おすすめの1冊 No.477
12月1日は「鉄の記念日」
1857年のきょう、岩手県の釜石高炉(現在の新日鉄釜石製鉄所)が操業を開始しました。これにちなみ、日本鉄鋼連盟が1958(昭和33)年に制定しました。 今日のおすすめの1冊は。。。 『鉄は魔法つかい 命と地球をはぐくむ「鉄」物語』 畠山重篤(著) スギヤマカナヨ(絵) / 少学館 機械やビル、飛行機や車をつくる鉄。生命あるものには関係ないような鉄ですが、植物は鉄がなければ長生きできませんし、人間も鉄分が不足すると様々な病気が発生します。地球をつくり、命を作り出す鉄の不思議を解明する1冊です。 おすすめの1冊 No.476
11月30日は「カメラの日」
1977年のきょう、世界で初めてのオートフォーカスカメラが発売されたことに由来しています。 今日のおすすめの1冊は。。。 『キャパとゲルダ ふたりの戦場カメラマン』 マーク・アロンソン&マリナ・ブドーズ(著)/ あすなろ書房 これは恋人そして同志でもあった2人の戦場カメラマンの実話です。キャパとゲルダの写真を通してスペイン内戦の様子が描かれています。また、戦場でカメラのシャッターを切り続けた二人の生き様から平和のメッセージが感じ取れるような内容にもなっています。 2年数学
三角形の合同条件を学ぶため、まずは一つの三角形と合同になる三角形を定規やコンパス、分度器などを用いて書いてみました。
中学2年生ですから、スムーズに書いていっていました。 おすすめの1冊 No.475
11月29日は「いい肉の日」
肉用牛の産地である宮崎県の「より良き宮崎牛づくり対策協議会」が「いい(11)にく(29)」の語呂合わせにちなみ、制定しました。 今日のおすすめの1冊は。。。 『そだてて あそぼう64 肉牛の絵本』 上田孝道(編) 笹尾俊一(絵) / 農産漁村文化協会 現代の日本では、当たり前に食べられている肉ですが、明治時代以前は1200年間も肉食は禁止されていました。どのようにして牛肉が食べられるようになったのか、和牛の歴史、品種、育て方、そして食べ方まで、イラストで紹介した1冊です。 おすすめの1冊 No.474
11月28日は「太平洋記念日」
1520年のきょう、西回り航路開拓の航海に出ていたポルトガルの冒険家フェルディナンド・マゼランが、海峡をぬけ大海に達しました。この海が「穏やかな大洋」と言う意味より、「太平洋」と名付けられたことに由来する記念日です。 今日のおすすめ1冊は。。。 『クジラとイルカ 海も地球も大研究!』 山田格 大越和加(総監修) office bridge(編著) / 偕成社 海に住むクジラやイルカは、人間と同じほ乳類です。大型ほ乳類であるクジラやイルカの体のつくりを詳しく学び、そこから海と地球について考えていく1冊です。森と海のつながり、そして地球温暖化について考えてみましょう。 巴の学び舎 子ども駅伝練習会
今年も巴の学び舎で世田谷子ども駅伝に参加します。今日が初めての合同練習。12月18日(日)の本番に向け、これから本格的に練習します!
