クラブ紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 クラブ紹介集会がありました。各クラブが撮影した映像を教室で見ました。クラブ長を中心に、活動の内容を話し合い、取り組んできました。映像では、どのような活動をしているか、どんなところがおもしろいかを紹介してくれました。特に、1年生は食い入るように画面を見つめていました。高学年になると楽しい活動が待っているようですね。楽しみにしてくださいね。明正小では、今年度15のクラブが活動しています。(科学、パソコン、手芸、レゴ、スポーツ鬼ごっこ、創作まんが・絵本、アウトドア、球技、卓球、バドミントン、バラエティゲーム、ドッジボール、タイムトラベル、体育館球技、映像演劇)

1年生「鉄棒」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が体育で鉄棒に取り組んでいます。グループで友達の技を見合って、アドバイスをしています。これまで練習してきた逆上がりができた子がいました。「やった!」「できたね!」と賞賛の声が上がりました。うれしい瞬間に立ち会うことができました。

来年が楽しみですね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目に3年生がクラブ見学をしました。
班に分かれて興味のあるクラブを自由に回ります。時間配分や、回る順番を事前に計画しました。話を聞くと、「入るクラブをもう決めている。」「運動するクラブがいいな。」「レゴクラブがおもしろそう。」と答えてくれました。3年生に入部してもらおうと、上級生が積極的に勧誘活動を行うクラブもありました。「こちらは○○クラブです。パソコンを使っていろいろなことを調べ、発表するクラブです。」とアナウンスすると、3年生が興味津々で教室をのぞきに来ました。1時間の間に10以上のクラブを回った班もありました。
教室に戻ると感想を発表し合いました。希望のクラブに入部したい気持ちを強くした子どもと同じぐらい、見学して他のクラブに魅力を感じた子どももたくさんいました。来年から参加することを心待ちにしている気持が伝わってきました。

6年生「マット運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は体育でマット運動に取り組んでいます。いろいろな技を練習した後、グループでシンクロ技に挑戦しています。前転・後転だけではなく、側転や伸膝後転、ブリッジなども交えながら、息を合わせて練習しています。グループで見合っている時には、「おー!」「すごい!」と驚きの声が上がりました。

1年生「図工」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の図工「みのまわりのものでうつしながらかたちを見つける」というめあてです。ペットボトルキャップやプリンカップ、小さな器に絵の具をつけて、ペタペタと画用紙にうつしていきました。はじめは、「手が汚れる!」という声も聞こえましたが、しばらくすると熱中していました。そして、「あっ、車に見える」「お花を見つけた」などめあてを達成している子がたくさんいました。

野川沿い遊歩道整備工事に伴う登下校の説明

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休みに、該当児童に向け、野川沿い整備工事に伴う登下校のお話がありました。
15日(木)から整備工事がはじまります。いつもと違う道を通らなければなりません。写真を見せながら通る道や危険が予測されるポイントを示しました。また、迂回する場合に使う横断歩道を説明しました。すぐーるにも、登下校の詳細を配信しています。ご確認ください。児童の安全な登下校に向け、皆様の更なる理解とご協力をお願いします。

2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は各クラスで、九九の検定が行われています。2学期も終わりに近づき、多くの児童が正確に暗記することができています。「九九パスポート」には検定に成功したというスタンプがたくさん押されています。「○×1、○×2…」と順番に唱える「のぼり」をすべてクリアすると、「くだり」「シャッフル」に挑戦します。学年が進み、わり算や複雑な計算を解くときにも九九は基本となります。どの順番でもどの段でも自由自在に答えられるように、練習をくり返し、いっそうの習熟をめざします。

明正おはようDAY

画像1 画像1
 今朝は今年最後の「おはようDAY」でした。寒い朝でしたが元気なあいさつをたくさん聞くことができました。特に、低・中学年の子どもたちからは、元気な声が聞こえます。あいさつを交わすことができると、とても気持ちがいいです。「『あ』明るい声で 「『い』いつも」 「『さ』先に」 「『つ』続けよう」これからも心がけてほしいと思います。
明正小の前を通る砧中生もあいさつをしてくれます。(高校生もあいさつをしてくれます。)

ひまわり学級「クリスマス フェスティバル」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ひまわり学級でクリスマス フェスティバルが開かれました。「ワニワニパニック」「ボーリング」「すごろく」「スリッパ飛ばし」の4つのお店を作りました。みんなが楽しめるお店をグループで考え、説明を分かりやすくしたり、リハーサルをしたりして工夫を重ねてきました。その成果でどのお店も滞ることがありませんでした。たくさんのお客さんが来て、とても楽しそうでした。ご参加くださり、ありがとうございます。

2年生「あそんで ためして くふうして」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が生活科で、仕組みを考えておもちゃづくりをしています。ゴムや磁石、風の力を利用して遊べるおもちゃです。ゴムの力を使った的当てや飛び出すおもちゃ、風の力のパラシュートなど、調べたり、友達と相談したりして工夫しています。できたおもちゃを見ると、感心させられるものがいくつもあります。子どもたちのもっているアイディアに驚かされます。

