夏の教員研修についてまず教職員が受講し、各学級での人間関係づくりに生かす取り組みです。 今日は、この研修を支援してくださる方が打ち合わせに来校されました。 道徳授業地区公開では、このプログラムを活用した授業を行いたいと考えています。 なお、今回の研修については、学び舎小学校やブロック中学校の希望する先生も参加できるよう準備しています。 (副校長) ☆ 7月13日(水)の 給食 ☆・黒砂糖パンスティック ・ポテトエッググラタン ・ABCスープ 【 産 地 】 人参:千葉 玉ねぎ:愛知 じゃが芋:茨城 キャベツ:長野 バター:北海道 鶏ひき肉:北海道 ベーコン:千葉 鶏ガラ:国産 鶏卵水煮缶:国産鶏卵 粉チーズ:ニュージーランド産 生クリーム:国産 ホールコーン:アメリカ産 マッシュルーム缶:インドネシア産 ABCマカロニ:国産小麦 【 今日 の 一言 】 今日はパンとグラタンとスープです!結果から言うと、残菜率は順に6%、5%、6%と、全て一桁におさまっています。給食は戦後のときも残菜が出ていたと言われています。大量調理という性質上、残菜をゼロにし続けるというのは、現実的に難しいと思われます。そこで、少しでも減らせるように頑張るという気持ちが大切です。10%以下になれば、まず少ないと判断して間違いないです。今日はスープも10%超えなかったので、良かったです。配膳しやすく、食べやすいので、忙しい行事の日の給食として、心強いメニューになってくれそうです! まず、パンの形は初めて「スティック型」にしてみました。細長いので、口を大きく開く必要もなく、暑いときでも食べやすいかと思っていたのですが、予想以上に大きな印象を受けました!さすが中学生サイズといったところでしょうか…。見た目に衝撃を受けた子供もいたかもしれません。それでも、小麦粉量と栄養価はいつもと変わらず。子供たちにも、「いつもと量は同じなんだよ」と教えてあげたかったです。こういったことから、数学の領域の「密度」と「かさ」への深い理解につながるかもしれません。 グラタンは、手作りホワイトソースにたくさんのじゃが芋とゆで卵が入っています。卵の黄身がグラタンに溶けて、さらに濃厚な味わいになっています。この深い味は、砧中に通っている人たちにしか味わえません! ABCスープは、アルファベットマカロニと野菜、ベーコンを具に、味付けは塩、こしょうのシンプルなスープです。ですが、とても人気です!もしかしたら、野菜と芋より、野菜とマカロニ系のスープの方が食べてくれるのかもしれません。今後の料理の参考にしたいと思います。 7月14日(木)雨は上がりましたね。 テニス部はまず、コートの水の掃き出しから 滑らないように気をつけてくださいね。 下校のころには雨の予報がありますね。 折りたたみ傘があると安心ですね。(副校長) 今日は、囲碁将棋部の日学校支援コーディネーターの方が将棋の駒を揃えてくださっています。昼休みに使った人たちは、次に使う方のためにも片付けもよろしくお願いします。(副校長) 礼儀・礼節職場体験でのいろいろな出来事から、自分の行動を振り返る内容でした。 グループでもしっかり話し合いをしていました。 合唱の選曲「では、2曲で決選投票です。」 そして、投票。 「○○」に決まりました。 「(絞った時の)2番目だった曲だけど大丈夫かい?」 と担任の先生も、生徒に再確認。 学芸発表会の合唱曲が決まりました。 俳句「この俳句に使われている技法は何ですか」、教室に行った私への質問。 「いやあ、国語の先生じゃないから、わからないなあ」と会話をしながらも考える生徒。 先生の所にも聞きに行っている生徒もいました。 男女平等じっくり読もう今までで一番多い水泳を中止して背泳ぎの予定でしたが雨天のため体育館、格技室で行いました。 ラジオ体操のテストとバスケットボールをやっていました。(副校長) ☆ 7月12日(火)の 給食 ☆・チャーハン ・いかとじゃが芋のチリソース ・わかめスープ 【 産 地 】 生姜:高知 ねぎ:茨城 万能ねぎ:福岡 じゃが芋:茨城 にんにく:青森 人参:北海道 えのき:長野 わかめ:三陸産 卵:栃木 いか:青森 豆腐:愛知・佐賀 ハム:埼玉 鶏ガラ:国産 鶏肉:北海道 たけのこ水煮:福岡・熊本 白ごま:スーダン・パラグアイ産 米:山形(つや姫) 【 今日 の 一言 】 今日はチャーハン、いかとじゃが芋のチリソース、わかめスープです。チャーハンは、前回味が薄く感じたので、今回は具だけでなく、お米を炊飯するときにも醤油を入れてみました。