『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

10月15日(土)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は土曜授業日、身だしなみを考える日、
部活動なしデー(大会、大会前の部活動は別の日に休みを設けます)です。

I組は、卒業生を囲む会(2,3校時)標準服登校
1年生は、移動教室事前指導(3校時)
2年生は、職場体験CM発表会(1,2校時)
3年生は、面積練習(2,3校時)
が予定されています。

土曜授業日は、公開しています。保護者、小学校保護者、学校関係者の方の受け付けは2,3年生昇降口です。よろしかったらご参観ください。


また、12時20分頃、吹奏楽部は、明正小学校で演奏を行います。
13時からはPTA家庭教育学級「あなたの性教育知識を上書きします」がランチルームと、オンラインで行われます。

その後、14時40分からは学校運営委員会と盛り沢山の1日です。

多くの保護者の方々、関係者の方々とお会いできる機会です。
何かございましたら、どうぞ教職員までお声がけください。(副校長)

頑張ってます。

画像1 画像1
本日家庭科の補習で幼児のおもちゃを作っています。

早く完成がみたいです。

3年 淵上英紀

掲載が翌日になり、申し訳ありません。(副校長)

意思疎通

画像1 画像1
バレー部が前回の試合の反省を行っています。

ポイントは、意思疎通と教えてくれました。(副校長)

汗だくで

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後、合唱委員の皆さんがキーボードを教室に運んでいます。

3年生が汗だくで頑張っていますが、1年生の方が大変ですと話しています。となりのクラスの委員とも協力して、全クラスにキーボードが入りました。

いよいよ、クラス練習の準備も整いましたね。(副校長)

明正小に行く前に

画像1 画像1
吹奏楽部は、明日明正小の音楽発表会に出演します。

今から合奏をした後、楽器を運びます。保護者の方のご協力に感謝いたします。
(副校長)
画像2 画像2

居残りかも〜

画像1 画像1
2年生は、今日一日動画作成を頑張りました。

中には居残りかもーと話しているグループもあります。あと5分!

1時間程度居残りするグループもあります。
保護者の皆様、ご了承いただければと思います。

2学年

ソリはどうする?

画像1 画像1
3年生 音楽
自由曲を急ピッチで進めています。

この曲にはソリの部分があって、そこは全員で歌うかそれとも代表が歌うか…
こういう演出も楽しみですね。

各パート練習の間、ずっと自席で指揮の練習をしている指揮者の存在も貴重です。

期待していますよ。(副校長)

しおりをよく見て

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生
いよいよ来週は、移動教室です。

6校時は、各クラスでしおりを読んで行動の確認をしています。

「先生、次何するの?」
という質問はできませんね。すべてはしおりに書いてあります。
(副校長)

合わせる!

画像1 画像1
I組が体育館で合奏リハーサルを行っています。

音のバランスや体育館の一番後ろでどのように聞こえるのかを細かくチェックしています。(副校長)

お礼状の書き方

画像1 画像1
2年生 
職場体験のお礼状の書き方をオンラインで国語科教員から説明を受けています。

手紙を書く経験の少ない中学生にとって、これも大切な社会勉強ですね。
(副校長)

本をきっかけに

画像1 画像1
画像2 画像2
ふと目に止まった
認知バイアス見るだけノート

思い込みで誤った情報を選択しないためにも良さそう。

借りようか迷っていたところ、前に並んでいた3年生が「それ面白いですよ」と声をかけてくれました。

また、別の2年生は、「ホームページで紹介されていた本を読みましたよ。」と声をかけてくれました。

本をきっかけに話が弾んで、静かにしてくださいね。
と叱られました…

図書館ではお静かに
(副校長)

やっぱり銀杏ホール

画像1 画像1
画像2 画像2
多目的ホール、別名銀杏ホール

昼休みの憩いの場

囲碁将棋部の卒業した先輩たちが昼にも活動できるように、
囲碁将棋の輪を広げたいとの思いから始めました。

今は、囲碁将棋部の部員が少なく、
道具の出し入れを誰がやるのかも不透明な状態になっています。

使ったら片付ける。誰かが職員室に運ぶ。

という自主的な活動になると良いですね。(副校長)

☆ 10月14日(金)の 給食 ☆

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ご飯  ・鶏肉のから揚げ(2個)
・華風もやし  ・呉汁


