4/25 全校朝会(食育指導)松沢小学校では、対応のある日の給食は、オレンジ色のトレーで給食を提供し、他と区別しています。 紙芝居を通して、食物アレルギーは好き嫌いとは違うこと、本人が注意することはもちろん、周囲の理解や協力が必要なことを伝えました。 4/25 全校朝会(校長先生の話)「語」は「言葉」=あいさつのことで、礼は「お辞儀」のことです。 つまり「語先後礼」は「言葉を先に、お辞儀は後で」という意味です。 たとえば、「おはようございます」とあいさつをしてから頭を下げる。これが「語先後礼」です。 なぜ、そのようにするかというと、あいさつをしながら頭を下げると、床や地面にあいさつをしていることになり、相手を意識していないことになるからです。 「語先後礼」を身に付け、相手を大切にする気持ちを「あいさつ」でもできるようになってほしいと思います。 4/22 セカンドステップ きはだ学級2年生グループでの話し合いは、積極的に自分の意見を友達に伝えることができました。 4/22 音楽 くすのき学級4/22 セカンドステップスタート 2年2年生でも、講師をお招きして4回実施予定です。 今日は【同じことでも人によって感じ方が違うんだね!】と言うことを学びました。 毎回登場するぬいぐるみに子供たちは大興奮です。 次回も楽しみにしています。 4/22 where are you from? 6年生出身を尋ねる言い方を学習しました。 この表現は、出身の国を尋ねるときだけでなく、出身の都道府県や学校を尋ねるときにも使えることを教えてもらしました。 4/22 気が付いたよ 1年生発表の仕方、友達の話の聞き方も上手になってきました。 4/22 家庭科 5年生これから1年間どんな学習をしていくのか、みんなで出し合いました。 いろいろなことを学んでほしいと思います。 4/21 ふりこの実験 5年生ふりこが1往復する時間に注目して、おもりの重さやふりこの長さなど条件を制御しながら調べる活動を行ないました。 4/21 ひまわりの種を植えよう 3年生先週は種の様子を観察し、様々な色があったり模様があったりと気付いたことを記録しました。今日は、ひまわりの種を植えました。ポットに土を入れる人、穴を開けて種を植える人、土を被せて水をやる人、役割分担して活動しました。無事に発芽することを楽しみにしていました。 4/21 写した模様を生かして 1年生たたみと段ボールの上に画用紙を置き、クレヨンで色を塗ると下のデコボコ模様が付きます。その模様を生かしながら絵を描いています。 想像を広げながら、楽しく描くことができました。 4/21 粘土が動き出す 2年生粘土のさわりごごちを確かめながら創作に取り組んでいました。 ドラゴン、コップ、パン、いろいろな物に粘土が変身していました。 4/21 体育 3年生2回戦行い、1回目はランダムで、2回目は作戦会議後に行いました。 すると、どのチームも1回目よりも約10秒タイムが縮まりました。 作戦で走る順番や、タイミングを工夫したからです。 よい学びになりました。 4/21 曲に合わせて手をたたこう きはだ学級できるようになるとだんだん速くなっていき、「できた。」と喜んでいました。 最後は、みんなの前に出て発表をしました。 4/21 ビー玉コースター 6年生ビー玉が通る道をイメージしながら、楽しんで製作しています。 4/20 国語 5年生「なまえつけてよ」という物語を読んだ初発の感想を書き、交流しました。 4/20 いくつかな 1年生分かったことを意欲的に発表しています。 分かるって楽しいですね。 4/20 キュビナを使った朝の学習 きはだ学級語彙力を高めるために国語の問題を解いています。 ゲーム感覚で取り組むことができるので、語彙力を高めることができそうです。 4/20 world greeting 4年生世界のあいさつの音声を聞きながら、どの国のあいさつなのかを考えました。あいさつは言葉だけでなく、国によってジェスチャー(動き)が違うことも学びました。 4/20 前へならえ! 2年生5月の最初には、体育をするときの服装や集団行動について学ぶ体育朝会を行い、全校でも共通理解を図ります。 |
|