6年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は「まかせてね今日の食事」というテーマで献立の立て方について学習しています。今日は本校の栄養士から話を聞きました。給食の献立を立てる上で大切なことの1番目は、安全・栄養面に注意を払うこと、次に調理作業をする設備や時間に合っているか、そして3番目に栄養のバランスを考えることだそうです。一番初めに栄養面を考えると思っていた子どもたちはとても驚いていました。
質問タイムでは、栄養士を目指すきっかけや、普段見ることのない給食室の中の様子についてたくさんの質問がされました。6キログラムのお米が炊けるおかまが5個もあることや、食べ終わったお皿は全部手洗いしているという話には「おおっ!」「そうなの?」と声が上がりました。子どもたちの知りたい気持ちは尽きることがなく、授業はあっという間に終わりました。
毎日当たり前のように食べている給食が、細かく考えられ、細心の注意を払い、大変な手間をかけて作られていることが分かる貴重な話を聞くことができました。

3年生「総合」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合で、町育を行っています。成城自治会の方に「安全安心で住みよい町を目指して!」どのようなことに取り組んでいるのか、お話していただきました。自治会では、下校時見守り、交通安全運動、青パト巡回、桜並木落葉掃きなどなど、たくさんのことをしてくれています。子どもたちは、町のために、たくさんの方々が関わっていることを学ぶことができました。

5年生「総合」

画像1 画像1 画像2 画像2
共生社会の実現というテーマで、ゲストティーチャーを招いて学びました。「相談支援センターあい」の相談支援専門員の方にゲストティーチャーとして来校していただきました。
「今までは障害は本人の問題で、本人の努力によって解決しなければならないことであったのですが、今の考え方では、障害は社会にあり、社会が解決していく問題と考えられています。」というお話がはじめにありました。次に、視覚障がい者、聴覚障がい者の特性と対応を知りました。子どもたちは、今後、どのようなことが出来るか考えながら学ぶことができました。

安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は月に一度の安全指導日です。全学年「SNS東京ノート」を活用し、インターネットとの正しい向き合い方について考えました。低学年はスマホなどを使いすぎてないか、中学年はSNS等でメッセージを送る時、受け取る相手の気持ちを考えること、高学年は写真等個人情報の取り扱いや生活習慣について考えました。ご家庭でも話題にし、これまでのインターネットとの向き合い方を振り返る時間をおつくりください。

5年生「総合」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、共生社会の実現というテーマで、ゲストティーチャーを招いて学びました。ゲストティーチャーは、「在宅総合ケアセンター成城」から2名、来ていただきました。リハビリテーションの意味や実際にどのようなことを行っているかを学びました。リハビリテーションには様々なやり方があり、子どもたちにとって初めて知ることが多かったようです。
最後の子どもたちからの質問では、たくさんの質問があり、時間が足りないくらいでした。

明正SDGs新聞

画像1 画像1
広報委員会がSDGs新聞を作成し、校内に掲示してくれました。各委員会が取り組んでいるSDGsにつながる取組の紹介や、節電、食品ロスに関する記事を詳しくして読み応えのある新聞を完成させました。編集後記には広報委員の感想や意見がまとめてありました。地球を社会をよりよくしたいと願う強い思いが伝わると共に、様々な環境問題を自分事として捉えらることができていて感心しました。ホームページ「おしらせ」欄に掲載しましたので、ぜひご覧ください。

さくらママ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生3クラスでさくらママによる読み聞かせを行いました。始まりの歌をいつも通りみんなで歌った後、今日の一冊目は「プラスチックの うみ」の絵本を読んでくださいました。人間が捨てたごみを海の魚が食べ、人間が捨てたごみを食べた魚をアザラシが食べ、、、、とどんどんお話がつながっていきました。3年生でも環境問題について考えるきっかけとすることができる絵本を紹介していただきました。

3年生「理科」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、「風やゴムのはたらき」という単元を学んでいます。今日は、ゴムの力を利用して車を遠くへ走らせるにはどうすればよいか。という課題に取り組みました。実験は、車を発進させる機器のゴムの本数や、ゴムの太さを変えながら車が動いた距離をはかります。子どもたちは、自分のデータを必死に楽しそうにとっていました。実験後、みんなのデータを共有し、結論を導き出していました。

6年生「未来のわたし」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が図工で「未来のわたし」を紙粘土等を使って作っています。サッカーや野球、テニス等のスポーツ選手やお医者さん、保育士さん、お店の店員さん・・・といろいろな「未来」がみられます。どの子も丁寧に作り込んでいて感心しました。総合的な学習の時間に「明正ミライラボ」で、仕事の話を聞いたり、詳しく調べたりしていることが生かされていると思います。将来に希望をもち、一歩一歩努力してほしいと改めて感じました。

球根を育てよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ぽかぽかした陽射しが差す気持ちのいい陽気の中、1年生が鉢植えに何かしていました。鉢植えにあったアサガオは種をつけ、役目を終えました。今度からはチューリップなどを球根から育て、春の花を咲かせようと張り切っていました。寒い冬を乗り越え、色とりどりの花が咲く日を楽しみにしてお世話を続けていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

5年生学習課題

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

学校運営委員会

すまいるルーム