子どもたちは学芸会をとおして皆で協力してひとつのものを作り上げる喜びを学びました。多くの保護者・地域の皆様に参観していただき、子どもたちの大きな励みとなりました。ありがとうございます。

学芸会(児童鑑賞日)

11月18日、4年振りとなる学芸会(児童鑑賞日)を実施しました。発達段階に応じた各学年の演目を子どもたちは役になりきって自分なりに精一杯表現できました。各学年とも本日の一場面をアップします。明日はいよいよ保護者鑑賞日、子どもたちが精一杯取り組む姿にご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(児童鑑賞日)

11月18日、4年振りとなる学芸会(児童鑑賞日)を実施しました。発達段階に応じた各学年の演目を子どもたちは役になりきって自分なりに精一杯表現できました。各学年とも本日の一場面をアップします。明日はいよいよ保護者鑑賞日、子どもたちが精一杯取り組む姿にご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晩秋の紅葉を描く

校庭の木々がきれいな色に紅葉しています。3年1組の子どもたちは集めてきた葉っぱを黒い色画用紙に描き、オイルパステルで着彩しました。紅葉した葉っぱは自然が作り出したグラデーションのように見えます。子どもたちは晩秋の季節ならではの彩りを鮮やかに表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校内記録会

10月11日(金)に6年生の校内記録会を行いました。今年の連合運動会は、天候のためほとんどの学校が中止になり、それぞれの学校で記録会を行っています。学芸会の練習の合間にはなりましたが、友達の応援もあり、練習の成果を出すことができたと思います。開閉会式や途中の準備も率先して行いました。最後のリレーでは、教員チームを結成し、子供たちの前に立ちはだかろうとしたのですが、6年生の圧倒的な力に教員チームは、やぶれました。最後にはなりますが、平日にもかかわらず、約60名ほどの保護者の方が応援に駆け付けてくれました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくスポ(短縄跳び)

11月10日、体力向上を目ざして朝の活動時間にわくスポを実施しました。子どもたちは楽しみながら様々な短縄跳びのワザに励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくスポ(短縄跳び)

11月10日、体力向上を目ざして朝の活動時間にわくスポを実施しました。子どもたちは楽しみながら様々な短縄跳びのワザに励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくスポ(短縄跳び)

11月10日、体力向上を目ざして朝の活動時間にわくスポを実施しました。子どもたちは楽しみながら様々な短縄跳びのワザに励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早朝探鳥会

11月8日、早朝探鳥会を実施しました。立冬の朝、凛とした空気と鮮やかな紅葉の中、子どもたちは、野鳥ボランティアの講師の先生方の案内で、ヒヨドリ、シジュウカラ、キジバトなどたくさんの野鳥を観察することができました。また、楓の種を飛ばすことを教えていただいたり双眼鏡を覗き込みながらゆったりとした時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早朝探鳥会

11月8日、早朝探鳥会を実施しました。立冬の朝、凛とした空気と鮮やかな紅葉の中、子どもたちは、野鳥ボランティアの講師の先生方の案内で、ヒヨドリ、シジュウカラ、キジバトなどたくさんの野鳥を観察することができました。また、楓の種を飛ばすことを教えていただいたり双眼鏡を覗き込みながらゆったりとした時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早朝探鳥会

11月8日、早朝探鳥会を実施しました。立冬の朝、凛とした空気と鮮やかな紅葉の中、子どもたちは、野鳥ボランティアの講師の先生方の案内で、ヒヨドリ、シジュウカラ、キジバトなどたくさんの野鳥を観察することができました。また、楓の種を飛ばすことを教えていただいたり双眼鏡を覗き込みながらゆったりとした時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早朝探鳥会

11月8日、早朝探鳥会を実施しました。立冬の朝、凛とした空気と鮮やかな紅葉の中、子どもたちは、野鳥ボランティアの講師の先生方の案内で、ヒヨドリ、シジュウカラ、キジバトなどたくさんの野鳥を観察することができました。また、楓の種を飛ばすことを教えていただいたり双眼鏡を覗き込みながらゆったりとした時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早朝探鳥会

11月8日、早朝探鳥会を実施しました。立冬の朝、凛とした空気と鮮やかな紅葉の中、子どもたちは、野鳥ボランティアの講師の先生方の案内で、ヒヨドリ、シジュウカラ、キジバトなどたくさんの野鳥を観察することができました。また、楓の種を飛ばすことを教えていただいたり双眼鏡を覗き込みながらゆったりとした時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 かけ算の学習

クラスみんなで九九を唱え、新記録を目指します。教室の出入りには、九九を唱えてから出入り。6の段が始まりました。後半も頑張ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念集会

10月31日、朝の活動時間に校内放送による開校記念集会を行いました。(開校記念日は11月2日です)城山小学校は開校当初世田谷小学校の分校として設置され、今年度62年目を迎えました。校長先生から城山小学校の歴史や開校当時の正門の表札などの紹介がありました。運営委員の子どもたちが城山レンジャーの寸劇を映像で披露し、校歌を小さい声で歌い、学校の62回目の誕生日を全校でお祝いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念集会

10月31日、朝の活動時間に校内放送による開校記念集会を行いました。(開校記念日は11月2日です)城山小学校は開校当初世田谷小学校の分校として設置され、今年度62年目を迎えました。校長先生から城山小学校の歴史や開校当時の正門の表札などの紹介がありました。運営委員の子どもたちが城山レンジャーの寸劇を映像で披露し、校歌を小さい声で歌い、学校の62回目の誕生日を全校でお祝いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念集会

10月31日、朝の活動時間に校内放送による開校記念集会を行いました。(開校記念日は11月2日です)城山小学校は開校当初世田谷小学校の分校として設置され、今年度62年目を迎えました。校長先生から城山小学校の歴史や開校当時の正門の表札などの紹介がありました。運営委員の子どもたちが城山レンジャーの寸劇を映像で披露し、校歌を小さい声で歌い、学校の62回目の誕生日を全校でお祝いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日(土)に、避難所運営委員会主催の避難所運営訓練が、3年ぶりに実施されました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から開催を控えていた関係で、今回は、委員会のメンバーを中心の実施となりました。
災害はいつ起こるかわかりません。日頃からの備えが必要であることや、コロナ禍での避難所の収容人数は限られていることから、自主避難の必要性をアナウンスしていくことの大切さを再確認しました。

漢字検定

画像1 画像1
10月29日(土)に、学校支援地域本部の皆様のご協力のもと、城山小学校の教室を会場にして、漢字検定が行われました。
1年生から6年生まで、100名以上の人が検定を受けました。
良い結果が出ても出なくても、努力する姿はとても素敵ですね。
検定を受けた皆さん、お疲れ様でした。
お手伝いをしていただいた地域の皆様、ありがとうございました。

研究授業(3年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
生き生きとした演奏にするために、みんなで話し合います。そして、演奏し、また、話し合って、よりよい演奏にしました。

開校記念集会にむけて 運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日の開校記念集会にむけ、運営委員会の児童が、練習をしていました。代運営委員のみんなで考えた劇を通じて、城山小学校のよさを伝えてくれるそうです。朝や休み時間に何度も集まり準備してくれました。とても楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31