【2学年】学年集会生徒会朝礼が終わってすぐ、2学年は学年集会をしました。 最初に読書感想文コンクールの結果についてです。2学年から3人。読書感想文の作品が選ばれました。そのうち2人は、東京都のコンクールに出品されるという素晴らしい結果になりました! 続いて、生活面のお話をしました。授業中の適切なiPadの使い方、給食の残菜について、放課後の過ごし方について全体で確認をしました。1年生のお手本となれるよう頑張ってください。 オリパラ体験授業車いすバスケットボール普段バスケットボールをやっている生徒でも、車椅子の操作とバスケのボールの操作は非常に難しそうですね。 上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治 第3学年オリパラ体験オリンピックパラリンピックレガシー教育体験授業講師に2020東京パラリンピック銀メダリストの豊島英(とよしまあきら)さんに来ていただいて授業を行いました。生徒は車椅子に興味関心があり、とても有意義な体験となりました。 上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治 生徒会朝礼新生徒会、新委員会が本格的に始動しています。生徒会長の話から始まり、各委員委員長から反省点と改善点を話してもらいました。3年生から2年生に委員長が代わり、今後は2年生が学校を引っ張っていきます。 男子バスケットボール部
新チームになって始めての公式戦が始まりました。
試合を楽しむことを目標に取り組みました。 緊張しながらも、一生懸命にプレイをし、見事勝利することができました。 次は、20日が試合になります。 引き続き応援よろしくお願いします。 男子バスケットボール新人戦1回戦 試合結果
本日行われていた農大一校との新人戦初戦は73-40で上祖師谷中の勝利で終わりました。
最初は緊張で動きが固かった生徒たちも、後半には楽しんでバスケをする姿が見れました。 次は20日になります。 応援ありがとうございました! 男子バスケットボール部新人戦1回戦 2
第二クォーターが終わって、34-19でリードしています。
頑張れ上中! 男子バスケットボール部新人戦1回戦新人戦の初戦で緊張している生徒たちですが、精一杯頑張っています! バドミントン部 パラバドミントン世界選手権大会パラバドミントン世界選手権大会の観戦です。 バレーボール部練習試合本日、三鷹市立第六中学校と練習試合があります。普段の練習の成果を発揮できるよう頑張ってください。 11月5日引き取り訓練実施世田谷区では、世田谷区の安全管理規則により、震度5強の地震のときには、原則として、保護者もしくは代理人の方の引き取りによる下校となります。 本日はその訓練として、保護者の皆様にご協力いただき訓練を実施しております。 また生徒には安全指導として災害に備えてという動画を見ております。動画のURLを載せておきますので、ぜひご家庭でも見て災害に対する備えを家族で話し合ってください。 本日は引き取り訓練の実施ご協力ありがとうございます。 【防災クイズ】地震編「もし地震が発生したら?」 上祖師谷中学校 副校長 毛利 慎治 卓球新人戦 男子シングルスの部シードで臨んだ2回戦でしたが、残念ながら結果は惜敗……! 次の大会へのバネとして、この経験を活かしていきましょう。 卓球新人戦 女子シングルスの部緊張した様子でしたが、それぞれしっかりと動き、堂々とした試合をすることができました。 審判などの動きもまた初挑戦で、慣れないことばかりでしたが、それぞれの役割をしっかりと果たすことができました。 今日の試合で見えた課題を練習に活かし、更に充実した部活動にしていきましょう! 卓球部 新人戦午前中は女子3名、午後は男子1名が試合をします。 女子は初めての試合参加です。緊張した面持ちで、開会式のお話を聞いています。 【2学年】音楽祭に向けて3年生 乳幼児ふれあい体験今日はA組とC組でした。 昨日、学級閉鎖があったため、今日はパーテーションをはさんで行いました。 ゆうたんという赤ちゃん人形で、横抱きと縦抱きの方法や声のかけ方、ゆらし方を学びました。 実際の赤ちゃんを抱っ子ができなかったのですが、赤ちゃんをよく観察したり、お母さんへの質問などのやりとりができました。みんな笑顔です!! 来週は抱っ子ができることを願っています。 I組 2年生職場体験の様子 2I組 2年生職場体験行いました。今回は3つの事業所にお世話になり、各事業所に1名〜2名ずつ分かれて行いました。 初めて会う体験先の方と自分一人でやり取りをすることや、初めての場所で仕事に取り組むことの不安や緊張は想像以上に大きかったと思います。 そんな中、それぞれの生徒が最後まで意欲的に目標を持ってやり遂げることができたのは、職場体験先の方々が丁寧に教えてくださり、励ましの声かけをしてくださったおかげだと思います。 今回の学びや感謝の気持ちを、これからに生かしていきたいです。 1年生 人との距離感について |
|