学校生活の様子です。

6年生 家庭科 手洗いで洗濯をしよう

画像1 画像1
 暑い季節を快適に過ごすための工夫として、衣服の働きや着方を考える学習をしました。衣服の手入れの仕方を学び、その中の一つ「手洗いでの洗濯」の実習をしました。
 もみ洗いやつまみ洗いなど、布や汚れ方に合わせて洗ったり、洗いおけに水をためてしっかりとすすいだりすることができました。
「日常生活では洗濯機を使用することが多いけれど、事前に手洗いをすることによって汚れが落ちやすくなることもあるので、工夫をしていきたいです。」と考えることができました。

5年生 家庭科 ゆでる調理をしよう

画像1 画像1
 野菜の切り方やゆで方、調理の手順を学習したことを生かして、調理実習をしました。
 にんじんは水から、キャベツは湯からなど、それぞれの材料に合った方法でのゆで方が分かりました。また、ガスコンロや包丁の扱い方に気を付けて、安全に調理することができました。
 洗い物や片付けなど、班の友達と仕事を分担し、協力して活動する素敵な姿がたくさん見られました。

6月22日の給食

<本日の献立>
ジャムサンド
ポトフ
人参サラダ

<主な産地>
人参     千葉
玉ねぎ    愛知
じゃがいも  長崎
キャベツ   群馬
セロリ    長野
パセリ    茨城

画像1 画像1 画像2 画像2

0622 いつもありがとう

 朝からほっこりする風景です。1年生がいつもやさしい6年生にお礼のメッセージを渡していました。ひらがなをまだ全部書けない1年生が一生懸命書きました。6年生もとてもうれしそうです。やさしくしてもらった経験と安心感が自分たちが上学年に進級した時、下学年にやさしくできる子どもたちへと成長させます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日の給食

<本日の献立>
むぎごはん
魚のみそマヨネーズ焼き
おひたし 
五目豆

<主な産地>
鮭      北海道
もやし    栃木
人参     千葉
えのき    新潟
小松菜    東京

画像1 画像1 画像2 画像2

6月20日の給食

<本日の献立>
五目冷やしつけうどん
ポテトドッグ
くだもの

<主な産地>
卵     栃木
もやし   栃木
きゅうり  埼玉
人参    千葉
じゃがいも 長崎

画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】外国語の授業

画像1 画像1
 外国語の時間、子どもたちはALTのザイオン先生と楽しく授業に参加しています。この日は、色と形の英語での言い方を学びました。キーワードをリズムに合わせて発音したり、先生が示した形をジェスチャーで友達に伝えたりして英語に親しみました。

0621 校内研究授業

 中丸小学校はプログラミングを使い論理的思考力を高める校内研究に取り組んでいます。1年生のプログラミング授業をアンプラグドで行いました。図工の単元「チョッキンパでかざろう」の中でプログラミングを使います。先生の提示した切り絵の作り方を予想し、フローチャートを考えた後、実際に作れるか試行錯誤しました。「やり直せばできるよ!」と前のめりになって思考を深めていた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0621 巻き尺を使って

 3年生が巻き尺を使って長い長さを測り取っていました。教室の幅、靴箱の幅、そして「10m」。長さの予想を立て、実際の長さを測ります。先日の2年生の「cm」から「m」へ長い長さの量感を学んでいます。次はもっと長い長さを測り取ることができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習をしました!

