せいじょう地域文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2
「せいじょう地域文化祭」が開かれました。舞台を使った発表は3年振りだそうです。明正小からは、「HAPPY☆エイサーズ」と「合唱団」が出演しました。エイサーズの迫力のある演舞と合唱団のきれいなハーモニーにたくさんの拍手が贈られました。とてもすばらしい発表会でした。

落ち葉はき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生1.3組の児童が、成城自治会や企業、保護者と共に落ち葉はきを行いました。袋いっぱいに集め、達成感に喜ぶ姿が微笑ましく、熱心に奉仕活動に取り組める心の美しさに感心しました。このような活動をとおして、地元を大切に思う気持ちも育っていくのだと感じました。

3年生 社会

画像1 画像1
 農業に携わる人々について学んだ3年生の掲示板には、農作物について調べたことが新聞にまとめられています。1つの作物を選び、歴史や調理法、自分の好きなメニューなど深く掘り下げています。毎日の生活の中で食べているものを思い出し、何について調べるかを決め、方法を検討し、得た情報をまとめ上げる。3年生のスタートから少しずつ身に付けてきた力を一人一人の新聞に見ることができます。

交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 わが校ではたてわり班の活動以外でも、他学年との交流がさかんに行われます。
今日は3時間目に1年2組と4年2組が一緒に活動しました。きっかけは、給食をなるべく残さず食べようと頑張っている1年2組が、10回連続で完食したお祝いです。今まで一緒に活動したことのない4年2組と活動したいという希望が出され、4年生がそれに応じたそうです。
企画、司会進行は4年生が担当しました。ゲームのやり方の説明があった後、班に分かれて「キングダム」が始まりました。つかまらないように4年生が1年生を誘導してあげたり、1年生が一生懸命に4年生を追いかけたり、校庭いっぱいをみんな元気よく走り回りました。最後はお互いに感想を発表し合いました。「楽しかった。」「またやりたい。」「誘ってもらってうれしかった。」など、次回を楽しみにする気持ちが表れていました。

ひまわり学級「大根抜き」

画像1 画像1
学校に向けて出発しました。大根は重いですが、しっかりバス停まで歩きました。

ひまわり学級「大根抜き」

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当を食べ終え、大根の観察です。

ひまわり学級「大根抜き」

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当を食べはじめました。みんな、おいしそうに食べています。ご準備くださりありがとうございます。

ひまわり学級「大根抜き」

画像1 画像1 画像2 画像2
後半グループも無事に到着し、抜いています。今年は去年よりも大きいです!

ひまわり学級「大根抜き」

画像1 画像1 画像2 画像2
迷わず農園に到着しました。さすがです。いよいよ大根を抜きます。今年の大根も大きそうです。

ひまわり学級「大根抜き」

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわり学級が大根抜きに出発しました。グループ毎に農園を目指します。バスの行き先を確かめて、間違えないようにします。

3年生「三角形」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、算数で「三角形」を学習しています。いろいろな三角形を作って、辺や頂点、角などについて調べて、仲間分けをしていきます。「正三角形」や「二等辺三角形」など、呼び方も学んでいきます。

卒業生による特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は本校の卒業生で現在大学生の方をゲストティーチャーに招き、授業をしてもらいました。昨日に引き続きボランティアに関するテーマの授業です。この方は現在も続いているウクライナでの戦争で難民となった人たちの支援をオーストリアやポーランドで行ってきました。難民は女性や子どもが多く、そこでの荷物運びや食事の提供、子どもの遊び相手などを中心に活動してきたそうです。日本に帰ってきてからも何か支援できることはないかと考え、これから厳しくなる寒さに備え、古着の冬服を中心に集めウクライナの難民の人たちに届ける活動を行いました。本校が取り組んだ「服のチカラプロジェクト」で集まった冬服などもこの方の活動に提供し貢献しました。授業では、子どもたちの意見を上手に集めながら、子どもたちに難民の現状について伝えていただきました。今回は6年生が対象でした。次回は5日に5年生がこの特別授業に参加する予定です。

12月の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月が始まり、校内テレビ放送(明正チャンネル)での全校朝会がありました。
校長からは、世田谷区が脱炭素社会に向けて給食のプラスチックストロー削減方針を示したことを受けて、牛乳の新しい飲み方やマナーについて話がありました。
生活指導主任からは、登下校時の約束の確認や、寒くても運動することの大切さが話されました。

クリスマスを彩ります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は自分の育てた朝顔のつるを使って、リース作りをしました。鉢から切れないようにつるをはずします。背丈を超える長さのつるがたくさん取れました。土台は教員が手伝いました。飾りにはモールやりぼん、松ぼっくり、毛糸などおうちから持ってきたものを使います。クリスマスカラーになるようにモールを巻き付けたり、白い毛糸のポンポンで雪が積もったようにしてみたり、どんどん華やかに飾りつけが仕上がっていきました。

1年生「じどう車くらべ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は国語で「じどう車くらべ」の学習をしています。説明的な文章で、バスや乗用車、クレーン車などの「しごと」と「つくり」について読み取りました。次に、いろいろな自動車から選び、紹介する文を書いています。「しごと」と「つくり」を調べて、分かりやすい文になるようにがんばっています。

学び舎合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は本校を会場に砧の学び舎合同研修会を行いました。山野小、砧小、砧中、砧幼稚園、大蔵保育園の教員が明正小の子どもたちの学習の様子を参観しました。その後は各教科部会に分かれて、授業について協議し、互いの授業力向上に向けて意見交換をしました。3年ぶりに学び舎各校が集まり、一緒に研修をすることができました。

はあと保育園の年長さんと遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もはあと保育園の年長さんがお昼の時間に来校し、体育館やすまいるルームで遊びました。今日は5年3組の児童が一緒に遊びました。明正小についてのクイズを考えてきて、年長さんに答えてもらったり、一緒にじゃんけん列車をして楽しく遊んだりしました。年長さんも5年生も満足の様子で、和やかな時間になりました。

視覚障害の方からお話を聞こう

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目に5年生は視覚障害者協会の方からお話を聞く特別授業がありました。障害のある方の立場からうれしい関わり方、サポートの在り方について教わりました。白杖を持っている人が何か困っていたら積極的に声をかけてほしいこと、その際は耳元で分かりやすく話してくれると助かることなど子どもたち自身では気づけなかったことを具体的に教わりました。また一歩、障害者理解に近づく貴重な出会いとなりました。

ボランティアとは 特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の3.4時間目は、講師を招いての特別授業を5.6年生を対象に行いました。講師の方は、2002年サッカーの日韓W杯で初めてボランティアとして参加して、東京2020大会など、20年に渡ってスポーツボランティアの活動をしてきた方です。ボランティアとは、自分の成長につながるものである、何よりも活動を楽しみ、新しい出会いにより、自分の世界を広げていけるものであることなどを、子どもたちに伝えていただきました。

ボランティアマインドについて学ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲストティーチャーにオンボラコミnet共同代表の方においでいただきました。2002年の日韓ワールドカップから東京2020にも関わっていたそうです。選手村の様子や活動内容をお話しいただいたり、ボランティアをするときには楽しむ気持ちが大切なことや特技が生かせることをお話しいただきました。子どもからは「やりがいは何ですか?」と質問があり、「やるからこそ人とのつながりができること」と教えてくださいました。総合的な学習の時間で取り組んいるキャリアや共生社会にもつながりそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

5年生学習課題

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

学校運営委員会

すまいるルーム