11/25 ご飯を炊いておにぎりをつくろう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習「ご飯を炊いておにぎりをつくろう」です。

半透明の耐熱鍋でご飯を炊いたので、お米からご飯が炊き上がる様子がよく分かりました。
おにぎりを握るときには、三角型・俵型・丸型・球型の4種類からランダムに選ばれた握り型に挑戦し、美味しそうなおにぎりを完成させることができました。

家庭での実践を期待しています。

11/25 リーフレタスの観察 くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
リーフレタスが虫に食べられてしまったので、再チャレンジしてようやくここまで生長しました。レタスが大きくなったので、みんなで喜びました。

11/24 実感を伴う理科 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科では地層の学習をすすめています。
できるだけ実感を伴った学習にしようと、実物に触れさせたり、
身近なサンプルや模型をを示したりと工夫しています。

11/24 世田谷区郷土かるた 3年生

画像1 画像1
日本語の学習で「世田谷区郷土かるた」を学習しました。

世田谷区郷土かるたを参考にしながら、松沢小や自分たちが住んでいる地域のかるたを考え、カードにまとめました。世田谷区の地名や行事の名前を入れて、地域の良いところや特徴について、一人一人が5・7・5の言葉のリズムに合わせて表すことができました。

11/24 働くということは 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
銀行員 新幹線の運転士 ゲームプログラマーを
職業にして働いているお家の方にお話を聞きました。
お仕事の内容
どうしてその職業を選んだのか
やりがいや夢について
お話してくださいました。

11/24 ビブリオバトル 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生のビブリオバトルの様子です。
「人を通して本を知る。本を通して人を知る。」
同じ本であっても様々な発表があり、各クラスで白熱しています。

11/22 Touch The World 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、いつものALTがいないと
少し不安そうに始まりました。
ところが 数分のやりとりで
すっかり英語の世界に。
声を出して体を動かして
楽しみました。

11/22 秋探しをしよう3 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊びグループは、遊具で遊んだり、風によってヒラヒラと降ってくる落ち葉を帽子でキャッチしたりして遊んでいました。

11/22 秋探しをしよう2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おおぞら公園」に到着しました。秋探しグループと遊びグループに分かれ活動開始です。

秋探しグループでは、探した秋の自然をもとに、秋ビンゴをしました。まるいもの、茶色のもと、ギザギザのもの、ころがるもの・・・。いろんな色や形の秋を見つけていました。

11/22 プログラミング くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間に、タブレット端末を使ってプログラミングに挑戦しました。
アプリ「ビスケット」を用いて、自分の描いた絵を、上下左右に動かすことができました。

11/22 秋探しをしよう1 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が秋探しをしに、校外学習に出かけました。行く場所は、「玉川上水第三公園」と「おおぞら公園」です。

玉川上水第三公園で、早速、秋探しを開始。子供たちはドングリや落ち葉を拾っています。

11/21 開校記念日お祝い給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日は松沢小学校の開校記念日です。日本には、赤い色には病気や災いを払う力があるとされ、昔から特別な日にはお赤飯を食べる習わしがあります。給食でもお祝いの気持ちを込めてお赤飯を炊きました。

11/21 光の国のなかまたち 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の図工の様子です。
色セロファンを袋に入れて、いろいろな生き物を作成しています。
完成して飾られることを想像すると・・・。
すてきな光の国ができそうです。

11/21 外国語体験活動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が外国語体験活動を行いました。
今日はは1・2組が体験し、明日は3・4組が2時間ずつ体験活動を行います。全体の説明の後、八百屋の買い物、旅行計画、道案内の3グループに分かれて活動を行いました。言葉だけでなく、体を動かしながら楽しい体験ができました。

11/21 2023年カレンダー作り きはだ学級

画像1 画像1
今年の干支は「寅(とら)」
そして、来年の干支は「卯(うさぎ)です。

きはだ学級の来年のカレンダー作りが始まりました。卯(うさぎ)の絵を描き、ハサミで切り取り、貼り付けていきます。紙版画のカレンダーとして仕上がるまでに、まだまだ工程があります。今後の活動も楽しみです。

11/21 全校朝会(校長先生の話)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は開校記念日です。
135前の1877年、明治20年に松沢小学校は開校しました。
校長先生からは、松沢小学校の歴史と伝統について教えていだだきました。
松沢小学校には、くすのき、あたらしい校舎、松レンジャー
そして下高井戸商店街をはじめとする地域のみなさんと
松沢小学校で学ぶ子供たちという誇れるものがたくさんあります。
すてきな松沢小学校の歴史と伝統を大切にしながら、
あらたな歴史と伝統を築いていきたいと思います。

11/18 研究発表会への参加、ありがとうございました

画像1 画像1
18日(金)研究発表会を開催しました。27学級の授業を公開し、区内だけでなく都内、都外から、オンラインでの参加を含め144名の教育関係者の方に授業を参観していただきました。

授業後には体育館で研究発表を行い、松沢小の取組について説明しました。
パネルディスカッションでは、本校の研究や教育に携わっていただいているパネリストの方々が「今、求められる国語教育」について、本校の実践と絡めながら話をしてくださいました。また、参観されたたくさんの方からは、松沢小の子供たちの学びに向かう前向きな姿勢を褒めていただきました。

研究発表会に参加をいただいた皆様、ありがとうございました。本校の研究が少しでも、来校した皆さんの実践に役立つことができれば幸いです。

11/18 家庭科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の授業の様子です。
ご飯の基本的な調理の仕方について学び、実習を行いました。

11/18 松沢小学校研究発表会を行います

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日予定通り、松沢小学校研究発表会を行います。

「児童が主体的に読み、表現する指導の工夫」を研究主題に設定して、国語の説明的な文章の指導法についての研究を深めてきました。是非とも来校いただき、本校の授業実践及び研究内容を見ていただきたいと思います。今回の発表会は教育関係者対象の発表会になっております。

受付から研究発表会までのタイムスケジュールは以下の通りになります。

13:15 受付開始
13:35 公開授業
14:30 研究発表開始
14:55 パネルディスカッション開始
15:45 終了予定

11/18 4粒から 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ヘチマの実が乾燥したので
重さを量って
種を取り出しました。
9個の種を育てて
4本の苗から実ができました。 
17個の実のうち
今日は8個をたわしにしました。
採れた種は3846個でした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

研究だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連

うさ松コーナー

相談室

令和4年度授業実践1

研究発表会当日