今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

授業の様子

グループで活動する時には、意見交換や教え合い活動で表現する力を高めたり、課題解決へのヒントとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

3学期も落ち着いた授業への取組で始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.497

1月12日は「スキーの日」
1911(明治44)年のきょう、オーストラリアのレルヒ少佐が新潟県の高田陸軍歩兵隊の青年将校にスキーの指導を行い、初めて日本がスキーを行いました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『国際理解に役立つ!世界のスポーツ2ヨーロッパ(テニス,ゴルフ,スキー,ハンドボールほか)』
友添秀則(監修) / 学習研究社

スポーツの歴史、スポーツが世界各国でどのように親しまれているのかを知ることで、更にスポーツの楽しみが広がります。雪と自然の地形を生かした遊びから発展したスポーツ「スキー」も紹介されているこの1冊で、ヨーロッパの理解を深めましょう。

おすすめの1冊 No.496

1月11日は「塩の日」
1569年のきょう、武田信玄と交戦中の上杉謙信が、武田方の領民が塩を絶たれて困っていることを知り、塩を送ったとされています。「敵に塩をおくる」という言葉はこの出来事から誕生しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『世界を動かした塩の物語』
マーク・カーランスキー(作) S.D.シンドラー(絵)遠藤育枝(訳) / BL出版

「塩」をテーマに世界の歴史を描いた絵本です。今では簡単に手に入る塩も、昔はとても貴重なもので、塩を自由に使うことができる者たちが権力を握り支配していきました。「塩」という観点で世界史を紐解くと、今まで知らなかった歴史の背景が見えてきます。

3学期始業式

今日から3学期が始まります。
整然とした始業式では、各学年代表の言葉、校長の話、生活指導主任の話がありました。
3学期は少ない日数なので、1日1日を大切に充実させていかなければなりませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.495

1月10日は「110番の日」
警察庁が1985(昭和60)年12月に制定しました。全国の警察でダイヤル110番の有効・適切な量を呼びかけるキャンペーンが行われます。

今日のおすすめの1冊は。。、
『教場』
長岡弘樹(著)/ 小学館

希望に燃え、警察学校初任科第九十八期短期課程に入校した生徒を待ち受けていたのは、冷たく厳しい、白髪の教官でした。過酷な訓練と授業、「落ち度があれば退校」という警察学校を舞台にしたミステリー小説です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
1/12
(木)
安全指導
1/14
(土)
避難訓練
1/18
(水)
(職員会議)

おしらせ

学校より

学校保健

学校関係者評価

PTAからのお知らせ

運営委員会だより