10月17日 今日の給食
今日は、ごはん、きんぴらつくね焼き、青のり粉ふきいも、きゃべつのみそ汁、牛乳です。
今日の連合運動会は、雨予報で中止になっちゃいました。6年生は教室でお弁当です。 きんぴらつくね焼きは、和風ハンバーグみたいな感じです。「きんぴら」と言うと忘れられないのが、キンピーとピラーズ(ちょっと違ったかな) 、青いシャツ着て海を見ていました。 青のり粉ふきいもをいただきながら、上野発の夜行列車を降りたときから、青のり駅が雪の中だったことを思い出しました。 体育朝会の様子1〜連合運動会に向けて〜
本日の体育朝会は、6年生が参加する連合運動会
の壮行会でした。 1〜4年生は体育館の様子を教室で 5年生と6年生は対面で行いました。 5年生の運動委員会の児童がリードして 5年生全体で大きな声でエールを送っていました。 気持ちのこもった温かい会となりました。 体育朝会の様子2〜連合運動会に向けて〜
最後に、エントリーした種目ごとに
その場で立ち、代表児童が 意気込みを語っていました。 放課後も、最後の練習に6年生は 取り組んでいました。 けがなく、自分のベストを尽くしてほしいです。 10/14 今日の給食
今日のメニューはガーリックトースト、ビーンズシチュー、フレンチサラダ、牛乳です。
ガーリックトーストのガーリックとは、ご存知にんにくです。にんにくは5000年以上も前から、元気の出る食べ物として食べられていたそうです。おいしくて元気にもなってしまうとは、すばらしい食材ですね。あまりのおいしさにおかわりしたかったのですが、おかわり分はなかったです。ガリック。いやちがったガックリ。 最近寒くなってきたので、シチューの温かさが心身にしみます。おいしさ倍増です。ビーンズシチューですから、いろいろな種類の豆が入っていました。 そういえば豆で思い出しましたが、先日、おしゃれな瓶に入ったお豆をお店で発見しました。なんだかおいしそうに見えたので、ついついたくさん手に入れてしまいました。瓶ズ手中。 フレンチサラダは、食べると口の中がさっぱりします。「フレンチ」とは「フランス(風)の」という意味ですね。フランス料理を指して「フレンチ」と呼ぶこともしばしばあります。 そういえば、先日フランス料理の冷凍食品を扱っているお店に行きました。すごいですね。本格的なフランス料理を自宅で食べられます。しかも電子レンジで温めるだけで。これがホントのフレンチレンジ。 学級活動の様子
2年生の学級活動の様子です。
話し合いで「ダンス・お誕生日会をしよう」と決まり、準備も頑張っていました。 エイベックスの先生に教えてもらったダンスをしたり、射的や輪投げ、花火なども自分で作り盛り上げたりと楽しんでいました。 「次回の課題は、もっと遊べるように時間を大切にしよう。」と意気込んでいました。 生活科の授業の様子
2年生の生活科の様子です。
持ってきた材料で、おもちゃを作っています。 「難しいな。」と説明書をよく読みながら頑張って作っていました。 友達同士でアドバイスをしたり、一緒に遊んだりしながら楽しんでいました。 やまのフェスタの準備の様子
2年生がやまのフェスタにむけて会議を行っていました。
「どんなテーマにしようかな。」と頭を悩ませていました。 去年とは違い、各クラスたくさんのお店を考えています。 みんなを楽しませられるように頑張ります! 10月12日 今日の給食
今日は、鮭チャーハン、カリカリお揚げの大根サラダ、春雨スープ、牛乳です。
「さけちゃ」と聞くと、「づけ」と言いたくなりますが、今日は「ーはん」です。北海道産の鮭は秋の味覚ですね。 昨日の帰り道、若い二人の女性が携帯のカメラを私の方向に向けて、撮影しようとしていました。ついに、私も芸能人並みになったのかと思って感激していたら、カメラが上向きなことに気づき、後ろを振り向くと真っ赤な夕焼けが見えました。 私が昔、夕焼けだった頃、弟は小焼けでした。父は胸焼けで、母は霜焼けでした。わかりますか?わからないでしょうね。 体育の授業の様子
5年生の体育の授業です。
フラッグフットボールの試合を していました。 試合が始める前にはきちんと あいさつをしてから 思い切りプレーしていました。 10月11日 今日の給食
今日は、きのこと栗のおこわ、鯖のから揚げみそだれ、秋のすまし汁、牛乳です。