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  鶏もも肉:北海道  生姜:高知
もやし:栃木  人参:北海道  にら:栃木  かつお節(国産)
にんにく:青森  白ごま:スーダン・パラグアイ産
大根:千葉  ごぼう:青森  油揚げ:カナダ・アメリカ原料
じゃが芋:北海道  大豆:北海道  みそ:国産  ねぎ:青森


【 今日 の 一言 】

 今日は、鶏肉のから揚げです!2年生のみなさん、昨日までの「職場体験」お疲れ様でした。鶏肉のから揚げが余ったので、真っ先に2年生の全クラスに配りに行きました。みんな喜んでくれていたのでなによりです。
 鶏肉は、酒、みりん、しょうゆ、しょうがで下味を漬けて、片栗粉、小麦粉をまぶして揚げています。今のままでも大人気なのですが、次は下味に「にんにく」を加えると、さらに美味しくなる気がします。

 華風もやしは、もやし、にんじん、にらを茹でた後に冷やして、調味料で和えています。調味料は、ごま油とにんにくを炒めた物に塩、しょうゆ、白ごま、ラー油を加えて作りました。中華の風味により、いつもの和え物とは違った味を楽しめます。

 呉汁は、先月から続けての登場です。どうしても、今月は「豆製品」の栄養が不足しがちだったので、豆乳と大豆を使う「呉汁」をメニューに入れました。2か月連続ではありますが、記憶に新しい分、前回の反省点を活かしやすく、今回はより美味しく出来上がりました。ダシ、みそ、豆乳、それぞれが打ち消し合うことなく、うまく調和した美味しさを出してくれました。

 本日は出張のため、全クラスの残菜を見ることはできませんでしたが、から揚げの余りを配ったときに、どのクラスもバランスよく食べてくれていました!

チャンスは必ずやってくる

画像1 画像1
なかなか結果が出ない
今やっていることに意味があるのだろうか
これから伸びるのだろうか…
そんな声を耳にします。

誰にでもチャンスはやってきます。

目の前のやるべきことを
日々一生懸命、淡々とこなしていれば
ベストなタイミングでチャンスはやってきます。

そのチャンスが来た時に
自分の力を出し切るために
日頃から心と身体を整えておきましょう。

マイナス思考でいすぎたり
自分に厳しすぎたりして
心に元気がないと
そのチャンスを逃してしまうかもしれません。
もちろん身体の健康管理も意識してくださいね。

メリハリをもって
自分にも優しく毎日を過ごしてください。

保健室

黒板で解答中

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 理科と数学

たまたま同じタイミングで生徒が黒板で解答していました。
前に出ることは勇気が要りますが、自分が解答したものは
より強く印象に残りますね。(副校長)

動画作成中

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の動画作成の様子を見に行きました。

タブレットを覗き込むと、多くの生徒が体験先での写真を見せて説明してくれました。

その様子からも有意義な体験だったことがわかります。

事業所の皆様ありがとうございました。(副校長)

あいさつ運動 新アイテム登場

画像1 画像1
毎週金曜日は生徒会役員が主体となりあいさつ運動を行なっています。
そして今日から、あいさつ運動ののぼりも出しています。

爽やかな青色が、生徒の1日の始まりを爽やかにしてくれそうです。
これから砧中学校でのあいさつが一層増え、活気ある学校になっていけるといいですね。

生活指導部
黒田将也

10月14日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

雨の朝ですね。
2年生のフロアは、昨日までの職場体験の話で盛り上がっています。

今日2年生は、体験先のコマーシャル動画作りとお礼状の作成を行います。
出来上がったCMの発表は明日の1,2時間目に各教室で行います。土曜授業日ですので、保護者の方もご覧いただけます。(副校長)

本好きには至福の時間でした!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日丸々1日、いつもは見えない図書館の奥のお仕事を体験させて頂きました。

本にカバーを貼ったり、区内の他の図書館から戻ってきた本の整理など、いろいろな作業を図書館員の方々から教わり、神妙な面持ちで行っていました。

2学年

銀行でインタビュー

画像1 画像1 画像2 画像2
お金を数えることは、難しい!

今日は、4人の方にインタビューさせていただき、
たくさん話を聞くことができました。たくさんメモもしました。


2学年
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
10/29
(土)
学芸発表会
10/30
(日)
区演劇発表会
10/31
(月)
振替休日
11/2
(水)
到達度テスト(3年)
11/4
(金)
小学生の砧中訪問
進路相談始(3年)

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

進路だより