6/ 6 4年生 あいさつ宣言・あいさつ運動
今週の全校朝会で、4年生はあいさつ宣言をしました。
あいさつ実行委員は、全校に向けて堂々と発表することができました。 また、クラスごとにグループに分かれてあいさつ運動が始まりました。 登校する児童に向けて、笑顔で気持ちよくあいさつをすることができました。 来週は、桜丘中学校の生徒も一緒にあいさつ運動をします。 毎日のあいさつを大切にしていきたいと思います。 6/7 1年生と6年生 体力テストの様子6/6 全校朝会 校長先生のお話 美しい日本語週間みなさんが学習している教科『日本語』は、世田谷区独自の教科です。 ですから、この教科書も世田谷区で考えられ、そして作られています。 どの学年の日本語の教科書の始めに載っていることばを紹介します。 「わたしたちは ことばを 使って 深く 考えます。 ことばは、 わたしたちの 心と 心を つなぎます。 人々の 知恵や 願いの 中から ことばが 生まれ、 今に 伝えられてきました。 みなさんは その ことばを 未来に 伝えます。 さあ、「日本語」の 扉を 開きましょう。」 みなさんもことばの力を大切にしていってください。 友だちを励ましたり、うれしい気持ちにさせたりすることばを使っていきましょう。人を傷つけたり、嫌な気持ちにさせたりするきたないことばを使っていませんか。 これからもことばを大切にして、美しい日本語を使っていきましょう。 さて、日本語週間に合わせて、桜丘小学校の先生や主事さん42人に「自分が思う美しい日本語」について聞いてみました。結果を発表します。 美しい日本語ランキング 1ありがとう 2ごきげんよう 3木漏れ日 4ご自愛ください 4どういたしまして 4うららか それ以外にも、いろいろなことばが、ありましたので紹介しますね。 みなさんが思う美しい日本語は、何ですか。 6/4 図書室開放のイベント「桜丘小学校 図書室開放運営委員会」では、授業のない土曜日の午前中に図書室の開放を行ってくれています。詳細は、毎月配布していますお知らせをご覧ください。 本日は、「音楽付き読み聞かせと王冠小物入れ作り」のイベントをおこないました。 イベントですので人数制限がありましたが、希望した子どもたちや保護者の方が集まり、楽しそうにすごしていました。 6/3 2年生 学年朝会6/ 3 4年生 学年朝会来週の全校朝会で4年生は、「あいさつ宣言」を行います。あいさつスローガンは「笑顔で、相手より先に、目を見て、気持ちよくあいさつをしよう」です。 来週から、担当日に校門前であいさつ運動を行うので、スローガンを達成できるように、気持ちよくあいさつができることに期待しています。 6/3 3年 学年朝会1つ目は、運動会の振り返りです。全てにおいて一生懸命頑張り、運動会が大成功に終わったことを担任から話しました。子どもたちからも「できるようになって嬉しい。」「また、運動会をしたい。」など前向きな発言がありました。この経験が自信につながってくれていることをとても嬉しく思っています。 2つ目は、トイレの使い方についてです。個室の使い方やきれいに使うためにどうしなくはいけないのか全体で確認をしました。 3つ目は、水泳に関しての内容です。安全に楽しく取り組むためには「きまりを守ることが大事」と担任から話をしました。そのきまりとして、走らないことや話を聞くこと、また体調が悪くなったときはすぐに友達や先生に伝えることも話をしました。一人一人が意識して取り組むことで安全に楽しくできると考えます。 この後もいろいろな行事がありますが、その中でもできることを増やし、自信につながるように支援していきます。 6/3 6年学年朝会・花の子交流活動います。 初めに、6月の生活目標を確認しました。6月の生活目標は 「姿勢よく いすに座ろう。」 です。学年朝会実行委員の子どもたちが、良い例と悪い例を実演してくれ ました。段々と暑くなってくるので、だらけた座り方になってしまわない よう、子どもたちにも意識させていきたいです。 次に、水泳実行委員の紹介を行いました。再来週から水泳指導が始まる予 定です。水泳実行委員には、プール開きなどで活躍してもらう予定です。 最後に、本日の「花の子交流活動」について最終確認を行いました。 6年生になって最初の花の子交流学習です。最高学年として、花の子の リーダーとして、一人一人がよく頑張っていたと、他の学年の教員からも 聞きました。この調子で次回も頑張ってもらいたいです。 6/3 5年生学年朝会スローガンは「あいさつの木」とし、一つ一つの文字に意味を込めました。「あ」は相手より先に、「い」はいつでも、「さ」はさわやかに、「つ」は付け足して(名前や一言を付け足す)、「木」は気持ちをこめて、という意味を付けました。 このあいさつスローガンは、学年フロアの入り口に掲示をし、学年全体で意識をもっておこなっていきます。日頃から元気なあいさつが素晴らしい5年生ですが、高学年らしく、より良いあいさつを目指してさらに頑張って参ります。 6/3 花の子交流活動
