児童集会2
7月7日、朝の活動時間に児童集会を行いました。内容は「6人の集会委員の前に並び、ジャンケンをして勝ったらカードをもらう」というものです。集会委員が司会進行を務め、子どもたちは楽しみながら参加していました。
児童集会
7月7日、朝の活動時間に児童集会を行いました。内容は「6人の集会委員の前に並び、ジャンケンをして勝ったらカードをもらう」というものです。集会委員が司会進行を務め、子どもたちは楽しみながら参加していました。
コンクールに作品を応募しませんか?給食室の掲示板早朝探鳥会4
7月1日、今年度初めて探鳥会を豪徳寺で実施するkとが出来ました。早朝でしたが、楽しみに参加した子どもたちは21名いました。子どもたちは、野鳥ボランティアの方の説明をよく聞き、野鳥のさえずりに耳を傾け、持参した双眼鏡で木立を見上げました。残念ながらアオバズクの姿を見つけることはできませんでしたが、早朝の豪徳寺で有意義な時間を過ごすことができました。
早朝探鳥会3
7月1日、今年度初めて探鳥会を豪徳寺で実施するkとが出来ました。早朝でしたが、楽しみに参加した子どもたちは21名いました。子どもたちは、野鳥ボランティアの方の説明をよく聞き、野鳥のさえずりに耳を傾け、持参した双眼鏡で木立を見上げました。残念ながらアオバズクの姿を見つけることはできませんでしたが、早朝の豪徳寺で有意義な時間を過ごすことができました。
早朝探鳥会2
7月1日、今年度初めて探鳥会を豪徳寺で実施するkとが出来ました。早朝でしたが、楽しみに参加した子どもたちは21名いました。子どもたちは、野鳥ボランティアの方の説明をよく聞き、野鳥のさえずりに耳を傾け、持参した双眼鏡で木立を見上げました。残念ながらアオバズクの姿を見つけることはできませんでしたが、早朝の豪徳寺で有意義な時間を過ごすことができました。
早朝探鳥会
7月1日、今年度初めて探鳥会を豪徳寺で実施するkとが出来ました。早朝でしたが、楽しみに参加した子どもたちは21名いました。子どもたちは、野鳥ボランティアの方の説明をよく聞き、野鳥のさえずりに耳を傾け、持参した双眼鏡で木立を見上げました。残念ながらアオバズクの姿を見つけることはできませんでしたが、早朝の豪徳寺で有意義な時間を過ごすことができました。
6年 古典芸能鑑賞教室プール開き(5年生)3年生プール開き
梅雨明けの晴天の中、3年生のプール開きが行われました。
はじめに、各クラスから代表の児童が目標を発表しました。 続いて、校長先生から「水泳の授業を楽しむためには、ルールを守ることも大切だ」とのお話をいただき、安全に気を付けて水泳の授業に臨むために気持ちを新たにしました。 3年生最初の水泳の授業では、簡単な水慣れとけのび、バタ足など、基本の練習に励みました。 ギャラリー城山(3年生)
3年生の各教室に図工作品を展示しました。題材名は「空き容器の変身」、子どもたちは、様々な空き容器を加工して紙粘土をつけて形を作りました。水彩絵の具で着彩して思い思いの作品に仕上げました。保護者会の際にご覧になってください。
ギャラリー城山(3年生)
3年生の各教室に図工作品を展示しました。題材名は「空き容器の変身」、子どもたちは、様々な空き容器を加工して紙粘土をつけて形を作りました。水彩絵の具で着彩して思い思いの作品に仕上げました。保護者会の際にご覧になってください。
校内研究会(3年2組研究授業)6
6月24日、第2回校内研究会を行いました。本日は校内研究主題「運動の楽しさや喜びを知り、自らの課題解決に取り組む児童の育成〜自ら考え、工夫する体育学習〜」を踏まえて3年2組対象に単元『器械運動「跳び箱運動」』の体育授業を実施しました。授業後は専任講師である大学教授の先生に指導を受けながら研究協議会で体育授業についての研究を深めました。
校内研究会(3年2組研究授業)5
6月24日、第2回校内研究会を行いました。本日は校内研究主題「運動の楽しさや喜びを知り、自らの課題解決に取り組む児童の育成〜自ら考え、工夫する体育学習〜」を踏まえて3年2組対象に単元『器械運動「跳び箱運動」』の体育授業を実施しました。授業後は専任講師である大学教授の先生に指導を受けながら研究協議会で体育授業についての研究を深めました。
校内研究会(3年2組研究授業)4
6月24日、第2回校内研究会を行いました。本日は校内研究主題「運動の楽しさや喜びを知り、自らの課題解決に取り組む児童の育成〜自ら考え、工夫する体育学習〜」を踏まえて3年2組対象に単元『器械運動「跳び箱運動」』の体育授業を実施しました。授業後は専任講師である大学教授の先生に指導を受けながら研究協議会で体育授業についての研究を深めました。
校内研究会(3年2組研究授業)3
6月24日、第2回校内研究会を行いました。本日は校内研究主題「運動の楽しさや喜びを知り、自らの課題解決に取り組む児童の育成〜自ら考え、工夫する体育学習〜」を踏まえて3年2組対象に単元『器械運動「跳び箱運動」』の体育授業を実施しました。授業後は専任講師である大学教授の先生に指導を受けながら研究協議会で体育授業についての研究を深めました。
校内研究会(3年2組研究授業)2
6月24日、第2回校内研究会を行いました。本日は校内研究主題「運動の楽しさや喜びを知り、自らの課題解決に取り組む児童の育成〜自ら考え、工夫する体育学習〜」を踏まえて3年2組対象に単元『器械運動「跳び箱運動」』の体育授業を実施しました。授業後は専任講師である大学教授の先生に指導を受けながら研究協議会で体育授業についての研究を深めました。
校内研究会(3年2組研究授業)
6月24日、第2回校内研究会を行いました。本日は校内研究主題「運動の楽しさや喜びを知り、自らの課題解決に取り組む児童の育成〜自ら考え、工夫する体育学習〜」を踏まえて3年2組対象に単元『器械運動「跳び箱運動」』の体育授業を実施しました。授業後は専任講師である大学教授の先生に指導を受けながら研究協議会で体育授業についての研究を深めました。
自転車安全教室(3年生)2
6月23日、3年生対象の自転車安全教室を行いました。北沢警察交通安全課の職員の方をゲストティーチャーにお招きし、交通安全指導ボランティアの方や3年生保護者の皆様にお手伝いいただきました。子どもたちは自転車安全利用五則を教えていただき、正しい自転車走行を習いました。
|
|