朝の景色
今日は、4階の廊下からとても綺麗に富士山が見えました。
2年生の子達も「すごい!!」と感動していました。 校庭は、色付いた「やまののやま」と青空がとても綺麗でした。 交流活動の様子1
2年生と5年生の交流活動の様子です。
やまのフェスタで忙しい中、5年生が楽しい遊びを企画してくれました。 2年生も5年生も素敵な笑顔が見られました。 交流活動の様子2
迎えに来てくれた5年生の優しさがたくさん見られました。2年生も安心しきっています。もうすっかり仲良しです。
交流活動の様子3
遊んでいるときも5年生は、2年生のことを気にかけてくれていました。
5年生のみなさん、本当にありがとう!! 11月24日 今日の給食
今日は、さつまいもおこわ、白糸鱈の南蛮漬け、油揚げと野菜のみそ汁、牛乳です。
白糸鱈は、北米の大西洋側や、フランス以北の北海、太平洋に生息する魚です。姿が鮭に似ているので、シーサーモンとかロックサーモンとか呼ばれているそうです。鮭に似ているけど鱈なので、身は白いということです。南蛮漬けの味は、なかなかおもしろいと思います。 スケソウダラに近いような気もしますが、マダラにも似ているような。マダラの味については、記憶がまだらでよくわかりませんけど。 4年生の様子すみれば自然庭園に、秋の様子の観察に行きました。 夏からの変化を観察カードに記録します。 みんな集中して取り組んでいました。 冬の様子も観察に行く予定です。どのように変化しているか楽しみです。 11月22日 今日の給食
今日は、和風ガーリックピラフ、てんごくのスープ、りんご、牛乳です。
〜本 で ランチ〜、今日の本は、真珠まりこさんの「もったいないばあさんのてんごくとじごくのはなし」です。「もったいないばあさんシリーズ」の中ではちょっと異色の作品ですが、人を思いやる気持ちの大切さを「てんごくとじごく」という子どもたちに分かりやすい表現で伝えています。 「てんごく」と「じごく」で、同じ大きさの鍋で同じ長さのスプーンを使ってスープを飲もうとしますが、他の人をおしのけて争うのではなく、分け合い、助け合う気持ちを持ってスープをスープーンですくうと救われるというオチです。 日本を表す「和」という言葉は、違いがあっても一緒になることを楽しむという意味があるそうです。「和食」は、食材一つ一つの良さを大事にしながら全体を調和させる料理なのだそうです。 今日の和風ガーリックピラフも、それぞれの食材の美味しさを引き出しながら、調和のとれた味に仕上がっています。 やまのフェスタ 保護者鑑賞日の様子1
3年生の様子です。
オープニングチームは お笑い、世田谷区に関するクイズを出しながら 会場の人ともやり取りしながら 社会で学んだことを発表していました。 3枚目の写真は、スポットライトを分担して やっているところです。 やまのフェスタ 保護者鑑賞日の様子2
5年生の様子です。
パフォーマンスチームの発表の様子です。 跳び箱、マット、短縄、長縄、ダブルダッチ など様々な技を組み合わせていました。 準備片付けなどもチームで助け合いながらやっていました。 やまのフェスタ 保護者鑑賞日の様子3
4年生の様子です。
SDGsでの学びを広めていきたい、と さらに笑顔いっぱいに演じていました。 踊りの部分は、自分達で考えたとのこと、さすがです。 終わった後、4年生全員の先生方から たっぷりと褒められて、ぐんと成長できた自分、仲間を感じていました。 やまのフェスタ 保護者鑑賞日の様子4
6年生の様子です。
合奏曲「チキチキバンバン」「クシコスポスト」を 発表しました。 主旋律が聴こえるように意識をしながら それぞれのパートが強弱をつけて演奏をしていました。 ダンスは休み時間も使って鏡を見ながら チームで練習を重ねていました。 息を合わせて踊ることの楽しさを 体いっぱいで表現していました。 やまのフェスタ 保護者鑑賞日の様子5
