移動教室2日目
松下牧場でのバターつくり
自分で作ったバターは最高! 先程までの雨も今はやんでいます。 おすすめの1冊 No.374
5月17日は「生命・きずなの日」
日本ドナー家族クラブが制定した記念日です。ドナーとは患者に移植をする臓器を提供する他人のことで、この日は、生命の大切さや生命のきずなについて考える日です。 今日のおすすめの1冊は。。。 『14歳からわかる生命倫理(14歳の世渡り術)』 雨宮処凛(著) / 河出書房新社 臓器移植、尊厳死、出産前診断、代理出産、デザイナーベイビーなど、進化し続ける医療や科学技術は、新たな問題も生みだします。今まで考えた事もなかった生命に関する難問を考えるきっかけとなる1冊です。 移動教室2日目
松下牧場で酪農体験中です。乳搾りは恐る恐るでした。
牛のエサやりやブラッシングなど、何気なく飲んでいる牛乳ができるまでの苦労を実感しました。 移動教室2日目
富士山を背に朝会とラジオ体操。ウグイスの声を聞きながら爽やかな空気をたくさん吸いました。
その後は朝食。今日もここでしか体験できないことに取り組みます! 移動教室2日目
2日目がスタート!
今は曇りで、気温は11℃。宿舎から見える富士山がキレイです。 雨が降らないことを祈るばかりです。 移動教室1日目
レクリエーションの時間です。クイズやドッジボール、綱引きなどで楽しみました!
生徒たちの熱気がすごいです。 移動教室1日目
晩御飯のメニューはカレーライス、サラダ、果物です。食事係が配膳をしました。
パーティションを立て、黙食です。 移動教室1日目
到着しました!3月下旬の気候だそうです。
開校式です。 移動教室1日目
富士山レーダードーム館です。タブレットを使ってクイズに挑戦!気象や自然災害などについて学びます。
おすすめの1冊 No.373
5月16日は「旅の日」
1689年のきょう、俳人の松尾芭蕉が弟子とともに「奥の細道」の旅へ出発しました。半年にわたる東北・北陸をめぐる旅の途中で、多くの名句が詠まれました。これにちなみ日本旅のペンクラブが制定しました。 今日のおすすめの1冊は。。。 『日本の古典をよむ20 おくのほそ道 芭蕉・蕪村・一茶名句集』 井本農一・久富哲雄・堀信夫・山下一海・丸山一彦(校訂・訳者) / 小学館 江戸三大俳人、芭蕉・蕪村・一茶の名句と、芭蕉の「おくのほそ道」を収録しています。「夏草や、兵(つわもの)共が夢の跡」などの名句が、わかりやすい訳と解説で味わえる1冊です。 移動教室1日目
湧水の里水族館です。
おさかなクイズに挑戦! 移動教室1日目
溶岩が流れることでできた溶岩樹型(洞窟)に入っていきます。中はひんやりしています。
フィールドセンターに着いたときは遅れていましたが、取り戻せました。今は昼食の時間です。雨なのでバス内での食事です。 3年生到達度テスト
3年生は自分の実力を知るための到達度テストを行っています。
今後の進路選択に向けた情報にもなりますし、また、今後の学習にどのように、何を(どんな部分を)努力していけばいいかもわかることができます。 移動教室1日目
フィールドセンターです。
あいにくの雨ですが、これから活動開始です。少し寒いです。 移動教室1日目
元気です。
移動教室1日目
談合坂SAです。渋滞で高速道路に入るまでに時間がかかりました。予定より遅れての出発です。
河口湖移動教室 出発式
体育館で出発式をしました。
実行委員の司会で始まりましたが、たいへん立派な姿勢で話しを聞くことができ、2日間の生活での成長が楽しみになりました。 芽が出ました
園芸部が植えた種が芽を出しました。土作りから取り組んでいます。大きく育って欲しいですね。
おすすめの1冊 No.372
5月14日は「温度計の日」
1686年のきょうが、水銀温度計を発明した物理学者ファーレンハイトの誕生日であることから制定されました。 今日のおすすめの1冊は。。。 『科学者になりたい君へ』 佐藤勝彦(著) / 河出書房新社 日本の科学研究をけん引した著書が、研究生活・論文・ノーベル賞、科学のおもしろさを、実例を交えて案内しています。 科学が好きな人も、興味がない人にもおすすめの1冊です。 土曜授業 服装を考える日
今年度初めての「服装を考える日」です。
2・3年生はすでに昨年経験しているので理解していることでしょう。時、場所、目的に合わせた服装を考え、選択し着用する日です。 3年生は体育の授業があるクラスはジャージが多いです。 |
|