しかし、それでも少し薄く感じます。給食のチャーハンは、主食としておかずと組み合わせて食べるため、そこまでしっかり味を付ける必要はないのですが、それでももう少し味をしっかりさせた方が、子供たちも美味しく食べられると思います。給食の塩分量の制限は厳しいため、濃くした方がいい料理、薄くしてもいい料理を見極めながら、次回調整したいと思います。 いかとじゃが芋のチリソースは、まるで「えびチリ」のような味わい!じゃが芋は素揚げ、いかは片栗粉をたっぷりつけて揚げているのでサクサク!最後に生姜、にんにく、ケチャップ、砂糖、豆板醤などの各種調味料で作ったタレをからめて完成です!次回は、もう少し豆板醤とパプリカ、チリパウダーを増やしてみたいと思います。また、前回よりも芋の量を減らし、いかの量を増やしたのですが、好評だったようです。 7月などの暑い季節は、衛生面のために卵や豆腐を大量に使うメニューは世田谷区では禁止されています。この時期は、卵焼きや麻婆豆腐などができないので、これらの食品の摂取基準がなかなか満たせません。そのため、今回のわかめスープは、豆腐も入れて作りました。チャーハン、いかチリに比べると残菜は多めでしたが、それでも5〜6月に比べるとスープの残菜量も、少しずつ減っている気がいます。スープには、その日に不足気味の栄養が補えるよう作ってあるので、これからも少しずつ、たくさん食べてくれるようになると安心です。 今日は給食時間後に、1年生の男子数人と少し話す機会がありました。「昨日のビーンズポテトと今日のじゃが芋のチリソースは同じ気がする」と言われたので、「そんなことはないよ。材料も味付けも違うよ」と答え、「次回、チャーハンはこうする、いかチリはこうしようと先生は考えているよ」と話したら、嬉しそうな様子でした。作り手側の思いが伝わると、子供たちも給食に対して安心感と楽しみが増えると思います。今、このホームページをご覧になっている保護者の方々からも、ぜひ給食についてご家庭でお話していただき、私たちの思いを伝え広めていただけるとしたら、大変うれしく思います。今後も砧中学校の給食の応援、ご協力をよろしくお願いします! 生徒会朝礼生徒会役員からは1学期の振り返りと計画の大切さについて、また、夏休みの過ごし方について、無理せず、だらけ過ぎずに過ごしましょう。と話がありました。 環境委員長からは、節電と美化デーについての呼びかけがありました。 選挙管理委員長からは、生徒会役員選挙について選挙活動への協力の呼びかけがありました。 生徒会担当 7月13日(水)じめじめした日ですが、ゆったり過ごしたいですね。(副校長) 今週は2年生の番です部員が増えたので2週に分けて活動しています。 今週は2年生がお花を生けています。1年生は振り返りシートの作成、3年生はインターネット花展の原稿を作成しています。 2年生の花材はモンステラ、ヒマワリ、スターチスです。 2年生も1年間の経験を生かし、オリジナルの作品を作りました。 木曜日の15時まで視聴覚室前に展示していますので、どうぞご覧ください。 日本文化部 廣田 志津野 やけどに注意はんだごては200度以上の高温です。 今回は間違えて付けたものを外す練習です。加熱した金属を吸引器で吸い取ります。作業の工程が増えた分注意が必要ですね。 作業が終わったら、うまく外すこつをグループで共有します。こうするとうまくいく、こうすると失敗する。のように失敗から学ぶこともありますね。(副校長) イオンについて3年生は水溶液、電気分解について学習しています。 水に溶けると電離して、電流が流れる物質のことを電解質と言いますが、難しそうですね。 教員は、最近のコマーシャルでも「電解質をとりましょう」という言葉やナトリウムイオンなどはよく聞きますよね。と問いかけています。 確かによく聞くイオンとか電解質、それと今日の学習がやっと繋がりました。(副校長) 連体詞と接続詞連体詞では、「る」で終わるタイプのものなど、一つずつ丁寧に確認していました。 「小さな」と「小さい」の品詞の確認をすらすら答える生徒もいて、すごいなあと感じました。 江戸初期の外交朱印船貿易やキリスト教の禁止に始まり、鎖国へと進む日本の外交政策の様子を学習しています。 気体の発生実験発生した気体、石灰水の白濁で二酸化炭素かどうか確認する実験。 でも発生した気体の量が少なくて、四苦八苦するグループも・・・。 石灰水、うまく白く濁ったかな? |
|