巴の学び舎あいさつ運動
今日、桜小に来てあいさつ運動をしている各種委員会生徒の様子です。
元気にあいさつしながら登校してくる児童に、こちらも元気よくあいさつを返していました。 卒業した小学校に行っているので、多くの先生が声をかけてくれ懐かしんでいました。 中学校へ戻る際には、小学生に中学校生活のアドバイスをしていました。そして、きちんと並んで戻りました。 おすすめの1冊 No.458
11月1日は「点字記念日」
1890(明治23)年にひらかれた日本点字選定会で、日本語用の点字が決められたことに由来した記念日です。 今日のおすすめの1冊は。。。 『てんじ手作り絵本 みつけちゃ王』 金子修(著) / 社会福祉法人 桜雲会 気軽に本物の点字に触れながら、点字の打ち方や読み方を学べる絵本です。絵本を目で確かめて読んでから、目を閉じて点字に触れてみましょう。視覚障がいに対する理解と共感を深めることができる1冊です。 巴の学び舎あいさつ運動
今日から11月4日までの4日間、巴の学び舎で合同のあいさつ運動をしています。
以前は、中学生が2つの小学校に行って小学生と一緒にあいさつ運動をしていましたが、少し形式を変え、小学生にも中学校に来てもらってあいさつ運動をすることにしました。 今日は桜小学校に中学生が行き、桜木中学校には世田谷小の児童が来てくれました。 小学生の元気いっぱいなあいさつに元気がでました。 おすすめの1冊 No.457
10月31日は「ハロウィーン」
キリスト教の聖人の祝日である「万聖節」の前夜祭で、古くはケルト人の伝統行事といわれています。この日を1年の終わりとしていた当時、ハロウィーン夜には死者の霊や魔女が出ると言われていたため、身を守るために仮面をかぶったり、魔除けの火をたくのが習わしでした。 今日のおすすめの1冊は。。。 『ハロウィーンってなぁに?』 クリステル・デモワノー(作) 中島さおり(訳) / 主婦の友社 ハロウィーンがどんなものなのか、どんな風にすごしたら良いのかを、優しい魔女が教えてくれる絵本です。楽しくハロウィーンを楽しむための可愛らしい1冊です。 おすすめの1冊 No.456
10月28日は「日本のABCの日」
1952年のきょう、「ABC」の略称で知られる新聞雑誌部数監査機構が設立されたことにちなんでいます。 今日のおすすめの1冊は。。。 『報道のしくみがよくわかる ニュースの大研究 どうつくり、どう伝えてる?』 碓井広義(監) / PHP研究所 今日、新聞や雑誌、テレビ、インターネットなど様々なメディアを通してニュースが報道されています。 この本ではニュースの歴史、どのようにニュースが作られているのか、また私たちがニュース報道とどのように関わっていくと良いのかが分かりやすいイラストと共に説明されています。 3年技術
プログラミングの授業です。
タブレットで作成されてプログラムが音や光の移動などを表現します。生徒は簡単そうにやっていますが。。。 おすすめの1冊 No.455
10月27日は「読書の日」
10月27日〜11月9日までと定められている「読書週間」の初日であることから、1947年に制定されました。 今日のおすすめの1冊は。。。 『答えは本の中に隠れている』 岩波ジュニア新書編集部(編) / 岩波書店 中学生は友達や恋愛、部活動、そして進路や将来についてなど、悩みが尽きない日々を過ごしていると思います。本と人と言葉との関わりが深い12人が、10代の悩みにそった本を紹介します。悩みの解決の糸口が見つかるかもしれない1冊です。 3年学習習得確認調査
3年生のみの学習習得確認調査です。
今日の学習習得確認調査の結果やこれまでの学力調査などをもとに、総合的にその生徒の学力を考え、生徒・家庭の希望にそって進路相談をしていきます。 明後日から進路予備面談、12初旬に三者教育面談と進路決定に向け、自分自身で真剣に考えなければならない時期になります。 おすすめの1冊 No.454
10月26日は「サーカスの日」です。1871年のきょう、東京で日本初のサーカス興行が行われたことにちなんでいます。
今日のおすすめの1冊は。。。 『サーカスの怪人(少年探偵・江戸川乱歩)』 江戸川乱歩(著) / ポプラ社 江戸川乱歩の少年探偵シリーズ第15巻。 少年探偵団は怪しげな骸骨男に遭遇し尾行を開始するのですが、男はグランド・サーカスの小屋の中で姿を消してしまいます。そしてその日からサーカス小屋の中で恐ろしい出来事が次々と起こり始めます。名探偵明智小五郎と怪人二十面相との知恵比べが幕を開けます。シリーズで初めて怪人二十面相の過去について描かれた作品です。 巴の学び舎合同イベント
