5/12 避難訓練今日の想定は大きな地震です。 4月よりも「おかしもち」の約束を守りながら避難することができました。 いのちを守るため訓練を積み重ねています。 5/12 自然災害から暮らしを守る くすのき学級「台風が起きると、大きな被害が出て、悲しい気持ちになる」と感じた児童もいて、感じたことをワークシートに記入していまいた。 5/11 How is the weather? 4年生World room で活動しています。 1ヶ月が経ち 英語専科とALTとの学習にも慣れてきました。 チャンツやゲームを通して 天気や遊びの表現に慣れ親しみました。 5/11 大きさ比べ くすのき学級2つの数字のどちらが大きいかを考えます。すぐに分からない場合は算数ブロックの登場です。算数ブロックを操作しながら考えていました。 5/11 道徳 1年生「感謝」についてふり返っていました。 登下校の見守りをしてくれている主事さん、給食をつくってくれている調理員さん、やさしくしてくれた友達、そして自分たちを育ててくれている家族のみんな。 たくさんの「ありがとう」が見付かりました。 5/11 おすすめの本今回は「SDGs」に関する本です。 SDGs(持続可能な開発目標)は、「誰一人取り残さない」持続可能な社会の実現を目指す世界共通の目標です。 2015年の国連サミットにおいて全ての加盟国が合意した「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中で掲げられました。 2030年を達成年限とし、17の目標と169のターゲットから構成されています。 松沢小学校でも、5・6年生の総合的な学習の時間を中心に学習をすすめています。 まずはSDGsについて本を読んで知り、みんなで持続可能な社会の実現を目指す取組をしていきたいと思います。 5/10 図工2年生どんなオリジナルのカメラにしようか、想像を膨らませてカメラを考えました。 どんなカメラができるのか、楽しみです。 5/10 社会 3年生町たんけんに向けて、世田谷区にはどんな建物があるか地図を見ながら学びました。 5/10日本障がい者サッカー連盟授業 6年生5/10 第4回セカンドステップ 1年生今日は「おちつくステップ」についてです。 イライラした時にはおなかに手をあて深呼吸すること。 自分で解決できない時には大人に助けを求めることなどを学びました。 5/10 東京都教育委員会からのお知らせこの度、東京都教育委員会では、教職員等によるわいせつな行為やセクシュアル・ハラスメント等を早期に発見するため、「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」を設置いたしましたので、お知らせします。 各御家庭におきましても、お子様と学校生活の出来事を話し合う中で、何か心配なことがあれば、電話・メールでの御相談が可能ですので、御活用くださいますようお願いします。 https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa... 5/10 図工 くすのき学級低学年はクレパス、高学年は色鉛筆で地球や惑星に色を塗り、空いているところには宇宙に関する絵を自由に描きました。ロケット、宇宙飛行士、宇宙人にUFOなど、それぞれ愉快な宇宙の様子を表現できました。最後は青や緑の絵の具で周りを塗って、完成できました。 5/10 How are you? 3年生言葉で表現するだけでなく、言葉に合わせた動きも付けながら、答え方を繰り返し練習しました。 5/9 図工「くすのきをみつめて」きはだ学級まずは、くすのきの背景となる空の色を自分で決め絵の具を混ぜていきます。 粘土みたいな絵の具を使い、手で混ぜ、紙に塗りました。 「冷たい。」「ひんやりして気持ちいい。」と不思議な手触りを楽しみました。 5/9 体育学習発表会のイラストプログラムに載せられる写真は数ある作品の中でも一部しかありません。 そこで、プログラムに載せられない作品がたくさんあるので貼り出して掲示物にしました。 5/9 3年 聴力検査今年度に入り、様々な検診等ありますが、 お礼を言ったり、静かに待ったりするなど、 丁寧に取り組んでいます。 5/9 チョッキン・パで飾ろう 1年生直線そして曲線の切り方をイラストを切りながら練習です。子供たちは、はさみの開き具合や動かし方を教えてもらい、慎重にイラストを切っていました。 5/9 全校朝会(安全指導)登下校の際、安全に歩行できるように以下の点について話をしました。 ・広がったり、走ったり、遊んだりせず、事故にあわないように気をつけて歩くこと。 ・白い白線の内側(路側帯)を歩くこと。 ・路側帯がないときは基本右側を歩くこと。(車が来ていることに気がつくため) また、ケガをしないための身の回りの整理整頓について以下の点について話をしました。 ・ロッカーの中から物をはみ出さないようにする。 ・机の横フックにかける物の量を少なくする。 ・物が床に落ちていないようにする。 安全に気をつけ生活してほしいと思います。 5/9 全校朝会(校長先生の話)イソップ童話に出てくる「きつねとつる」の話を通し、自分のことだけでなく、相手のことも考えて行動することの大切さについて話がありました。 人は一人一人得意なことや苦手なことなどの個性があって、みんな違います。 体育学習発表会の練習が始まりました。この「思いやり」を大切にして、練習に取り組んでほしいと思います。 5/6 町たんけん きはだ学級2年生下高井戸商店街を交流学級の友達と一緒に探検しました。 金魚が泳いでいる場所を発見して、「こんなところに金魚がいたんだ!」と驚いてました。 |
|