9/12 学年集会 5年生9/12 連合運動会に向けて 6年生ハードル走は2種類のインターバルと2種類の高さを選ぶことができます。 自分に合ったインターバルと高さを見極め、連合運動会の種目にエントリーすることになります。 9/12 初めての電動のこぎり 4年生初めて電動のこぎりを使うので、 安全な使い方を教わって、試し切りをしました。 初めは恐る恐るでしたが、 少しずつ慣れて綺麗な波形に切ることができました。 待っている間にイメージ画を描き、 ベニヤ板に転写しました。 9/12 動物図鑑調べ 3年生今日はその日に向けて図鑑を使って動物を調べました。 図鑑では分からないことを遠足で見て来たいとはりきっていました。 9/12 全校朝会(安全指導)小学校では毎月避難訓練を行い、いざという時に備えていますが、あらためて全校で確認をしました。 避難するときには「おかしもち」を守る。 火事の時にはけむりにも気を付ける。 地震の時には落下物にも気を付ける。 ご家庭でもご確認ください。 9/12 全校朝会(校長先生の話)今日はそのお月見に登場するウサギの話です。 松沢小学校には「うさ松」を入れると4羽のウサギがいます。 「ショコラ」と「マロン」と「大福」です。 「マロン」と「大福」は昨年11月に松沢小学校にやってきました。 ↓(その時の記事です。) https://school.setagaya.ed.jp/weblog/system/mes... 今年は東京都教育委員会の「小学校飼育動物推進校」にも指定されたため、明日獣医師さんによる、1年生を対象としたウサギや犬と触れ合う授業も予定されています。 生き物を大切にする心を育みたいと思います。 9/10 避難所を体験しよう6 劇登場したのは「防災レンジャー助けるんじゃー」 震災が起きる備えとして、どんなグッズが必要なのか、おもしろ、おかしく教えてくれました。 9/10 避難所を体験しよう4 発電機 防災倉庫発電機の体験をすることもでき、思いきりレバーを引いていました。 9/10 避難所を体験しよう3 初期消火消化器の中に入っているのは、消化剤ではなく水でしたが、やり方や感覚は一緒。 子供たちは緊張しながらも、「火」とか書かれた的めがけて上手に、水を発射していました。 9/10 避難所を体験しよう2 起震車体験大きな揺れがどの程度なのかを体感し、地震が起きた時の対応の仕方について学びました。 9/10 避難所を体験しよう1 消防署の実演はじめに、全体を2つのグループに分けて、消防署の実演と起震車体験です。 消防署の体験では、実際に消防車に乗ったり、消防士の服を着たりしました。 また、消防車の仕組みも詳しく教えてもらいました。 9/10 避難所を体験しよう5 マンホールトイレトイレを流すためには、井戸水の水を汲み上げて流さなくてはなりません。 子供たちは、バーを上下に動かしながら、井戸水を汲み上げる体験をすることができました。 9/10 松沢中学校での部活動体験(コロナ禍の影響で3年ぶりの開催です。) 「バスケットボール部」「バレーボール部」「吹奏楽部」「卓球部」に11名の6年生が参加しました。 松沢中学校の先輩方がやさしく丁寧に教えてくれ、よい体験をすることができました。 9/10 計測 くすのき学級9/10 HIPPO「世界の国とことばとなかよくなろう」きはだ学級「オラ!」「ナマステ」など挨拶をして、どこの国か当てるゲームをしました。 音楽に合わせてゲームをしたり、歌ったりして、いろんな国の言葉を知ることができました。子どもたちはノリノリでとても楽しそうでした。 講師の先生、ありがとうございました。 9/10 チャレンジ 4年生2学期最初の水泳でした。 入る頃に太陽が出てきて気持ちがよかったです。 最後に25mに挑戦しました。 9/10 外国語活動 くすのき学級9/10 体育館体育 6年生チームで声を掛け合い、懸命にボールをつなげていました。 9/9 1年生の字なのに 4年生筆の持ち方や運び方を確認しながら書きました。 今日のお題は「左右」。 1年生の漢字だから簡単。と、思ったら、 画の長さや文字のバランスを整えて書くのが意外と難しく… 何度も書き直しました。 9/9 おおきくなあれ 4年生夏休みの間にぐんぐん伸びて 3階の教室のベランダまで登ってきました。 花を観察して記録をしました。 どうも、ヘチマの花は2種類あるようです。 |
|