9/8 保健指導脳は豆腐と似ていて、同じ柔らかさであることや、脳脊髄液という液体に包まれていることから、とても壊れやすい器官であることも知りました。 1年間で日本全国の小学生の脳に関する事故が2万件も起きていること知り、「えぇ!」「多いな!」「危ないな!」と驚きの声があがりました。 学習を通して、「2万件も起きていると、大きな事故につながるから、もっと気を付けて遊びたい。」「脳は豆腐のように柔らかくて壊れやすいからもっと大切にしたい。」「頭のけがは改めて危ないことをしりました。もしも頭にけがをしている人がいたらすぐに助けてあげられるようにしたいです。」と脳の健康とけがの予防について理解を深め、自分の脳を大切にしていこうとする意欲が高まりました。 9/7 6年生水泳記録会ここ数年は、感染症対策の関係で実施できなかったので、 久しぶりの開催となりました。 6年生は、一人一人が出場種目を選択し、目標をもって 練習に臨んできました。本番では、6年間の集大成を披 露するべく、それぞれが一生懸命泳ぎ切りました。 小学校での水泳の授業は、これで最後です。ここで学ん だことを、中学校に生かしていってもらいたいです。 9/6 5年生 2学期の外国語の授業が始まりました。2学期は「できる・できない」“can/can't”を用いた表現を学習します。この二つの違いをきちんと聞き分けられるよう、リスニング練習をしっかりとしていきたいと思います。 9/6 算数コーナー 6年画用紙を開いたり閉じたりして確認することで、折った時にぴったり重なる形が、開いた時にも、きれいな形になると気付きました。また、身の回りにある対称な建物である平等院鳳凰堂、国会議事堂、ベルサイユ宮殿など写真を紹介しています。 9/6 栄養士実習1
9/5〜9/16の2週間、2名の栄養士実習生を受け入れています。
実習生は、給食運営や食育など、学校栄養職員の業務を学びます。 今日は給食室で食材を切ったり、魚に片栗粉をまぶしたりする作業を行いました。 午後は献立作成業務について学び、実際に献立を作成する課題に取り組みました。 給食時間にクラスを巡回していると、子どもたちが積極的に挨拶をしてくれるので、緊張もほぐれてきたようです。 9/6 音楽 和太鼓の台ができました!9/5 算数コーナー 5年「空白の三角形にぴったり当てはまる形はどれかな?」と袋に入っている図形を重ねながら、考えている姿が見られます。また、体積では、1㎤のブロックを基にして、牛乳ならいくつ分?お道具箱なら?プールなら?と様々な大きさで考えています。 9/5 第2回 さくらの学び舎 企画委員会桜丘中学校、桜丘小学校、笹原小学校、桜丘幼稚園の各部主任の教員が集まりました。 企画委員会では、1学期の取組の報告・反省と2学期の活動計画の確認を行いました。 各学校で行った学習習得確認会議での考察も共有することができました。 今後も子どもたちに対して計画したことを丁寧に実施し、学び舎としての取組を地域・保護者の皆様に発信していきます。 9/5 全校朝会 校長先生のお話「勇気」行動が変われば習慣が変わる。 習慣が変われば人格が変わる。 人格が変われば運命が変わる。」 (ウィリアム・ジェームズ) これは、元ジャイアンツの松井秀喜選手が、高校時代の山下監督から教わり、以来ずっと心に刻んできた言葉だそうです。 もともとは、アメリカの哲学者であり心理学者のウィリアム・ジェームズという人の言葉だそうです。 心の持ち方や気持ちは行動に現れる。 まず心を改めて、三日続けると何となく分かってくる。 分かってきてその行動を繰り返すことで習慣が変わってくる。 ずっと続けるとそれが当たり前になって、意識が変わる。 人の内面が変わると運命が変わるということ。 つまり、良い習慣を身につけると、自分の将来までも変えることができるという意味です。 大きく成長する可能性を、皆さん一人一人が持っています。心の持ち方次第で、いくらでも変わることができます。なりたい自分になれるのです。 でも、それには、「勇気」も必要です。 