体育大会19

最終種目は色別対抗リレー。後輩は先輩のために、先輩は後輩のために、そして1年から3年までをつなぐクラスカラーのために。
ゴール前ほぼ同時にテープを切ったような感じ。素晴らしいリレーとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会18

各クラスの自他共に認める走り屋が集合する学年別400mリレー。だからこそ、そのプレッシャーは重くて大きすぎ。クラスの応援がすべてを振り払いすべてを出し切り互いに正々堂々と戦いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会17

3年学年種目「ムカデ競争」。たとえ躓いたって絶対に折れないことを緑丘中で学んだから。ただがむしゃらに、みんなとゴールをめざす!
ドラマありました。ジーンときました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会16

2年学年種目「大縄跳び」。男女に分かれそれぞれの回数の合計で勝敗が決まります。各クラスの掛け声でスタートです。全クラスが100回を超える集中した戦いとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会15

1年学年種目「台風の目」。回転に弾き出されそうになりながら、必死に竹棒を握り締める姿に感動!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会14

 

画像1 画像1

体育大会13

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会12

午後のオープニングを飾るのは、部活対抗リレーです。ユニホームや部活の特色を表現したコスチュームで出場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会11

午前の部が終了しました。

午後の部の始まりは、13時20分からに変更となります。ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

体育大会10

午前の部最終種目は全員リレーです。一つのバトンをクラス全員がつないでいく、速さだけでなくクラスの絆が勝敗を分けます。うまくいかなかったことだって、クラス全員でカバーします。自分らしく走り抜け、これぞ全員リレー!
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会9

借り人レースは、お題に書かれた指示に従い身につけている物や色など、会場から探し当てゴールの校長先生に判定してもらいます。先生たちも引っ張られてゴールしていました。会場大盛り上がりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会8

男子1500m。ゴールまでのスピードプランが重要となってきます。パワーで押し切るか、フィジカル温存で後半勝負か、それぞれの思いが交錯しながらスタートです。
7周半後に全てのことがわかります。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会7

女子800mがスタートです。緑丘中の記録では、2分29秒が過去最高記録です。令和4年に記録は更新されるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会6

見ている側は、「もーどうして!」って感じになりますが、やってみると焦れば焦るほどトラップに引っかかってしまうのが、チキチキレースの奥深さです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会5

チキチキレースが始まりました。「ハードル」「網くぐり」「麻袋」「三輪車」の4つのトラップをクリアしてゴールとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会4

高学年になるとスピード感が違います。号令係もがんばってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会3

全学年100mが始まりました。生徒席からは応援の声が響き会場がさらに熱気を帯びてます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会2

クラス旗に囲まれて選手宣誓!緑中生の思いを集結です。力強い宣誓に会場から拍手が贈られました。
全校体操の後いよいよ競技が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会

5月28日晴天のもと令和4年度体育大会が始まりました。吹奏楽部の演奏に合わせて、生徒会長を先頭にクラス旗を掲げ全員が胸を張っての入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学年】理科の授業の様子

 今日の理科の授業は、「化学変化の前後の質量」の実験です。2つの物質を混ぜ合わせて化学変化を起こし、反応前と反応後で質量が変化するか、またその理由は何かについて考察します。
 今回、気体が発生する化学変化は使用している教科書通りの炭酸水素ナトリウムと塩酸の反応ですが、気体が発生しない化学変化では、別の手引きから、硫酸と塩化バリウムの反応を行っています(もちろん、教科書に載っている物質での変化も学習します)。また、気体が発生する化学変化と同じ条件(炭酸用ペットボトルと試験管を使う)で実験を行うようにして、違いを考察できるように授業を組み立てています。
 実験で二酸化炭素が発生して、ふたを開けたときと「プシュー」という音に歓声が上がったり、硫酸バリウムが生成して液が白く濁って「おー」という声が上がったりするのを聞くと、興味、関心をもって実験に取り組めているなと感じます。
 実験は、行うだけではなく、考察まできちんとできて完了です。果たして、どんな実験レポートが上がってくるでしょうか……。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
12/2
(金)
三者面談(全)
12/5
(月)
全校朝会
第2回QU調査

学校だより

おしらせ

PTA通信

学校運営委員会だより

部活動活動方針

図書館便り

本校へ進学予定の皆様

令和3年度学校関係者評価結果

部活動新聞