9/2 今日から2学期の給食開始今日は「冷凍みかんの日に限って暑くない」という、“給食あるある”でしたが、余ったみかんの争奪戦に盛り上がる児童の姿が見られました。 9/2 きれいになりました その2今までは出入り口にも道具がありましたが、棚を作って整理しました。 これで、道具の出し入れもしやすいようになりました。 9/2 きれいになりました その1最初に紹介するのは廊下です。 2階昇降口前から体育館までの廊下のワックスがけをしました。 写真の通りピカピカです。 9/2 読み聞かせ きはだ学級読み聞かせボランティアのみなさん、今日もありがとうございました。 9/2 読み聞かせ 2年生他のクラスで読んでいただいた本もおすすめです。 機会があれば読んでみてください。 9/2 読み聞かせ 1年生今学期は全学年で読み聞かせをしてくださる予定をたてていただきました。 今日は1年生と、2年生と、きはだ学級です。 読み聞かせボランティアのみなさんのおかげで、楽しい時間を過ごすことができました。 9/1 分身ロボットOrihimeを介した授業参加の試み今日は、東洋大学福祉社会開発研究センターの方とともに、研究協定を結んでいる世田谷区教育委員会の方が来校され、今後の取組について話し合いました。 「すべては松沢小学校の子供たちのために・・・」 様々な機関と連携を図りながら、一人一人にとってよりよい教育活動ができるように取り組んでいきたいと思います。 9/1 一緒に 4年生4年生の交流学級での合同学習に 直接参加できない時 分身ロボットOrihimeを介して参加します。 今日はOrihimeができることや 一緒に学習するために気を付けることを 教えてもらいました。 これから楽しみです。 9/1 2学期の生活についてまた、養護教諭からは「生活リズムを整える」ことについて話をしました。 よいリズムを作る4つのヒントを紹介しましたので参考にしてみてください。 1 毎日同じ時間に起きる 2 起きたらカーテンを開けて太陽の光を浴びる 3 体をこまめに動かす 4 寝る前のスマートフォンの使用をやめる 9/1 2学期始業式校長先生からは ・感染症や熱中症予防を心掛けた学校生活(3つの密を避けること、マスクが必要な場面では着用すること、手洗いなどをすること)をおくること。 ・「好きこそものの上手なれ」と言われるように、好きなことを増やして頑張ってほしいこと この2つのことを意識して、きらきら瞳輝く松沢小学校の子供たちになってほしいとの話がありました。 また、今日は5年生の児童が代表で決意を述べてくれました。2学期も、一人一人がめあてをたて、そのめあてに向かって取り組んでほしいと思います。 8/31 セカンドステップ研修ホームページでもその都度紹介をしましたが、今日はセカンドステップ指導講師の石川先生をお招きし、職員研修を行いました。 セカンドステップの考え方や身に付く力について演習を交えながら教えていただきました。教えていただいたことを生かし、多様な個性を認め合い、自ら考えて行動する健やかな子供の心を育てていきたいと思います。 8/30 体育館の環境整備8/30 ここで待ってね友達と間隔をとって並ぶ必要がある場所にはこのシールを貼りました。 2学期がスタートするにあたり、改めて教職員全員で感染症対策について再確認し、万全の態勢で子供たちを迎える準備をしています。 8/30 学力向上に向けた話し合い話し合った内容を全職員で共有し、今後の指導に生かしていきます。 8/29 外国語活動校内研修研修内容は3つ。先生たちが児童役になって行う模擬授業、歌とチャンツを活用したアルファベットの表現の理解、クラスルームイングリッシュの習得です。何が隠れているかなどの問題を推測して答えたり、様々な場面での英語での指示の仕方をグループで相談して表現したりしました。2学期以降の指導に生かしていきます。 7/29 わくわく体験教室20 ゆうだい先生の跳び箱教室3・4年生はすぐに開脚跳びをクリアして、高い段に挑戦していました。また、台上前転等の新しい技にも取り組むことができました。跳び箱のみならず、マットの上では後転や側転の練習も始まり、体育館が体操教室のようになっていました。 この講座で、今年の「わくわく体験教室」は終了です。 参加してくれた子供達、お手伝いをしてくださった保護者ボランティアの皆様、子供達に様々なことを教えてくださった講師の皆様、そして最後に「わくわく体験教室」を企画運営してくださった学校運営委員の皆様、本当にありがとうございました。 7/29 わくわく体験教室19 ゆうだい先生の跳び箱教室開脚跳びが跳べない子もいましたが、少しずつ跳べる子が増えていきました。 跳べない子には、講師の先生が補助をして跳ばせてあげることで、跳ぶ感覚を感じさせます。 跳ぶことができた子には跳べない子とは違うアドバイスがあります。跳ぶときには下を向くのではなく、正面を向いて跳ぶと、前のめりにならずにきれいなフォームで跳ぶことができると教えてもらいました。 7/29 わくわく体験教室18 アーティスティックスイミング元気な1年生が大集合。楽しみながら動きを覚え、水の中でも笑顔いっぱいに取り組みました。 この1週間のアーティスティックスイミングの講座では、雨で中止になった学年を除くと、4学年が参加しましたが、どの学年の子供達も素直に水に親しみ、表現を楽しむ姿が見られました。 アーティスティックスイミングという競技に少しでも興味をもってくれたなら嬉しいですね! 7/29 わくわく体験教室17 アーティスティックスイミングチームワークよく活動に取り組みました。演技の最後にはコーチ含めた5人のメンバーで組体操的なポーズを決め、6年生らしい高い表現力を見せてくれました。 7/28 わくわく体験教室16 割りばし鉄砲 的あてゲームさすが4年生です。割りばしを輪ゴムで結ぶ位置や輪ゴムの巻き方に気を付けながら、順調に作業を進めます。完成した後には自分で段ボールにシールを貼って的を作り、的あてゲームをしました。 最初は立って的を狙っていましが、上手に命中するようになると、姿勢を変えて狙う子も出てきて、楽しんで遊ぶことができました。 保護者ボランティアの皆さん、SSGの皆さん、子供たちへの優しい声かけ、お手伝い、ありがとうございました。 |
|