心を変えようとする勇気をもって、行動することで、あなたの人生は豊かで、明るいものとなります。心が変われば、運命が変わるのです。 9月の人格の完成を目指しては、「勇気」です。一人一人が勇気について考え、行動していきましょう。 地域の方からの贈り物一つは、社会福祉協議会の方から、地域の高齢者の方が「碁盤と碁石」を寄付したというお話を伺って、いただきました。クラブ活動等に生かしてまいります。 もう一つは、地域の方の庭の木にセミの抜け殻がたくさんついていて、それを持ってきてくださいました。 子どもたちのことを思って、贈ってくださる地域の方の優しさに感動です。 いつもありがとうございます。 9/5 5年 学年朝会夏休みが明けて、久しぶりの友達との再会に喜びつつ、学年朝会や授業の場でのめりはりのある態度に、成長を感じています。 挨拶がよくできる、元気な5年生らしさは継続して、一方で今自分が何をすべきなのか考えて判断することのできる2学期にしていけるよう、担任一同サポートしてまいります。 9/5 暑熱対策 ミスト付き扇風機ミスト付き扇風機を購入しました。 本日のような暑い日の朝には、出していきます。 早速、今日子どもたちが涼んでいました。 9/5 算数コーナー 4年国同士の人口や面積、月と地球との距離など、大きな数を表示しました。 数字をめくると、漢数字で読み方が書いてあります。子どもたちは、気になった数をめくり「こうやって読むのか〜」「大きすぎる!」と大きな数に関心を深めています。 9/5 算数コーナー 1年生基本的な物の数え方と少し「これはなんて数えるのかな?」と疑問に思うものを取り上げました。 飛行機やブドウはどのように数えるかご家庭でも聞いてみてください。 9/5 算数コーナー 3年生ドングリとクルミを比べたり、チーズとあめ玉を比べたりしながら重さの学習の基本となる1グラムを意識できるようにしました。 9/5 算数コーナー 2年生学校にいらした際には、保護者の皆様も横に並んで、身長を比べてみてはいかがでしょうか。 9/5 集まれ広場に算数コーナー日常生活と算数をつなげる掲示物となっています。 子どもたちも掲示物に興味津々でした。 ご来校の際は、保護者の皆様もぜひご覧になってください。 9/2 安全指導研修・人権教育研修教育活動のすべてに関わる2つの内容です。 安全指導研修では、実際に桜丘小学校周辺の危険個所をモニターに映して、安全指導上の留意点について共通理解を行いました。 人権教育研修では、子どもたちへの指導の基本となる人権感覚について、 改めて目を向けることができました。 2学期のスタートにふさわしい研修内容でした。 9/2 3年 学年朝会
9/2(金)に、2学期最初の学年朝会を行いました。本日は3つのテーマについて話をしました。
1 自由研究の作品について 夏休みの間に、一人一人が頑張って作ってきた作品を見る際の注意事項について話をしました。頑張って作った作品だからこそ大切にあつかうように確認をしました。 学年のフロアに展示してありますので、保護者会の際にぜひご覧ください。 2 学習について 2学期に昆虫について学習をしていきます。苦手な児童もいるようでしたが、共存している仲間として勉強をしていくと話をしました。 新たな発見や気付きを大切にしていきます。 3 友達について 友達とのかかわりの中で、喧嘩をすることがあると思います。そこで、すぐに無視をしたり、傷つける言葉を言ったりするのは本当の友達ではないと伝えました。また、友達におごる、おごられる関係も違うと確認しました。 最後に、2学期の目標である「表す」を言葉で伝えられるように学年でサポートしていきます。 9/2 2年生 学年朝会9月は生活科の「町たんけん」を予定しています。お忙し中、多くのお店がインタビューする時間を快く承諾してくれました。「お店の方に会ったら最初に何をするかな。」と尋ねると「元気な声で挨拶をする。」と多くの子がつぶやきました。 10月は2年生の「あいさつ宣言」もあります。入学してから頑張っている「あいさつ」の輪を大きく広げて、あいさつで笑顔があふれる学校にしようという意欲を高めました。 |
|