最後は、エンディングです。
(1年生〜5年生は後日、記録したビデオで 見ます。) 6年生のみの参加です。 「翼をください」 「あしたこそ」の2曲を歌いました。 練習を重ねていくうちに、声の出し方や タイミングがそろってきました。 最後に、代表児童二名から「やまのフェスタ」を通して 学んだことの発表、終わりの言葉でも代表委員児童が 言葉を述べました。 写真1枚目は、エンディングに向けての練習風景 写真2枚目は、担任から、演目やエンディングに向けてエールをもらった場面 写真3枚目は、エンディング後の卒業アルバム用の写真撮影風景 《体育館の座席について》ぜひ、ご覧下さい
本日は、保護者鑑賞日です。
体育館内のご案内をします。 イメージをもってくだされば嬉しいです。 外でお待ちいただく際に、外履きから内履きに履き替えてもらいます。 ★体育館に入った直後に、分かれてください。並んでいる最中に、列を分けません。★ ※荷物などで、場所を取ることはおやめください。 ☆サイドの線は、紺色のラインです。その外側は、大道具、児童の出入り、教職員など関係者の待機席となっています☆ 1枚目 立見席 2枚目 椅子席(座ってみる方) 3枚目 床に直に座るところ、マット席 やまのフェスタ児童鑑賞日2日目の様子1二日目となり、気持ちに余裕も出て 演技に集中できていました。 世田谷区にまつわる昔話を 演じる中で 踊りもあり、観客を楽しませて くれました。 また、力強い太鼓には 観客全員が引き込まれていました。 真剣に見ている様子が写真からも お分かりいただけると思います。 鑑賞児童も一緒に会場をつくります。 やまのフェスタ児童鑑賞日2日目の様子2
5年生の様子です。
大道芸では、ディアボロを体育館天井近くまで上げて キャッチするなど沢山の技を見せてくれました。 小劇では、他のチーム紹介をしながら 会場をわかせていました。 ダンスチームは、息を合わせて 隊形の移動なども巧みに行っていました。 やまのフェスタ児童鑑賞日2日目の様子3「魔界とぼくらの愛戦争」では、これからの地球で 大切にしたいことを歌と劇で伝えています。 2日目ともなり、セリフも歌声も大きくなり 子供たちは表現することをとても楽しんでいました。 楽器隊のメンバーは、歌の演奏をするだけでなく 劇中の効果音なども入れていました。 やまのフェスタ児童館賞日2日目の様子4本日は、体操と大道芸の様子を お伝えします。 体操では、4人で考えた技を組み合わせて マットに取り組んでいました。 静・動をうまく組み合わせています。 大道芸では、見せ方も工夫して自分で できる技を精一杯やっていました。 失敗をしても何度も取り組む姿が 素晴らしいです。 11/18 今日の給食
今日は、ご飯、鶏肉の塩麹唐揚げ、野菜のナムル、赤だしのみそ汁、牛乳です。
赤だし味噌は、豆味噌と米味噌を混ぜ合わせた味噌ですが、見た目の印象とは違って後味がすっきりしています。唐揚げの塩麹、ナムルのごま油が効いていてどれも食材の味が引き立つ美味しさでした。 5こうじも、ナムなく学習や鑑賞に浸れそうです。 朝の様子1
青空と色付いた木々が気持ちの良い朝です。
今日から、3年、4年、5年、6年の舞台発表が始まります。いよいよたくさんの観客の前で、これまでの練習の成果を発揮するのです。子供たちはどんな気持ちで登校してきたのでしょう。 自信をもって本番に臨んでほしいです。 朝の様子2
黒板には、担任の先生からのメッセージや子供たちの意気込みが書かれていて、登校してくる子供たちを励まします。温かい言葉で緊張がほぐれたり、やる気になったりしていることでしょう。
|
|