7月5日(火)今朝、2年生は社説学習を行っています。 テーマは食品ロスの削減 教室では冷房効率を上げるためカーテンを閉めています。 明日の登校時の天候について、天気予報を注視し、 対応についてお知らせしてまいります。(副校長) 台風4号への対応について【第1報】6日の授業や保護者会については実施予定ですが、台風の動きを確認しながら、随時お知らせいたします。(副校長) 暑い夏は癒しと共に。今日は蒸し蒸しする暑さです。 体調を崩しやすい天候ですので 次の日に疲れを溜めないよう しっかり休んでくださいね。 7月の掲示を もっとわかりやすくしよう!と思ってくれた生徒が イラストを描いてくれました。 文字だけではなく イラストもあるとわかりやすくなりますね。 そして かわいいイラストに癒されます。 誰かに言われたからやる。 ではなく こうしたらもっといいな! だからやってみよう! という気持ちがとても素晴らしいと思います。 そしてとても嬉しい気持ちになりました。 夏休みまであと12日 挑戦したいと思うことを 見つけてみてください。 保健室 団結力と授業態度今学期の反省を行っています。 修学旅行、運動会を終えて、クラスの団結力が高まり、さらに授業態度も良いという声が上がっています。お互いのクラスの良さを認め合う雰囲気もとてもいいですね。(副校長) 今年度初めての水泳授業(I組)朝から雨が降っていましたが、昼になると雨は上がり水泳授業が出来る状況になりました。 水に入ると「思っていたよりも温かい」と言った声が聞こえてきて、楽しそうに授業に取り組んでいます。 一年生はとても緊張する授業のひとつとなりますので、怪我のないよう教員一同丁寧に生徒達の様子を見ていきたいと思います。 I組 赤塚 はんだごてはんだごてを使うのは今回が初めてです。はんだごてはとても高温になるので慎重な作業が求められます。今日は、練習用の基盤を使って体験しました。(副校長) 金属が燃えると化学反応について実験しています。 今日は、金属を燃やす前後で重さがどう変わるかを調べていました。(副校長) Tボール大会を思い出してビデオを見て思い出しながら書いているクラスもありました。 Tボール大会はみんな頑張っていたと聞いています。バッターになったときの緊張感や得点したときの喜び、失点したときの悔しさなどがどんな風に書かれているか楽しみですね。(副校長) ☆ 7月1日(金)の 給食 ☆・ガーリックライスなすミートソース ・キャベツとコーンのサラダ ・小玉すいか ・牛乳 【 産 地 】 にんにく:青森 パセリ:長野 玉ねぎ:愛知 じゃが芋:茨城 人参:千葉 キャベツ:長野 小玉すいか:茨城 豚ひき肉:北海道 豚レバーミンチ:国産 粉チーズ:ニュージーランド産 大豆:北海道 ホールコーン:アメリカ産 マッシュルーム缶:インドネシア産 ダイストマト:イタリア産 なす・きゅうり:世田谷区 米:山形(つや姫) 【 今日 の 一言 】 今日の料理は、みじん切りのにんにくとパセリを一緒に炊いたガーリックライスと、夏野菜の「なす」を使ったミートソースです。なすは子ども達が苦手な野菜の代表格です。そこで、今日の料理は「なす」と「じゃが芋」を一度素揚げしてから入れています。じゃが芋はホクホクになり、なすは油と相性が良いため食べやすい味になり、色や形の崩れも防ぐことができます。「なす」という名前で毛嫌いされることもなく、暑い中でもよく食べてくれていました。 そして、同じく旬の食材の「すいか」です。こちらは6月に出したときに、残菜が多く出ました。私自身、子供のときは「すいか」が苦手だったので気持ちはわからなくもないのですが、それでも一口もかじられないままのすいかが多く残っていたので、何とかせねばと考えました。そこで、手紙を各クラスに付けることにしました。すいかも育ててくれた農家の方がいる、運んでくれた八百屋さんがいる、きれいに洗って丁寧に切ってくれた調理員さんたちがいる、たくさんの人達の手がかかっているから、みんなも大切に食べようといった内容の物です。残菜は12%と、前回とそれほど変わらなかったのが残念ですが、それでも先生たちから「手紙読みました。」「うちのクラスがんばりました。」と言ってもらえました。きっと子供たちにも、何かしら心に残ったものがあるのではないかと思いました。 国語研究授業研究授業を行っています。 熟語の構成についての学習です。 濃淡のように反対の意味をもつ言葉からなる熟語や河川のように同じ意味をもつ言葉からできる熟語について他にもないか、どんな漢字が使われているかなどを考えました。 生徒の興味関心を引き出すことができたか、ICTの活用が効果的であったかなどを検証していきます。(副校長) 国際成人力調査
7月、暑い日が続いていますが、今週は台風の動きが心配される状況です。
今後状況を区と相談し、対応を確認したいと思います。 さて、生徒の学力や学力調査が話題になりますが、義務教育終了後の「成人」の学ぶ力についてはあまり話題になりません。 でもOECDでは、10年ごとに成人(16〜65歳)の学ぶ力の調査「国際成人力調査」を行っています。 読解力・数的思考力・ICT活用による課題解決能力の3つを評価していますが、いずれも、前回の調査ではOECD加盟国中トップでした。 日本の教育は、学校卒業後の社会で学び続ける力を育んで生きた、と言えるのだと思います。 ただ、「大人の学ぶ力」が世界トップの日本でも、3割程度の人の読解力に課題があります。 学校の中で読解力の苦手な生徒を支援し、読解力を身に付けていくことが、社会に出た時、商品の説明書や商品購入等の契約書を読むことに繋がっていきます。 学ぶことが苦手な生徒にも丁寧に支援できるよう、頑張っていきたいと思います。 校長 大坂 崇 校長室だより20 7月4日(月)雨の週明けスタートとなりました。湿度が高いのでエアコンを使って快適に過ごせるよう気をつけてまいります。(副校長) 生徒会役員選挙に向けて来週、生徒会役員選挙公示が行われます。次期生徒会役員を決める大切な選挙です。 よろしくお願いいたします。(副校長) 職業講話に向けて来週土曜日の職業講話の準備をしています。 学級委員が講師の方のご案内や司会進行を務めます。 しっかり打ち合わせしてくださいね。(副校長) 今週、暑い中頑張りました暑い中、陸上競技ハードル走と走り幅跳びの記録をとりました。 本当によく頑張りました。(副校長) to〜すべき 〜ための 〜することが などの意味について学習しています。2年生ともなると、1文の長さも長くなりますね。(副校長) 憩いのスペースまたは銀杏ホール と言われるこの場所は窓際で囲碁将棋を楽しむ人たちの憩いの場です。 今日は窓際が暑かったのか 写真のような感じになっていました。 通りがかりの教員がエアコンも付けて大サービスしました。(副校長) たくさん召し上がれ
今日のメインディッシュはガーリックライスの茄子のミートソースがけ
山盛りのおかわり 見ていて気持ちいいですね。たくさん食べて夏バテを撃退しましょう。(副校長) 複数形練習問題に取り組んでいます。 複数形では語尾にsを付けたり、esを付けたり、yをiに変えてesを付けるなどのルールがあります。細かなルールを覚えるには反復練習が大事ですね。 生徒の皆さんは積極的に発言していました。(副校長) 冷水機を設置しました体育の授業中や部活動での水分補給に役立ててください。 (副校長) |
|