すっかり秋らしくなりました。給食も秋らしい献立です。秋は来ても、給食に飽きは来ませんね。 ところで、十三夜のお月見をご存じでしょうか。日本では古くから旧暦8月15日の十五夜と共に、旧暦9月13日の月も名月として鑑賞していました。今年の十三夜は10月8日でしたが、月が見えなかったような…。十三夜の月は満月ではなく、ちょっと欠けているところに風情があって良いとのこと。私は最近、記憶がちょっと欠けるようになり、特に不都合な事は全く覚えていません。これも風情があって良いのでしょうか。 秋の月は青みがかって見えます。今夜、月がとっても青かったら、遠回りして帰ろうと思います。 学校関係者評価ヒアリング山野小学校・学校関係者評価委員メンバーの 方々に、3校時を参観してもらいました。 その後、山野小学校の教職員との ヒアリングが行われました。 よりよい山野小学校になるために お互いに活発に意見を交わしました。 保護者の皆様には、山野フェスタが終わってから 学校評価アンケートをお願いいたします。 今年度からは、紙面ではなくQRコードで読み取り ご回答いただく形に変わります。 詳しくは、学校だより11月号でお知らせいたします。 音楽の授業の様子鍵盤ハーモニカとリコーダーのテストを 受けていました。 合格した児童が、優しく友達にアドバイスして 合格できるように励ましていました。 このような姿がとっても素敵ですね。 算数の授業の様子まる、さんかく、しかくを使って 思い思いに絵を描き、 楽しみながら形に親しんでいました。 このような学習が、形の特徴などに目を向けていく ことの素地になっていきます。 全校朝会の様子「歯と口の健康 ポスターコンクール」の 表彰が行われました。 今回は、26名の児童が入賞しました。 賞状と景品が渡されました。 大きな拍手を受けて、とても喜んでいました。 10/7 今日の給食
今日は、ご飯、鷄のチリソース、春雨の中華炒め、豆腐とワカメのスープ、牛乳です。
朝から霧雨が降る寒いぐらいの天気でしたが、温かいスープを飲んで体が暖まりました。 早とちりしてハンバーグかな?と思いましたが、メインは鷄のチリソースでした。甘酸っぱいチリソースがたっぷりで、ご飯がよく進みました。 とても美味しかったです。 10/6 今日の給食
今日のメニューはご飯、鮭の塩麹焼き、じゃがいもの煮付け、野菜の味噌汁、牛乳です。
鮭の塩こうじやきは大変おいしいのですが、一体どうやって作るのですかね?土佐の方の友人に聞いてみると、「こうじゃき!」と実際に作りながら教えてくれました。 じゃがいもといんげんに限らず、煮付けは何かに付け食卓にあがりますよね。日本人のソウルフードといっても過言ではないかもしれません。 野菜の味噌汁には厚揚げが入っていたのですが、思わず「やや、さいの目に切ってある!」と叫んだ人がいたとかいなかったとか。 煮付けも味噌汁も、かつおぶしでとった「だし」が決め手です。かつおぶしのだしは免疫力の改善を促す力があるらしく、確かつおい武士も好んで食していたとかいないとか。 なんだかはっきりしない文体になってしまいましたが、今日もおいしい食事をたっぷり取って、お腹いっぱいになりました。 ごちそうさまでした。 交流遊びの様子行われました。 4年生はしっかりと班のプラカードを持って 3年生にわかりやすく集合場所を示していました。 かけっこをしたり、ドッジボールをしたりと 工夫して遊んでいました。 砧の学び舎あいさつ運動
昨日の朝8:00〜8:10に砧中学校の
生徒会役員と希望生徒が来てくれてました。 正門、谷戸川門、竹内門にそれぞれ分かれて 中学生から元気よく挨拶をしてくれました。 小学生も嬉しそうに挨拶を返していました。 10/5 今日の給食
今日のメニューはカレーピラフ、ポテトのチーズ焼き、ジュリアンスープ、牛乳です。
カレーピラフは、ピンク色の給食メモにもありましたが、あざやかな色が食欲をそそります。あざやか、というのは英語でvivid(ビビッド)ですね。vivid colorsという曲が、私の学生時代にありましたが、ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。フランス語で虹、という意味の言葉がグループ名の方々の曲なのですが。いえ、決して「ビビッときた」と言ってご結婚された方ではなく。 ポテトのチーズ焼きは、フォークで食べてみるととってもフォクフォクしていておいしかったです。やわらかいので、ポテッと落ちてしまわないよう、注意が必要でした。 ジュリアンスープで思い出したのですが、私の大学時代の友人に、フランスからの留学生でジュリアン(男性)という人がいました。日本語がとてもうまく、使う単語や言い回しが、ややもすると私より高度だと感じるときがあるほどでした。どうやったらそんなに日本語がうまくなるのかを尋ねてみると、「一心不乱ッス。」と。そんなことを思い出しながら、私はスープーンを使い、一心不乱にスープをいただきました。 遠足に出かけました!タブレットを持参して 動物を沢山撮影したいと 意気込んでいました。 元気な声で「いってきます!」と言って バスに乗って出かけました。 |
|