☆ 11月7日(月)の 給食 ☆・わかめご飯 ・さばの辛味焼き ・しめじ和え ・にら玉汁 【 産 地 】 米:山形(つや姫) さば:北欧産→中国一次加工→最終加工国内 生姜:高知 ねぎ:青森 ほうれん草:埼玉 もやし:栃木 人参:北海道 しめじ:長野 油揚げ:カナダ・アメリカ原料 豚肩肉:北海道 玉ねぎ:北海道 豆腐:愛知・佐賀 にら:栃木 卵:栃木 白ごま:スーダン・パラグアイ産 【 今日 の 一言 】 今日はさばの辛味焼きです!さばを生姜、ねぎ、しょうゆ、砂糖、豆板醤で漬け込んで焼きました。思ったよりも辛くなかったので、名前負けしないように、次回は豆板醤の量を増やして作ってみたいです。ピリッとしたほどよい辛さになれば、食欲がわきづらい夏などで活躍してくれそうな気がします。 しめじ和えは、ほうれん草、もやし、人参としめじを茹でて、冷やした後に調味料で和えました。また、砂糖、しょうゆで煮含めた油揚げも混ぜています。きつねうどんの「お揚げ」のように、食べると油揚げから美味しい煮汁がジュワッと出てきます。 にら玉汁は、今日もふんわりとした卵がとても美味しい仕上がりでした!溶き卵を少しずつ流し入れながらかき混ぜた、ていねいな調理の仕方があってこそです! どれも美味しかったので、食べてもらえるといいなと思いましたが、今日は学級閉鎖のクラスが出たことと、欠席の子もけっこういたので、残菜も決して少なくはありませんでしたが、しかたがないと思います。「今日残ってしまいました。すみません」と言ってくれるクラスもありました。 残菜を気にしながら、できるだけ食べ物を無駄にしないように意識して食べることが大切だと思います。明日の給食も、よろしくお願いします! 3年ぶりの調理実習感染症対策を十分に行い、調理実習が再開しました。 メニューは、豚肉の生姜焼き。 班員で協力して取り組んでくださいね。美味しくできますように。 30分後、様子を見に行くとこんなにおいしそうに出来上がっていました。良かったですね。(副校長) 粘土に向き合う陶芸 1年生は、陶芸の授業に入りました。 工房の講師の方をお迎えし、粘土の取り扱いを学んでいます。 板状の粘土から始めるか、塊の粘土から始めるかは個人の選択です。 自分がイメージした作品になるよう黙々と粘土に向き合っています。(副校長) ピアノで表現した水ラヴェル作曲の水の戯れ 音楽室がピアノの繊細な音で満たされいて、生徒は黙々と鑑賞ノートに記入しています。 音楽が終わった後も、静かな時間が流れ、音楽の余韻を味わっているように見えます。 (副校長) 11月7日(月)秋晴れの朝ですね。 今週は、3年生は進路面談が引き続き行われます。来週の期末考査に向けて、学習中心の生活となりますが、生活リズムも整えていきたいですね。 写真はI組の朝読書風景です。(副校長) 標準服登校について考える令和3年度には、家庭でも洗濯できる標準服という発想から始まり、小学校6年生の保護者の皆様のご意見も伺いながら、時代に合った機能性・汎用性・経済性に優れた男女同じデザインの標準服改定について取り組み、今年度1年生から新標準服を着用しています。 その中で、当初からコロナ下における学校生活に相応しい服装について保護者の皆様からご意見をいただいたり、学校運営委員会や、PTAの皆様、地域の皆様と様々な議論を重ねてまいりました。 コロナ当初は何から感染するのかわからず手探りでしたが、衣服が感染には関係ないことがわかってきています。また、小学校の保護者の方々から、砧中学校があまり標準服を着用していないことから標準服購入に不安な声が聞こえています。そのため、標準服登校を基本とする学校生活に戻す時期に来ていると考えています。 さらに、土曜日のTPOに合わせて衣服を考える「身だしなみを考える日」の理念を大切にし、学校生活に相応しい服装という意味でも標準服登校へ円滑に移行してまいりたいと思います。 なかには、標準服登校にご不安な方もいらっしゃると思います。強制するのではなく、個別対応も行ってまいりますので、どうぞ学校までご相談ください。 今後、一定の移行期間を設けた上で、期末考査終了後頃から標準服登校を基本としてまいりたいと考えています。 ご意見、ご質問などがございましたら、学校までお願いいたします。 副校長 廣田桂子 問い合わせ先 生活指導主任 淵上英紀 03-3417-2367 男子バスケットボール部 新人大会2回戦はじめは苦しい展開でしたが、試合途中から調子を上げ、無事に勝利することができました。 応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 バスケットボール部顧問 豊島区駅伝少しひんやりとした気温ですが、駅伝にはもってこいな天気です。 女子は9時50分から、男子は10時50分から始まります。 来週には都駅伝大会が控えている砧中学校陸上部。 その弾みになる結果となるよう、全力で臨みます。 応援宜しくお願いします! 陸上競技部 黒田将也 検校幸雄 学校評価アンケートについて学校評価アンケートへのご協力をありがとうございます。 回答期限が本日までとなっていますので、保護者の皆様へすぐーるを再送させていただきました。ご回答がまだのご家庭はご協力をお願いいたします。 副校長 廣田桂子 ありがとうございました校内見学の時間が伸びたために、下校時刻が予定より遅くなってしまいました。 