12/1 落とし物コーナーをご覧ください。名前を書いていれば、持ち主に戻りますが、戻れなくなった物がたくさんあります。 ハンカチや縄跳び、文房具、服などもあります。 自分がなくしたことに気付かないのか、落とし物はたまっていっています。 自分のものには、名前を書いて大事に使ってほしいものです。 明日から始まる保護者会のときに、保護者の皆様もぜひご覧いただき、お子さん物がありましたら、お持ち帰りください。 どうぞよろしくお願いいたします。 11/28 全校朝会 校長先生のお話「失敗は成功の基」シルバーさんは、3Mという科学・事務用品会社の研究所で、飛行機の製造にも使えるほど、強力な接着債の開発を目指していました。ところがうまくいかず失敗の連続でした。失敗を繰り返すうちに別の物を発明したのです。それは目指していたものとは正反対の、接着力がとても弱い物でした。本当ならこれも大失敗。しかし、失敗作である弱い接着剤に目を付けたのが、同じ会社の別の研究員でした。この人の協力もあり、簡単にはがれ何度も貼れる、のりつきの付箋「ポストイット」は、世界的大ヒット商品となりました。 「失敗作」と見えたものだって、あきらめず、見方、考え方を変え、知恵を出し合うことで大発明が生まれるのです。 失敗は成功の基なのです。失敗を恐れず、様々な挑戦を繰り返すことが大切です。 皆さんは、失敗や成功、挫折や成長をくり返すことで、心が鍛えられ物事に対応する力、考える力が育っていくのです。 失敗を恐れず、くじけない強さを身に付けていきましょう。〜 校長先生のお話の後、陸上でがんばった児童の表彰を行いました。 11/29 笑顔プロジェクト「ミュージカル オズの魔法使い」2役者の方のとおる声に驚いたり、コミカルな演技に笑ったり、頑張ったシーンになると拍手を送ったりと演技を楽しんでみていました。また、プロジェクションマッピングのきれいさにも喜んでいました。 子どもたちは、素晴らしい歌と演技に力いっぱいの拍手を笑顔で送っていました。 11/29 笑顔プロジェクト「ミュージカル オズの魔法使い」1これは、感染症対策の観点から様々な制約を受けている子どもたちに「見る・聞く・ふれる」体験を提供し、子どもたちを笑顔にするという取り組みで行われています。 本校は、劇団ポプラの方によるミュージカル「オズの魔法使い(プロジェクションマッピング舞台)」を行いました。 その様子です。 11/25 花の子学習発表会 鑑賞どの学年も自分の力を発揮し、頑張っていました。 今、各教室で他の学年の発表を見たり、自分たちの発表を振り返ったりしています。 この行事を通じて、身に付けた力や自信をこれからの学習や生活に生かしてほしいです。 11/25 おたまが池の様子そして、ゆずの木にたくさんの実がつきました。 主事さんが、とって玄関に飾ってくれています。 おたまが池は、今紅葉でとてもきれいです。 11/25 一年生 パネルシアターの鑑賞の様子11/25 2年生 日本語「いっぽんみちをあるいていたら」
物語に出てくる登場人物の様子を、体の姿勢や動きを工夫して表現しています。長いネコが現れる場面では、友だちと手をつないで長さを表しました。大きなおばあさんを表すために両手をいっぱいに広げたり、いすを使って高さを出したりしました。友だちの発表が見終わると、「声を変えて表現している」「顔の表情を変えているのが面白い」「効果音を入れると迫力が出る」等の意見を述べ、工夫して表現することを味わうことができました。
「桜丘小学校けがマップ」ができました
1学期に保健室で手当てした人数を、場所ごと、学年ごとに集計し、