画像1 画像1
家庭科の授業で調理実習をしました。「ゆで野菜をつくろう」というめあてのもと、各班で協力をしながら野菜をゆで、包丁で食べやすい大きさに切るという作業をしました。ぎこちないながらも、料理をすることの楽しさを感じ、「家でも料理をしたい。」という声が聞かれました。ぜひ、おうちでも料理のお手伝いに挑戦してほしいと思います。

日光オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
日光林間学園のオリエンテーションを行いました。
この日までに実行委員たちが、話し合いを進め準備をしてきました。
今後、日光林間学園に向けての学習が始まり、役割分担なども進めていきます。

6月17日の給食

<本日の献立>
カレー焼きそば
魚の包み揚げ
フルーツポンチ

<主な産地>
豚肉     神奈川
人参     千葉
キャベツ   東京
もやし    栃木
しょうが   高知

画像1 画像1 画像2 画像2

6月16日の給食

<本日の献立>
キムチ丼
春雨スープ
くだもの

<主な産地>
豚肉     神奈川
鶏肉     山梨
にんにく   青森
玉ねぎ    愛知
白菜     群馬
にら     栃木
人参     千葉
しょうが   高知
小松菜    茨城
メロン    茨城

画像1 画像1 画像2 画像2

くぎ打ちトントン

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の学習では、木材を使って、くぎ打ちの学習をしています。木の部品を思い思いに組み立てて、ボンドで接着。その後に、くぎを使って、より丈夫になるようにトントントントン。「くぎがうまく打てたから、大工さんになれるかな。」「あっ。くぎが曲がっちゃった。」初めてのくぎ打ちですが、安全に楽しく学習していました。何ができあがるのか楽しみです。

0620 3年くぎ打ちトントン

 蒸し暑い朝です。今週は先週よりも気温が高い日が続くと予想され、熱中症が心配です。今日の放送朝会では子供たちに睡眠の大切さを話しました。元気で日常生活を過ごすためにもご家庭でのご協力をよろしくお願いします。
 図工室では3年生が真剣にくぎ打ちを行っていました。自分のイメージ通りに形を作り上げていける楽しい時間です。「すごいですよ。この首が動くんです。」と友達の作品のよさをうれしそうに教えてくれる中丸の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

0617 ふしぎないきもの あらわれた

 2年生の教室から楽しい声が聞こえてきたので、のぞいてみると「ふしぎないきもの」がたくさんいました。白い画用紙に白いクレヨンで生き物を描いている時には、分かりませんが、4色の絵の具を上からかけてみるとその生き物は現れます。鑑賞の時間には、クラスの友だちの作品のよいところ、自分の作品のよいところを交流し合っていました。
 自分の思いをのびのびと表現し、友だちからもたくさん称賛される大満足の図工の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】車いす体験

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(水)、4年生は、社会福祉協議会の方から車いすの操作方法を教えていただきました。細い道・段差・ぬかるみなど、様々な場で操作する経験を通して、操作の難しさが分かったようです。また、車いすに乗る体験もすることで、押してくれる人に声をかけてもらうことで安心できることを実感できたようです。子どもたちは、「車いすに乗る人が道で困らないようにゴミ拾いをしたい。」「もし、実際に車いすを押すことになったら、今回の学習を生かしたい。」など、学んだことを次につなげようという感想をもつことができました。

0616  4年総合的な学習の時間

 東京青年会議所の方から出前授業を行っていただきました。
 身近な人の健康を願い、自分ができることを考え実現していく学習のオリエンテーションです。4年生の子どもたちは、自分たちが真剣に考えたことを実現していく過程の中でたくさん学び、自信をつけてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

0616  1年プログラミング授業

 1年生のプログラミングの授業風景です。プログラミングといってもタブレットなどは使わないアンプラグドで論理的思考力を高める授業づくりを行っています。
 自分のつくりたい模様を考え、折り方と切り方を予想し、試行錯誤していく過程は、プログラミングです。来週は1年3組で研究授業を行います。子どもたちの試行錯誤する姿が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日の給食

<本日の献立>
むぎごはん
魚の梅肉焼き
海藻と野菜の和え物
豆乳入りみそ汁

<主な産地>
小松菜     茨木
しょうが    高知
もやし     栃木
人参      千葉
きゅうり    埼玉
玉ねぎ     愛知
じゃがいも   長崎
さごし     韓国

画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価