皆さん気をつけてお帰りくださいね。(副校長) さりげない宣伝日本文化部と演劇部ですね。 予想通り、注目してくれていますね。(副校長) いいお産の日いいお産の日でした。 出産の現状を多くの人に知ってもらうことを目的としています。 産まれた環境、育った環境は人それぞれ違います。 これから自分はどんなふうに生きていたいか どんな人間でありたいか 自分と他人の幸せや命について考える機会にしてください。 保健委員会 ようこそ 砧中へこの後、砧中紹介、校内見学などを行います。砧中のことをよく知っていただくために、生徒会役員、2年生学級委員が頑張っています。(副校長) 楽しみな調理実習調理実習についての説明を受けました。 生徒の反応から、とても楽しみにしている様子が伝わってきます。 エプロン、三角巾などの持ち物や衛生面の注意事項もよく聞いていました。(副校長) 地球になって自分が太陽の回りを動く地球になって、どの方向に何の星座が見えるのか確認しています。画像だけで確認するよりも、わかりやすいですね。(副校長) 11月4日(金)晴天の穏やかな日ですね。 今日は全学年4時間授業です。 2年生代表者と生徒会役員の皆さんは小学生の砧中訪問を担当します。 小学生の皆さんに砧中の良さを知ってもらえる良い機会になればと思います。 3年生は、今日から進路面談が始まります。 生徒一人一人の将来についてじっくり話し合えることを願っています。 保護者の皆様、よろしくお願いいたします。(副校長) 東埼対抗野球大会砧 1 - 6 川口八幡木中 砧 11 - 4 東村山第三中 という結果でした。 自らのミスでの失点で、苦しい試合展開でした。 この課題としっかり向き合い、更なるレベルアップを目指していきたいと思います。 野球部顧問 田中 バスケ部女子 新人大会2回戦堅守速攻を意識し、無事に突破することができました。 応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 バスケットボール部顧問 女子テニス 練習試合なかなか他区の中学校と試合をする機会がないので、良い練習になりました。 次は11月後半から12月の土日祝日に行われる世田谷区の秋季研修大会(団体戦)があります。 目標に向けて一生懸命に練習していきます。 今後も応援よろしくお願いいたします。 女子テニス部顧問 大野 ☆ 11月2日(水)の 給食 ☆
※大変申し訳ありません。写真データが不具合によって使用できなくなったため、画像なしになります。
本日は麺と汁はつけ麺のように、別々の食器で提供し、大きなお皿に揚げ物と野菜を盛り付けました。いかぺったんの説明は下記に書いてあるので、ご覧ください。 【 メ ニ ュ ー 】 ・五目うどん ・いかぺったん ・野菜の辛子醤油和え 【 産 地 】 豚肩肉:北海道 人参:北海道 干し椎茸:岩手 ねぎ:青森 油揚げ:カナダ・アメリカ原料 小松菜:東京(葛飾区) ホールコーン:アメリカ産 キャベツ:茨城 いか:ペルー産 卵:栃木 もやし:栃木 白菜:長野 ほうれん草:栃木 白ごま:スーダン・パラグアイ産 【 今日 の 一言 】 今日は今年度初めてのうどんです!寒くなってきたので、これからはカレーうどんやほうとうなど、いろんな種類のうどんを出していきたいです。今日はダシの効いた、オーソドックスな「五目うどん」です。 これまで、給食のうどんは「麺の量が多くて1回で盛りきれない」「麺、汁を入れてしまうと、後から量を増やす、減らすなどの調整が難しい」などの問題がありました。そこで今回は、麺は「小碗」汁は「大碗」と、つけ麺のように別々に盛ることにしました。教室では、これまでよりも配膳がしやすかったようで何よりです。 いかぺったんは、大田区の給食で大人気の「たこぺったん」を参考に作りました!大田区では昔からある有名なメニューです。みじん切りの人参、キャベツ、ねぎ、そしてコーンと角切りした「いか」を、お好み焼きのように小麦粉・水・溶き卵で混ぜてから、それを油で揚げて、ソースをかけて食べます。外はカリカリ、中はふわふわもっちりでした。中身の「いか」をもう少し増やしたほうが、より美味しく食べられると思うので、次回そうしたいと思います。エネルギーが上がりにくいうどんの心強いパートナーとして、これからも活躍してもらう予定です。 野菜の辛子醤油和えは、いつもより味が薄めに感じました。辛子醤油が薄まった分、ごまの主張を強く感じ、「ごま和え」と同じような印象を受けてしまいました。寒くなってきたことで、旬に近づいた葉物野菜から水分がたくさん出るようになってしまった影響なのかもしれません。次回は、少しだけ辛子を増やしてチャレンジしてみます。 クラスによっては、うどんが少し多めに残ってきましたが、去年に比べたら少ないようです。また、汁は思ったよりも少なかったです。塩分控えめにしたことで、汁が多めに残っても、それをおかわりすることに抵抗がなかったのかもしれません。汁の中には野菜もいろいろ入っているので、その分栄養もとれます! また、和え物が多かったり、いかぺったんが多かったりというクラスもありましたが、欠席者の数が多かったので、残菜だけでは判断できません。しかし、今日も評判はよかったので、次回も調理員さんたちと一緒に、自信をもっておいしい給食を作っていきます! |
|