児童保健委員会で「桜丘小けがマップ」を作成しました。 中休みに保健委員会の子どもたちとあつまれ広場に掲示すると、 「あ、今年もけがマップができた!」 「教室でこんなにけがしているの?!」とすぐにいろいろな感想が。 集計は1学期の結果なので、2学期、3学期とけがの人数が減って 安全に学校生活を過ごしていけると嬉しいです。 また、学校でけがをしたときには、 すり傷などは水ですぐに洗うことや、 周りの大人に自分の体の状態を伝えることの大切さについて 指導しています。 ぜひ、ご家庭でもお子さんにお話ください。 11/19 おやじの会の皆様にお世話になりました。受付後の保護者の方の誘導,優先席の移動,退場時の誘導,そして,学年が使用する道具や楽器の片付けまで助けていただきました。 毎年,おやじの会の方のご提案により,スムーズな会の進行につながっております。 本日も,誠にありがとうございました。 11/19 花の子学習発表会 保護者鑑賞日2子どもたちは、これまでの学習が生かし「表す」ことに挑戦しました。 本番を迎えるまでには、様々な経験を積み重ねながら成長できたと思います。 ご家庭では、お子さんの頑張りを認め、たくさんほめていただければと思います。 保護者の皆様には、参観時のルール等制限のある中、ご協力いただきましたこと心より感謝申し上げます。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。 画像は、4,5,6年生です。 11/19 花の子学習発表会 保護者鑑賞日1
本日は、保護者の皆様にご参会いただき、花の子学習発表会が行われました。
子どもたちは、これまでの練習の成果をおうちの方に見てもらえるうれしさで、今日を迎えたと思います。 どの学年もこれまでの練習の集大成が発揮できていました。 画像は、1,2,3年生です。 11/19 2年生 花の子学習発表会
2年生は、町探検で調べたことを発表しました。各自が発表に向けて台本や掲示物を作り、めあてを設定しました。「大きな声で堂々と発表したい」「感謝の気持ちを伝えるよう笑顔を大事にする」等を意識し、発表に臨みました。
発表が終わると、「緊張したけど楽しめた」「もっと発表したい」「このクラスを跨いだチームでもっと時間を過ごしたい」「町のことがもっと好きになった」等を振り返りました。 自分の発見を発表することの楽しさに気付いたり、どんな伝え方があるのかを考えたりして、みんなで表現することを楽しむことができました。 改めて、地域の皆様、インタビューに応えて頂き、ありがとうございました。 そして保護者の皆様、本日はご鑑賞いただきありがとうございました。 11/18 花の子学習発表会 児童鑑賞日お互いのよさを認め合い、大きな拍手を送り合う姿がありました。 特に、6年生の発表が終わった後、5年生からの拍手が鳴りやまない場面がありました。それほど、6年生の頑張りや、伝えたい平和へのメッセージに大きな感動があったようです。 明日は、保護者鑑賞日です。お子さんの頑張りに大きな拍手をよろしくお願いいたします。 11/18 2年生 地域の方が見に来てくださいました。地域でお世話になった方々をご招待しました。 そして、郵便局の方が来てくれ子どもたちはうれしそうにしていました。 11/17 4年生 花の子発表会リハーサル4年生は「本当のたからものは」をテーマにそれぞれの得意なことを発表します。スクリーンに投影する映像は、全て子どもたちだけで、撮影や編集をしました。子どもたちは発表会を通して、自分自身のよいところだけでなく、友達のよいところや学年全体で一つになることのよさを感じとっている様子が見られます。 本番の子ども達の活躍にご期待ください。 11/17 花の子学習発表会のリハーサル2自分たちが学習したことを台詞にして、精一杯表現しています。 本番では、自分の力を発揮してほしいと思います。 11/17 花の子学習発表会のリハーサル本日は、本番と同じ時程でリハーサルを行いました。 どの学年も緊張の中、これまでの練習を生かしてがんばっていました。 保護者の皆様、本番を楽しみにお待ちください。 11/16 6年生 花の子学習発表会 練習
本日6年生は、花の子学習発表会に向けて最後の体育館練習を行いました。
6年生は、『平和』をテーマに4つのグループに分かれ、自分たちが調べて知ったことや学んだことを、発表します。発表内容や方法など、全て自分たちで考え、作り上げてきました。さらに自分の発表だけでなく、友達の発表にも目を向け、学年で一つのものを作り上げようと最後の最後まで練習を重ねています。 小学校生活最後の発表会、子どもたちの成長した姿を温かく見守っていただけたらと思います。 11/14 一年生 花の子学習発表会の練習 |
|