吹奏楽部との連携

画像1 画像1
本日、学校支援コーディネーターの方が囲碁将棋部のために来校されていました。成城地域文化祭の実行委員長もされているので、早速吹奏楽部顧問とご挨拶。今年の成城地域文化祭は、成城ホールで開催予定です。楽しみですね。(副校長)

囲碁・将棋部

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の方にお手伝いをいただいて、将棋部の活動が行われています。
校長先生も飛び入りで参加し、およそ20年ぶりに将棋を打ちました。
生徒と対戦。
結果は、校長先生が負けてしまいました。
やっぱり「日頃から練習していると違うなあ」、校長先生の悔しさのにじむ一言でした。

最終調整+α

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の連合球技大会の最終調整。
体育館の「エアコン」と「大型扇風機」がフル稼働。
明日、皆さんの活躍を楽しみにしています。

夏祭り

画像1 画像1
2年生道徳
ゴミや、違反駐車・駐輪などマナーを守らないことへの苦情が増え中止になってしまった地元のお祭り。
今はコロナ禍で中断されているお祭りと重ねて、郷土愛について考えました。
今年は砧小の夏祭りのボランティアに参加する生徒もいますね。また、三峰公園の砧町町会夏祭りも行われます。どんな思いで参加するか、考える機会になったと思います。(副校長)

スタートはテントから

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い校庭で水分補給を十分に行い、休憩を取りながらのハードルの授業。
スタート地点にテントを張って、待っている間、日陰になるような工夫もしています。

長方形の紙を貼るのに磁石はいくつ必要?

画像1 画像1
数学の授業、同じ大きさの長方形の紙を4隅に磁石を使って貼る場合、磁石が何個必要か考えています。
いろいろな考え方を、発表し、みんなで考える1年生。
一生懸命考えていました。

職業調べ

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の総合的な学習。
キャリア教育の一環で「職業調べ」をしました。
今日は、各クラスで発表会。
シェフ、保育士などなど、いろいろな職業を、互いに知る機会になりました。

最終調整!

画像1 画像1
I組、明日の連合球技大会に向けて、最終練習です。
ヒット、そしてホームラン打てるように頑張ります!

検校幸雄

夢を諦めない

画像1 画像1
1年生道徳
ねぶた師になりたいと決意した北村麻子さんのことを知り、夢を叶えるために大切なのは、何だろうかを考えました。(副校長)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
9/7
(水)
道徳地区公開講座
9/10
(土)
連合移動教室保護者会
土曜授業日 身だしなみを考える日

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

進路だより