みなさま、応援をよろしくお願いします。 おすすめの1冊 No.473
11月25日は「OLの日」
はたらく女性のサークル「OLネットワークシステム」が1994年に制定しました。 今日のおすすめの1冊は。。。 『世界を舞台に輝く100人の女の子の物語』 エレナ・ファヴィッリ(著)/ 河出書房新社 この本では移民の女性たちの偉人伝がまとめられています。 自分の国を離れて活躍した女性たちの話を読むと、自分の信じるもののために闘うことの大切さを実感できるでしょう。 「知らない世界を見てみたい」、「夢を叶えたい」、「世の中を良くしたい」と思っている人に勇気を与えてくれる1冊です。 図書館利用のススメ
学校図書館ではリサイクル市を行っています。一度図書館に訪れてみてはどうでしょうか。い。
3年家庭科
3年生の家庭科は古着リメイク
人によって作っているものは違うようですが、創造、制作に懸命な姿でした。出来上がりが楽しみです。 おすすめの1冊 No.472
11月24日は「オペラ記念日」
1894(明治27)年のきょう、東京音楽学校(現在の東京芸術大学)で戯曲の「ファウスト」の第一幕が上演されました。これにちなみ制定された記念日です。 今日のおすすめの1冊は。。。 『はなの街オペラ』 森川成美(作) 坂本ヒメミ(画) / くもん出版 宇都宮で生まれた主人公のはなは、東京に奉公に出ることになります。奉公先の主人は、オペラを上演する歌劇団でした。なれない奉公に戸惑うはなですが、ひょんなことから歌のレッスンを受けるのですが…。 大正時代の浅草を舞台にした物語です。 おすすめの1冊 No.471
11月22日は「ペットたちに感謝する日」
犬と猫の鳴き声「ワンワン(11)ニャーニャー(22)」の語呂合わせにちなみ、生活をともにするペットたちとの関係を見直す日として、ペット販売会社が制定しました。 今日のおすすめの1冊は。。。 『ハーネスをはずして−北海道盲導犬協会の老犬ホームのこと』 辻惠子(著) / あすなろ書房 1978年、北海道に世界で始めて、引退した盲導犬のための老犬ホームが誕生しました。この老犬ホームで28年間働く著者が、老犬ホーム設立の経緯から、犬との別れまでをつづったエッセイです。 テスト返却
先週行った定期考査の答案が返却されてきています。方法はそれぞれですが、どの教科でも振り返り、やり直しを大事にしています。学習したことがきちんと理解できているかどうかが重要で、これが今後に生きてくるのですから。
目の前の点数に一喜一憂することないように。 おすすめの1冊 No.470
11月21日は「歌舞伎座開業記念日」
1889(明治22)年のきょう、東京の木挽町(現在の東銀座)に、歌舞伎座が開場したことを記念して制定されました。 今日のおすすめの1冊は。。。 『歌舞伎のかわいい衣装図鑑』 君野倫子(著) 市川染五郎(監修) / 小学館 歌舞伎のストーリーを学ぶのではなく、歌舞伎の衣装・道具などから、うっとりするほど美しい非日常の歌舞伎の世界観を楽しむ1冊です。歌舞伎ファンはもちろん、歌舞伎未経験の人でも、目で見て歌舞伎を楽しめます。 おすすめの1冊 No.469
11月18日は「もりとふるさとの日」
1994年に国土保全奨励制度全国研究協議会が設立されたことを記念してつくられました。 今日のおすすめの1冊は。。。 『街の木のキモチ 樹木医のおもしろ路上診断』 岩谷美苗(著)/ 山と渓谷社 樹木医が街で見かけた樹木を解説。写真と一緒にその樹木の問題点を指摘し、ワンポイントアドバイスを示しています。 章と見出しに、「2章 こんな私にだれがした?」、「電柱でござる!」というように面白いタイトルがつけられており、解説もとても分かりやすいです。 今までよりも、街で見かける樹木に興味を持たせてくれる1冊です。 図書館がクリスマスバージョンに!
図書ボランティアさん方が図書館の入り口の飾りつけを新たにしてくれました。
今回は冬に迎うということで、クリスマスバージョンです。サンタさんが何人いるでしょうか? テストも終わったので本を借りに行き、確認してみましょう。 定期考査3 最終日
4日目最終日となりました。
今日は数学、英語の2教科で、11:45下校です。 部活動が再開となりますが、久しぶりに体を動かすこともあるでしょうから、体調を確かめながら取り組ませたいと思います。 おすすめの1冊 No.468
11月17日は『将棋の日』
江戸幕府8代将軍徳川吉宗が将棋を好み、この日「お城将棋の日」として御前対局を行なっていました。これにちなみ制定されました。 今日のおすすめの1冊は。。。 『盤上の向日葵』 柚月裕子(著) / 中央公論新社 埼玉県の山中で白骨死体が発見され、ベテラン刑事と、かつてプロ棋士を志していた新米刑事のコンビが捜査を開始します。事件には日本中の注目をあびるプロ棋士が関わっているようで… 将棋を指したくなるミステリー小説です。 定期考査3 3日目
3日目は理科、保健体育です。
今日も給食なしで11:15頃下校です。 定期考査3 2日目
2日目は国語、技術家庭のテストでした。
給食なしで11:20頃下校です。 定期考査3 1日目
今日から定期考査3です。
9教科のテストを今回は4日間で実施します。4日間とも給食がありませんので、ご注意ください。 生徒のみなさんは時間的にゆとりがありますので、有効に使ってほしいです。 今日は社会、音楽、美術の3教科で、下校は12時頃です。 |
|