体育の授業の様子
2年生の様子です。
鉄棒・縄跳び・竹馬を3クラスでローテーションして行いました。グループやペアで教え合いながら取り組みました。竹馬は初めてやる子が多く苦戦していました。縄跳びは、随分とスムーズにいろいろな技を跳べていました。 9月14日 今日の給食
今日は、わかめごはん、鮭のねぎみそ焼き、野菜のおかかあえ、かしわ汁です。
かしわ汁は、大分県の郷土料理で、鶏肉が入ったすまし汁です。鶏肉を「かしわ」と呼ぶのは、にわとりの色が柏餅を包む柏の葉の茶褐色に似ているからなのだそうです。「にわとりは白いのに、かしわと呼ぶのは、おかしいわ。」と、思うかもしれませんが、白いにわとりは、アメリカから輸入したブロイラーという鳥で、日本古来のにわとりは、茶褐色なのです。 わかめごはんは噛めば噛むほどわかめの美味しさが出てきます。この美味しさ、わかるかな?わかんめーかな。 ひろがれせたがやダンス
2年生の様子です。
エイベックス インストラクター方が、TRFのサムさんが世田谷区のために考えた「おーいせたがやオリジナルダンス」教えてくださいました。 プロのダンサーに教わりながら、難しいダンスを楽しく覚えました。来週は後編です。1曲通して踊るのが楽しみです。 体育委員会の様子
体育委員さん達が金曜日に行われる体育集会の動画撮影をしていました。
休み時間を使って行っています。こうした陰の働きで委員会活動は支えられています。 図工の授業の様子
1年生の様子です。
色画用紙で「パクパクさん」を作りました。切り込みを入れて折ると、パクパクとした口の形になります。それを、自分のデザイン画をもとに生き物にしていきました。 先生の話をよく聞いて、作っていました。 道徳の授業の様子
5年生の様子です。
「古いバケツ」というお話をもとに「協力」について考えていました。古いバケツを男子が使うか、女子が使うかという内容です。先生がお話を読むと「みんなで使えば良いよね・・・」というつぶやきが聞こえました。普段から協力して過ごしている学級の風土が分かりました。 役割に分かれて演技をしたり、考えを発表したりしながら、どうしていくのが良いのかみんなで考えを深めていました。 体育の授業の様子
5年生「フラッグフットボール」の様子です。
「アメリカンフットボール」をベースにしたゲームです。作戦を立てて(1枚目)、攻守がセットして(2枚目)、作戦を生かしてボールを運ぶ(3枚目) 作戦が上手くとチームメイトみんなで喜んでいました。 国語の授業の様子対話の授業で、 「猫を飼いたいか?犬を飼いたいか?」 をテーマにして相手の意見を聞きながら 自分の意見を伝えるものです。 発表前に先生の話をしっかり聞いていました。 9月13日 今日の給食
今日は、ハッシュ・ド・ポークライス、グリーンサラダ・牛乳です。
ハッシュ・ド・ポークのハッシュとは、細かく切ったという意味で、ハヤシライスのハヤシも、ハッシュが訛ったものということのようです。私はハヤシライスとハッシュ・ド・ポークの違いがよく分からなかったのですが、同じ料理だったのですね。 今日のハッシュ・ド・ポーク、何種類の具材が入っているのか数えてみました。豚肉、セロリ、玉ねぎ、トマト…。どうやら八種では無さそうです。 休み時間の様子
保護者の方が大繩を回していたり、鉄棒をしながらお話をしたり、学校公開ならではの光景があちこちで見られました。子供たちはとてもうれしそう!!とても素敵な光景でした。
チャイムが鳴って、ミストで涼んでから教室に戻っていました。 算数の授業の様子
2年生の様子です。
今日からかけ算九九の学習の入りました。「5の段」をワークシートに書いていました。これから少しずつ覚えていきます。 生活科の授業の様子
1年生があさがおの花染めをしていました。
夏休み中に冷凍しておいたあさがおの花に、水を少し入れてよく揉むとあさがおの花の色水ができました。小さく切った半紙を好きなように折って、角を色水に付けます。半紙をそうっと開いてみると・・・ 「わぁ!きれい!」 とてもきれいな模様に感動していました。 社会科出前授業の様子
