5/25 5年生 社会「低い土地のくらし」地形を変化させることによって、水害が減っていることに気付き、どのような対策を行ってきたのか、資料集等の資料を用いて調べることができました。 5/25 1年生 運動会練習の様子3時間目に学年で入場、退場を含めたダンスの練習を行いました。暑い中、隊形移動も駆け足で行うことができました。また、手にポンポンを着けて踊り、子どもたちも嬉しそうに踊る姿が印象的でした。ダンスは、本番に向けてよく仕上がっています。運動会当日の子どもたちの頑張りにご期待下さい。 5/24 栽培委員会「花の子ビオトープ」1週間前に栽培委員会が作ったビオトープに、どんな生き物が来たのかを報告しました。 栽培委員会の子どもたちは、生き物が増えることがとても楽しいということを報告しました。 また、もっと増やすための方法を解説の先生に聞くことができました。 6月12日(日)8:30からの趣味の園芸で放映される予定です。 よろしくお願いいたします。 5/25 国語「こまを楽しむ」問いは、「はじめ」に書いていた 「どんなこまがあるか」「どんな楽しませ方をしているか」です。 自分で「中」の文章を読み取って「色がわりごま」や「鳴りごま」などを 調べ、ワークシートにまとめることができました。 最後に、担任が、実際に「鳴りごま」を見せると大喜びでした。 5/25 4年生 道徳「ちこく」約束の時間に来なかった友だちに対して 「もう仲間じゃない」「チームをやめて」などと言ってしまった「こう太」の気持ちの移り変わりを考えました。 始めは、とてもおこっていたけど、理由があることを知り、段々と自分がとった行動を後悔していきます。 相手のことを考えて行動したり、言葉を掛けたりする大切さを学びました。 5/24 4年生 社会「住みよいくらしをつくる」学校でもどれぐらい使われているかを知り、こんなたくさんのきれいな水がどうやって届くのか疑問を出し合いました。 そして、学習問題を 「きれいな水は、だれが、どこで、どのようにして作って届けられているのだろう。」 と、学級全体で設定することができました。 5/24 2年生 算数「ひき算」文章問題から作った式は、35−12です。 2桁どうしのひき算は、どうすればよいか、これまでの学習を生かして、まずは自分の考えをノートに書きました。 ブロックを書いて考えている子、さくらんぼの式にして考えている子など、様々な方法で考えをもつことができました。 その後、考えを発表し合い、「同じ位どうしで計算するとよい」とまとめることができました。 5/24 運動会を盛り上げている校内掲示運動会のスローガン 「笑顔でめざせ 自分の一等賞!」を大きく掲示しています。 また、図書室掲示ボランティアの方々によるかわいい掲示も登場しています。 5/24 運動会 全校練習2回目応援合戦では、応援団が考えて作ったダンスで大いに盛り上がりました。 そして、得点発表や整理運動、閉会式の練習を最後までがんばりました。 いよいよ土曜日が本番です。 おやじの会の撮影練習も行われました。 いつも、ありがとうございます。 5/24 運動会の優勝旗
全校朝会の校長先生のお話にもあったように、今回の運動会では歴史ある優勝旗が登場します。「地区対抗リレー」と書いてあった場所には、主事さんが、桜丘小学校の校章と、さくらの学び舎のマークを刺繍してくれました。
とても、迫力のある優勝旗、今回の運動会を盛り上げてくれている一つです! 5/24 公園での過ごし方
生活指導の担当教員から子どもたちに次のような話をしました。
「近くの公園の近くに住まれている方から自転車を歩道にとめて危険であるというお話をいただきました。これは、周りの方に迷惑をかけている行動です。一人一人がよく考えて、周りの人に思いやりをもって行動しましょう。」 ご家庭でも公園での過ごし方についてお話しいただきたいと思います。 5/23 全校朝会 校長先生のお話「運動会の歴史・優勝旗の紹介」1874年 明治7年 イギリスの海軍の寮に勤めていた 英語の先生によって行われました。 その時の競技は、次のようなものがありました。 「トビウオの波きり」(はばとびのようなもの) 「ウサギの月見」(3段跳びのようなもの) 明治20年ごろ 日本の各地でも行われるようになりました。 学校の子どもだけでなく地域の人も参加し、お祭りのようになっていきました。 28日に行われる運動会では、フェアプレーでベストを尽くしてください。 さて、校長室の奥からこんな素晴らしい優勝旗が見つかりました。 「第34回卒業生」と書いています。今から58年前の卒業生の方から贈られたものです。 また、上には「地区対抗リレー」と書いていました。このことからも、運動会は町中のお祭りということが分かりますね。 このような歴史ある優勝旗を今回は、授与します。 楽しみにしていてください。 5/23 教員OJT研修