コロナ禍でなかなか十分な交流ができない中で考えられた内容です。
各学校にいながらグループごとではありますが、子どもたちにとって身近な題材で具体的な内容で関わり合うことができ、交流のもてたイベントだったと思います。 その後の合同学校協議会も3つの学校に分かれたものでしたが、中学校では「中学生がお兄さん、お姉さんらしいリードや説明で素晴らしかった」「同じ内容ではあるが、グループで工夫されていたのがさすが中学生だと思った」などの感想をいただき、桜木中生の良さをお見せすることができました。 2年生がよく頑張りました。 おすすめの1冊 No.453
10月25日は「世界パスタデー」
1995年のきょう、イタリアでパスタ会議が開催されたことから制定されました。EU(欧州連合)を中心にキャンペーンが行われます。 今日のおすすめの1冊は。。。 『しらべよう!世界の料理6 フランス スペイン ギリシャ アメリカ ほか』 青木ゆりこ(監修) こどもくらぶ(編・著) / ポプラ社 食文化は、昔から伝統として伝えられたもの、他の国や地域との交流でうまれたものなど、様々な要素が影響しています。このシリーズの6巻目は、西ヨーロッパ、北アメリカを紹介していて、パスタが食文化の中心であるイタリアの紹介もあります。食文化から、それぞれの国の理解を深めていく1冊です。 学芸発表会(舞台)
受付、消毒等にご協力いただきましたPTA役員、係のみなさま、本日はありがとうございました。
学芸発表会(舞台)
3年生は残念ながら延期となりましたが、1・2年生で学年ごとの合唱コンクールを開催しました。どの学年、どのクラスも素晴らしい合唱で甲乙つけがたい審査となりましたが、1年生はC組、2年生もC組が優勝となりました。指揮者賞は2年C組の女子生徒が受賞しました。
合唱コンクールのリハーサル
合唱コンクールはいよいよ明後日です。今日は1・2学年でリハーサルをしました。入退場の流れ、立ち位置など確認し、本番通りに合唱をしました。互いの合唱を聞いたことで、合唱コンクールへの思いがさらに高まったのではないでしょうか。本番が楽しみです。
教育実習生研究授業 音楽
10月3日から3週間の教育実習をしていますが、これまで大学で学んだことや本校での短い経験を活かし研究授業を実施しました。
生徒にとってやさしい言葉は穏やかな気持ちになり、今日のめあてであった強弱をつけながら、楽しそうに合唱をしていました。 学校紹介保護者会
学校の概要を紹介する学校紹介保護者会を開催しました。小学校4年生の保護者以上が対象でしたので多くの方にご来校いただきました。また、オンライン併用でしたので、オンラインでもご参加していただけたようです。
今後、何かご質問があれば気兼ねなく学校までご連絡ください。 進路説明会
今回の進路説明会は場所を体育館から教室に変更し、保護者の皆様にはオンラインで配信しました。生徒たちは出願などの事務手続きについてや、いろいろな進路があることを確認し、これからの自分の進路を具体的に決めていきます。
今回、急な変更となりましたが、保護者の皆様ご対応ありがとうございました。オンラインでの配信となりましたので、わからないところは学校までお問合せください。 おすすめの1冊 No.452
1926年のきょう、イギリスの児童文学作家A.A.ミルンが『クマのプーさん』を発表しました。
今日のおすすめの1冊は。。。 『クマのプーさん全集―おはなしと詩』 A.A.ミルン(著) / 岩波書店 この全集には、「クマのプーさん」他、「プー横丁にたった家」と2つの詩集がカラーの挿絵付きで収録されています。 プーさんのストレートで心温まる名言を探しながら読んでみるのも面白いかもしれません。 ディズニーアニメで有名な「クマのプーさん」ですが、原作もおすすめです。 おすすめの1冊 No.451
10月13日は「サツマイモの日」
さつまいもの旬が10月であり、さつまいもが「栗(9里)より(4里)うまい13里」といわれていたことから、埼玉県川越市の市民グループ「川越市いも友の会」が制定した記念日です。 今日のおすすめの1冊は。。。 『たべもの教室 いもでつくる』 家庭科教育研究者連盟(編) / 大月書店 じゃがいも、さつまいも、さといも、やまいもなど、おいもを使った料理のレシピを集めた1冊です。小学生から作れるように、わかりやすいイラストで説明されています。今日はサツマイモ料理にチャレンジしてみましょう! 修学旅行3日目
気をつけて家に帰りましょう。
|
|