自分のクラスに帰るときに、スキップをしながら帰っていた子もいます。
6/3 花の子交流活動
初めての「花の子交流活動」でした。ドキドキする1年生が自己紹介できるよう工夫していたり、分かりやすい説明をしたり6年生はさっそく工夫した内容を準備していました。どの班も落ち着いた、楽しい時間を過ごしました。
6/3 1年生 学年朝会の様子6/1 6年生 社会「子育て支援を実現する政治」自分たちの生活とどのようなかかわりがあるのか考えました。 「教科書の無料化」「学校で授業が受けられること」・・ そして、自分が小さかった時のことを想起し、保育園や児童館で通っていたことや、 乳児期には、子育て支援の場所があったこと等を知りました。 そして、先生が提示した「医療証」について話し合いました。 通院した時に活用するもの、医療費を無料にしているものであることについて確認し、 この医療証は、どのような理由で取り組んでいるのか疑問をもち、これからの学習問題をもつことができました。 6/2 学習習得確認調査5・6年生は昨年度の経験がありますが、4年生は初めの学習習得確認調査です。始まるまでは、ドキドキを隠せない子どもたちもいましたが、始まってからは集中して問題に取り組むことができました。 5・6年生は実施前の手順も分かっており、落ち着いて準備を進められました。 午前中の4時間は調査の時間となっており、すべての調査が終わるとさすがに疲れた様子も見られ「終わった。」「全部書けた。」など様々な感想が聞かれました。 調査の結果が分かるのは7月以降です。学校では、それぞれの学年の結果を集計・分析して今後の指導に生かしていきます。また、幼・小・中で連携しているさくらの学舎では、小・中の結果を交流して、学舎として連携しながら子どもたちの学力向上に向けての方針等を確認する予定です。 結果等を返却する際には連絡をさせていただきます。今日の調査についてもご家庭で話題にしていただけたらと思います。 6/1 4年生 理科「空気と水」空気は、押したら体積が縮むことを確認しました。 そして、この学習を生かして、本授業では、水をたっぷり入れたペットボトルの中に、空気を入れたお弁当用の醤油さしを入れてペットボトルを押すとどうなるか予想を立てました。その後、実際に実験をやってみると「えー」とか、「すごい」とか その動きにおどろき、みんなで感動していました。 そして、どうしてこのような動きになるのかは、空気と水の性質と関連させて、考えることができました。 5/31 4年生 学級会「イベントを開こう」どんな遊びをしたいか出し合い、その遊びがみんなが仲良くなるためにどうなのか、またルールをどうすればみんなが楽しくなれるのか考えることができました。 5/31 2年生 道徳「なかよく あそぶ」友だちのことを考えないで起こした行動を振り返り、自分たちができることを考えるカメさんの気持ちをみんなで話し合いました。 友だちみんなと仲よく遊ぶこと、助け合うことの大切さに気付くことができました。 5/26 5年生 道徳「相手を考えた親切とは」ハルカが一人でいると「どうしたの」と声をかけたり、助けてあげたりといつもやさしいユウ。委員会決めの時、いつもおとなしいハルカが自分から「飼育委員会に入りたい」と言ったので、その気持ちを大切に考えたユウの行動についてみんなで話し合いました。 多くの子が、すすんで発言したり、ペアで話し合ったりとユウの行動について深く考えることができました。 6/1 1年生もタブレットを使い始めました。ボランティアの保護者の方にも教室に来ていただき、ロイロノートの使い方を勉強しました。 授業の終わり頃には、子どもたちがタブレット操作に慣れてきました。 今後も授業でタブレットを使っていく予定です。 ボランティアに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 6/1 4年生 水道キャラバン |
|