おすすめの1冊 No.471
11月22日は「ペットたちに感謝する日」
犬と猫の鳴き声「ワンワン(11)ニャーニャー(22)」の語呂合わせにちなみ、生活をともにするペットたちとの関係を見直す日として、ペット販売会社が制定しました。 今日のおすすめの1冊は。。。 『ハーネスをはずして−北海道盲導犬協会の老犬ホームのこと』 辻惠子(著) / あすなろ書房 1978年、北海道に世界で始めて、引退した盲導犬のための老犬ホームが誕生しました。この老犬ホームで28年間働く著者が、老犬ホーム設立の経緯から、犬との別れまでをつづったエッセイです。 テスト返却
先週行った定期考査の答案が返却されてきています。方法はそれぞれですが、どの教科でも振り返り、やり直しを大事にしています。学習したことがきちんと理解できているかどうかが重要で、これが今後に生きてくるのですから。
目の前の点数に一喜一憂することないように。 おすすめの1冊 No.470
11月21日は「歌舞伎座開業記念日」
1889(明治22)年のきょう、東京の木挽町(現在の東銀座)に、歌舞伎座が開場したことを記念して制定されました。 今日のおすすめの1冊は。。。 『歌舞伎のかわいい衣装図鑑』 君野倫子(著) 市川染五郎(監修) / 小学館 歌舞伎のストーリーを学ぶのではなく、歌舞伎の衣装・道具などから、うっとりするほど美しい非日常の歌舞伎の世界観を楽しむ1冊です。歌舞伎ファンはもちろん、歌舞伎未経験の人でも、目で見て歌舞伎を楽しめます。 おすすめの1冊 No.469
11月18日は「もりとふるさとの日」
1994年に国土保全奨励制度全国研究協議会が設立されたことを記念してつくられました。 今日のおすすめの1冊は。。。 『街の木のキモチ 樹木医のおもしろ路上診断』 岩谷美苗(著)/ 山と渓谷社 樹木医が街で見かけた樹木を解説。写真と一緒にその樹木の問題点を指摘し、ワンポイントアドバイスを示しています。 章と見出しに、「2章 こんな私にだれがした?」、「電柱でござる!」というように面白いタイトルがつけられており、解説もとても分かりやすいです。 今までよりも、街で見かける樹木に興味を持たせてくれる1冊です。 図書館がクリスマスバージョンに!
図書ボランティアさん方が図書館の入り口の飾りつけを新たにしてくれました。
今回は冬に迎うということで、クリスマスバージョンです。サンタさんが何人いるでしょうか? テストも終わったので本を借りに行き、確認してみましょう。 定期考査3 最終日
4日目最終日となりました。
今日は数学、英語の2教科で、11:45下校です。 部活動が再開となりますが、久しぶりに体を動かすこともあるでしょうから、体調を確かめながら取り組ませたいと思います。 おすすめの1冊 No.468
11月17日は『将棋の日』
江戸幕府8代将軍徳川吉宗が将棋を好み、この日「お城将棋の日」として御前対局を行なっていました。これにちなみ制定されました。 今日のおすすめの1冊は。。。 『盤上の向日葵』 柚月裕子(著) / 中央公論新社 埼玉県の山中で白骨死体が発見され、ベテラン刑事と、かつてプロ棋士を志していた新米刑事のコンビが捜査を開始します。事件には日本中の注目をあびるプロ棋士が関わっているようで… 将棋を指したくなるミステリー小説です。 定期考査3 3日目
3日目は理科、保健体育です。
今日も給食なしで11:15頃下校です。 定期考査3 2日目
2日目は国語、技術家庭のテストでした。
給食なしで11:20頃下校です。 定期考査3 1日目
今日から定期考査3です。
9教科のテストを今回は4日間で実施します。4日間とも給食がありませんので、ご注意ください。 生徒のみなさんは時間的にゆとりがありますので、有効に使ってほしいです。 今日は社会、音楽、美術の3教科で、下校は12時頃です。 おすすめの1冊 No.467