4年生の様子です。水道局の方が来てくださって、下水道の仕組みについて教えてくださいました。
下水をきれいにする実験をしたり、雨水がどのように下水に流れるかを模型で見たり、実際に見て、学ぶことができました。 体育の授業の様子
2年生の様子です。
ボールとフラフープの用具を使った運動遊びをしました。用具の操作のコツを考えながら行っていました。上手な子の動きを見て、どのように体を動かしているのか動きのポイントを見つけていました。 楽しみながら、用具の操作に慣れていきます。 外国語の授業の様子
5年生の様子です。
クラスの早寝早起きトップ3を調べるために、友達に何時に寝て何時に起きたのかを聞きに回っていました。もちろん英語です。「That`s early!」「That`s late!」など時間を聞いて、それに対して返す言い方も学びました。 恥かしがらずに英語でのコミュニケーションがしっかりとできていて感心しました。 生活科の授業の様子
2年生の様子です。
季節は秋への変わってきていますが、まだ残っている夏を見付けに「やまののやま」へ行きました。「夏ビンゴ」のカードを見ながら、夏の自然を探しました。学校公開なので、おうちの方も一緒に探してくれていて、微笑ましい光景でした。 「あっ!セミの抜け殻だ!」子供たちの観察力に驚きました。 9/12 今日の給食
今日のメニューは、ごはん、イカのかりんとう揚げ、野菜のからし和え、豆腐の味噌汁、牛乳です。
からし和えは、大人の私としては辛みは感じませんでしたが、口に入れたときにからしの香りがふわっと鼻に抜けて、おいしいです。 しかし、もしかすると敏感な子供たちには、辛みも感じられるのかもしれませんね。ぜひお子さんに感想を聞いてみてください。 お味噌汁にたくさん入っていた豆腐も、大豆の香りが楽しめます。味わおうと思わないと感じられないくらいの控えめな香りなので、一口目に一番感じることができると思います。 さて、上記2品は淡い香りを楽しめますが、主菜のイカのかりんとう揚げは、日本人が大好きな(?)甘じょっぱい味付けで、ガツンときます!ピンクの紙の給食メモにも書いてありましたが、この甘じょっぱさが、白いご飯にと一緒に食べるとちょうどいい感じになり、とってもおいしいです。 そこで、ご飯 → イカ → ご飯 → 野菜 → ご飯 → 味噌汁 のように、いわゆる「三角食べ」のようにすると、香りや味がいつも新しく感じられて、よりおいしくなりました。 そういえば、かりんとう揚げの「かりんとう」ですが、地域によっていろいろと変化しているお菓子だという話があります。 関東では柔らかめで軽い食感のものが多く、ちょっと高級な感じのものが多いですが、関西では硬めのものが中心で、駄菓子として発達したそうです。ちょうど反対で面白いですね。 東北地方では、棒状ではなく円盤状や短冊状に加工したものがあり、味付けも砂糖だけでなく味噌をまぜたものもあるらしいです。 また、宮城県のとある地区では名物とされ、袋売りだけでなく、一斗缶に入った状態で販売されているものもあるとのことです。 それは買っとかんと! 本日より学校公開!登校の様子
本日は土曜授業、そして学校公開がスタートしています。
コロナ感染対策のため いらっしゃれる方、人数を限定しての公開となっております。 ご不便をおかけしますが、ご理解願います。 おうちの方に見ていただいて とても嬉しそうな表情をしていました。 図書の時間の様子はじめに司書さんからの 読み聞かせです。 桃太郎のお話を見る視点を変えた 絵本を読んでもらっていました。 その後、思い思いに本を手にとって読んでいました。 国語の授業の様子
1年生の様子です。
2枚目の写真では にゅうどうぐもの表現の楽しさを 味わっていました。 先生に拡大機使って みんなに発表してもらいたい! おうちの方に見てもらいたいと 張り切って書いて学習していました。 |
|