避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目の授業中を利用して避難訓練を行いました。
本日は地震によって校庭が地割れをして、校舎が倒れる可能性があるので里山に避難することを想定しました。
地震の非常放送が入ると、体育をしていたクラスは校庭の真ん中に集まり、教室にいる児童は机の下に入り、頭を守りました。全校が安全に里山まで向かうには、「お」「か」「し」「も」を守って素早く行動しなくてはなりません。900人近い児童が一斉に移動しているとは思えないほど、静かに学校を出発することができました。
1人1人が緊張感をもって真剣に取り組んでいることが伝わる光景でした。

2年生「校外学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当を食べた後もたっぷり遊びました。これから学校に帰ります。

2年生「校外学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当の時間です。おいしそうなお弁当ばかりでうらやましいです。ご準備くださりありがとうございます。

2年生「校外学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
オリエンテーリングが進んでいます。チェックポイントでは、「○班、○名、全員います!」と報告しています。その後、「どんぐりころころの歌に合わせて踊りを考えて」や「秋に関係する言葉を三つ見付けて」等の「お題」をクリアしていきます。もうすぐ全部の班がゴールできそうです。

2年生「校外学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
砧公園に到着しました。集合写真を撮り、これからオリエンテーリングが始まります。

2年生「校外学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が砧公園に校外学習に出発しました。「間をあけないように。」と声をかけ合い向かっています。頼もしいです。

夏の片づけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4時間目に2年生が花壇の雑草取りをしていました。
見上げるほどに育ったひまわりがたくさん咲いていた花壇も、夏休みの間に雑草が生い茂りました。深く根を張っている草も多く、両手で力を入れてひっぱります。勢い余って後ろによろける様子もありました。
ミミズや幼虫の姿が見られると、そちらに夢中になってしまうこともありましたが、みんなで協力してきれいにすることができました。
これから冬野菜を育てる準備に取りかかります。

避難訓練 里山への2次避難

画像1 画像1
 地震により、校舎が倒れる危険があるので、校庭に避難せず、里山へ避難する訓練を行いました。2学期は遺書の避難訓練であり、校庭から里山まで歩くというこれまでの避難訓練と違うところがありましたが、訓練中はおしゃべりが全く聞こえませんでした。これまでも明正小の避難訓練は、おしゃべりが聞こえません。高学年の子たちの態度を低学年の子が見習っているからでしょうか、大変すばらしいことだと思います。880名を超える子どもたちが避難をするには時間がかかります。1秒でも短くすることが、全員の命を守るために大切と話しました。話を聞く態度も立派でした。

縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みから清掃の時間を利用して、今年度3回目の縦割り班活動が行われました。
企画から準備、進行を6年生が担当します。5年生は1年生を迎えに行きます。給食のかたづけが終わると、6年生は早速準備に取りかかりました。使う道具を運んだり、会場づくりをしたり、黒板に絵を描いて会を盛り上げる班もありました。
出席をとるとゲームの説明をして、活動が始まりました。ペットボトルを使ったボウリング、わなげ、フルーツバスケット、いす取りゲーム、風船バレーボールと、どの班からもにぎやかな声が聞こえてきました。とまどっている低学年に声をかけて、参加できるように気遣う6年生の姿がすてきでした。

2年生「ひらめきコーナー」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が図工で、紙コップや紙皿を使って作品をつくっていました。紙コップや紙皿を組み合わせたり、細く切ったり、つなげたりして、たくさんの「ひらめき」が見られました。ネコのお面をつくった子もいました(しっぽもちゃんとつくっていました)。とてもかわいかったです。

キュビナ活用推進月間

画像1 画像1
9月26日から10月31日まで、本校ではQubena(キュビナ)活用推進月間に取り組みます。Qubenaは、世田谷区の3年生以上が活用できるAI型ドリル教材アプリです。来週から火曜日と金曜日の昼休み後の時間に3年生以上の全学級でQubenaに取り組みます。1.2年生は今年度はedutenというデジタル教材を使って、同じ時間に取り組んでいきます。
基礎基本となる計算力や知識の習得に効率的に取り組めるこれらの教材のよさを十分に生かしていきたいと考えています。

教科「日本語」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教科「日本語」の授業風景です。今日は短歌を学習しました。

あかあかや
あかあかあかや
あかあかや
あかあかあかや
あかあかや月

秋の月の様子を詠んだ短歌です。リズムよく読めるこの短歌を子どもたちはとても気に入った様子でした。自分でも月の様子を表した短歌を作ってみることに挑戦しました。難しい課題にも一生懸命取り組んでいました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会を校庭で行いました。校長から、川場移動教室での5年生の頑張りを全校児童に伝えました。5年生は一致団結というスローガンのもとで、協力して集団生活をよりよいものにしたこと、また6年生から切磋琢磨という言葉が5年生へのエールとして贈られたことを紹介しました。どちらも学校生活の中でも大切していきたい言葉です。全学年、真剣に話を聞いていました。
また、9月21日から秋の全国交通安全運動が始まっています。交通安全をしっかり守るよう伝えました。ご家庭でも重ねて交通安全についてご指導をお願いいたします。

おはようディ

画像1 画像1
 今朝は明正おはようディでした。元気なあいさつがたくさん聞かれました。急に寒くなりました。体調管理にお気を付けください。

教員研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後、校内の研修会を行いました。今回は、秋田県大館市へ研修に行った教員が学んできたことを、校内の先生方に共有しました。はじめに、大館市の「大館ふるさとキャリア教育」で学んできた教育方針、教育のよさについて、解説しました。その後、大館市の教育の良さを世田谷区明正小でどのように生かすべきかを考えました。今回の学びを、それぞれが取り入れ、今後の教育活動に生かしていきます。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期1回目のクラブ活動でした。秋晴れの気持ちのいい天気の下、校庭で活動するクラブの児童は元気一杯に動き回っていました。また、今日は卒業アルバムの撮影も行いました。同じクラブの仲間との記念の一枚を写真屋さんに撮影してもらいました。

体力づくり月間に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
10月は体力づくり月間です。全学級が長縄跳びに挑戦します。月間を前に、運動委員会の児童が作成した、長縄のいろいろな跳び方を紹介している動画を各学級で見ました。体育の時間にも長縄跳びを取り入れていて、9月中に各学級で長縄跳びの目標を設定します。協力、団結が大切になります。この機会に体力とともに、学級の団結を強めてほしいと願っています。

連合運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連合運動会で自分がエントリーする種目が決まり、練習にも力が入っています。今日は涼しく、運動にはもってこいの陽気でした。けがのないよう、安全にも注意して練習を進めています。

ストローグライダー

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の図工では、「ストローグライダー」を作りました。ストローに長い色画用紙と短い色画用紙を輪にしてセロハンテープで貼りつけます。小さい輪の方を前にして、紙飛行機を飛ばす要領でグライダーを飛ばすと、ふんわりと飛ばすことができました。子どもたちは遠くに飛ばそうと、椅子に乗って飛ばしたり、振りをつけて飛ばしたりと工夫をしていました。しばらくすると、サーキュレーターの上にストローグライダーを乗せて遊ぶ子が出てきました。くるくると回る2、3個のグライダーを見て「おすもうしてる」と喜んでいました。「飛ばす」遊びから、違う遊びを考えて楽しむ子どももいました。

令和4年度 明正小 体罰根絶スローガン

画像1 画像1
令和4年度 明正小 体罰根絶スローガン
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

5年生学習課題

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

学校運営委員会

すまいるルーム