11月15日は「きものの日」
七五三にちなんで、きものの美しさをPRするため、日本きもの連盟が制定しました。 今日のおすすめの1冊は。。。 『着物のえほん』 高野紀子(作) / あすなろ書房 着物の歴史、種類、正しい着方など、着物の基礎知識を紹介しています。優しくかわいらしい動物たちの絵にいやされながら、着物にまつわる日本の美しい伝統文化を深く学べます。綺麗な着物を着てみたくなる1冊です。 いじめ防止プログラム
毎年1年生を対象におこなっている、いじめ防止プログラムを今年も実施しました。2時間通しての活動ですが、講師の先生からのリアルなお話に耳を傾け、ワークショップにも積極的に参加していました。
おすすめの1冊 No.466
11月14日は「いい石の日」
「いい(11)石(14)」の語呂合わせにちなみ、1999(平成11)年に制定されました。 今日のおすすめの1冊は。。。 『みんなが知りたい 化石の疑問50 一部の化石からどうして全体がわかるの?映画のようにDNAから恐竜を再生できる?』 北村雄一(著) / ソフトバンククリエイティブ 化石の研究をすることで、地球の変化や生物の進化を解き明かすことができます。具体的に何をどのように解き明かすのかを、疑問に答えるかたちで、写真や復元図を多様し解説しています。化石に触れてみたくなる1冊です。 土曜授業 服装を考える日
年生の国語と美術。
美術は題材選びでしょうか。タブレットを用いて探している様子でした。 土曜授業 服装を考える日
2年生の国語と保健。
定期考査には体育分野と保健分野から出題されます。今日は生活習慣と健康の単元を学習していました。テスト勉強ばかりではなく、休養や適度な運動も必要ですね。 土曜授業 服装を考える日
3時間の土曜授業です。
標準服の3年生もちらほら。高校説明会も毎週のように開かれているので、参加する生徒もいるかもしれません。 避難訓練
以前、地震の大きな揺れで、校舎内の防火扉が閉まってしまったことがありました。これを想定した避難訓練を行いました。
おすすめの1冊 No.465
11月11日は「チーズの日」
現在のチーズに似た「蘇」という食べ物が700年の記録に初めて登場したことにちなんでいます。 今日のおすすめの1冊は。。。 『チーズはどこへ消えた?』 スペンサー・ジョンソン(著) 門田美鈴(訳) / 扶桑社 これは、状況の変化にどのように対応すべきかを諭してくれるシンプルな物語です。 「チーズがなくなった時」、あなたならどのように対応するでしょうか? 是非、「自分は物語に登場する2匹のネズミと2人の小人のうちどのタイプだろう?」と考えてみて下さい。 きっと自分自身について面白い気づきがあるはずです。 生徒会サミットに向けて
令和4年度生徒会サミットの取り組みが始まりました。今年度の取り組みは「学校のPRビデオの作成」です。これを受け、生徒会のメンバーが中心となり、様々な役割を担う人材を募集しました。応募者が集まり、いよいよ活動スタート!どんなPRビデオができるのか楽しみです。令和4年度生徒会サミット報告会は2月に行われる予定です。
(上段:第1回生徒会サミットの様子) (下段:校内での打ち合わせの様子) おすすめの1冊 No.464
11月10日は「トイレの日」
「いい(11)ト(10)イレ」の語呂合わせから日本トイレ協会が1986(昭和61)年に制定しました。 今日のおすすめの1冊は。。。 『ウンコロジー入門』 伊沢正名(著) / 偕成社 汚いと思われがちな排泄物ですが、様々な生きものが生活する大きな自然の中では、植物の生育に役だっています。排泄物を科学的な目で見直し、生態学と自然保護についてをしっかりと学べる1冊です。 |
|