教員OJT研修では、ICTについて研修を行いました。初めに、アナログ・デジタルにはそれぞれの特徴があり、それぞれのよさがあることを学びました。そこから、私たち教員は子どもたちに何を学ばせたいかを考えて、ICT機器を一つのツールとして使うことが大切だと確認しました。
さらに、本校で使用しているロイロノートについて機能の紹介がありました。入門編・初級編・中級編と各学年に合わせて使い方を知り、明日から使える活用例等を共有しました。 今後も、教科のねらいに即したICTの効果的な活用を目指して、授業を創意工夫しながらつくっていきたいと思います。 5/20 4年生 外国語活動 天気の英語を使ってアクティビティを楽しみました。2つ目のアクティビティは「コネクト4」です。ペアになってお互いに欲しいマスの英語を言い合います。ゲームの中で繰り返し単語を発音していくことで、始めは発音の仕方が分からなかった単語もだんだん発音できるようになってきました。 次回以降はオリジナルの天気を考えて発表する活動に入ります。 5/20 5年生 外国語 自分の誕生日を言えるようになろう!12ヶ月全てを一度に覚えることは難しいので、まずは自分の誕生月、その後は他にも2つなど、ステップを踏んで学習を進めています。「◯◯月生まれの友達を探そう!」というアクティビティでは、とても積極的に学習した表現である‟When is your birthday?”というフレーズを使い、コミュニケーションを取っていました。日にちの発音は難しい部分もありますが、繰り返し練習していくことで自信をもって自分の誕生日を伝えられるようにしていきたいです。 5/20 5年 川場移動教室説明会6月20・21日に1・2・3組 6月23・24日に4・5組が行きます。 この日に向けて、学校では仕事の分担をしたり、レクの練習をしたり、川場について調べたりといろいろな準備をしていきます。 ご家庭では、荷物や入浴時、就寝時等 自分のことは自分でできるように練習をしてみてください。どうぞよろしくお願い申し上げます。 5/20 2年生 道徳「3びきはともだち」学習しました。 一人の友達だけをえこひいきしてしまった「ぴょんた」の気持ちを考えました。 子どもたちは、これまでの経験を振り返り、ぴょんたの気持ちになり発表することができました。 5/20 3年生 国語「漢字の音と訓」「朝顔」「朝ごはん」と「朝食」「朝会」の読み方の違いは? 「あさ」と「チョウ」ということに気付き「音読み」「訓読み」という読み方があることを学習しました。 先生から出された問題の漢字を、教科書を使って音読みか訓読みかを調べることができました。 真剣に問題に取り組む姿勢が素晴らしかったです。 5/20 本日、運動会のプログラムを配布いたしました!
5月28日(土)に行われる、「運動会のプログラム」をお配りいたしました。
併せて、時程の変更の通知も配布いたしましたのでご確認ください。 来週中には、各学年より運動会特集号を出します。 そこには、短距離走の走順や表現の場所等を示してお伝えします。 ご家庭でお子さんと一緒にご覧になり、運動会を楽しみに待っていただきたいと思います。 5/20 運動会 全校練習1回目代表委員会のスローガンの発表や1年生の始めのことばを行いました。 今年のスローガンは、「笑顔でめざせ 自分の一等賞」です! その後、みんなで久しぶりに声を出して「運動会の歌」を合唱しました。 子どもたちの力がこもった歌声を聴き、感動です! その後、応援合戦やラジオ体操を行い、運動会に向けての意欲が高まってきました。 今から28日の本番が楽しみです! |
|