今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

定期考査3 2日目

2日目は国語、技術家庭のテストでした。
給食なしで11:20頃下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期考査3 1日目

今日から定期考査3です。
9教科のテストを今回は4日間で実施します。4日間とも給食がありませんので、ご注意ください。

生徒のみなさんは時間的にゆとりがありますので、有効に使ってほしいです。

今日は社会、音楽、美術の3教科で、下校は12時頃です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.467

11月15日は「きものの日」
七五三にちなんで、きものの美しさをPRするため、日本きもの連盟が制定しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『着物のえほん』
高野紀子(作) / あすなろ書房

着物の歴史、種類、正しい着方など、着物の基礎知識を紹介しています。優しくかわいらしい動物たちの絵にいやされながら、着物にまつわる日本の美しい伝統文化を深く学べます。綺麗な着物を着てみたくなる1冊です。
画像1 画像1

いじめ防止プログラム

毎年1年生を対象におこなっている、いじめ防止プログラムを今年も実施しました。2時間通しての活動ですが、講師の先生からのリアルなお話に耳を傾け、ワークショップにも積極的に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.466

11月14日は「いい石の日」
「いい(11)石(14)」の語呂合わせにちなみ、1999(平成11)年に制定されました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『みんなが知りたい 化石の疑問50 一部の化石からどうして全体がわかるの?映画のようにDNAから恐竜を再生できる?』
北村雄一(著) / ソフトバンククリエイティブ

化石の研究をすることで、地球の変化や生物の進化を解き明かすことができます。具体的に何をどのように解き明かすのかを、疑問に答えるかたちで、写真や復元図を多様し解説しています。化石に触れてみたくなる1冊です。

土曜授業 服装を考える日

年生の国語と美術。

美術は題材選びでしょうか。タブレットを用いて探している様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業 服装を考える日

2年生の国語と保健。
定期考査には体育分野と保健分野から出題されます。今日は生活習慣と健康の単元を学習していました。テスト勉強ばかりではなく、休養や適度な運動も必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業 服装を考える日

3時間の土曜授業です。
標準服の3年生もちらほら。高校説明会も毎週のように開かれているので、参加する生徒もいるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

以前、地震の大きな揺れで、校舎内の防火扉が閉まってしまったことがありました。これを想定した避難訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.465

11月11日は「チーズの日」
現在のチーズに似た「蘇」という食べ物が700年の記録に初めて登場したことにちなんでいます。

今日のおすすめの1冊は。。。
『チーズはどこへ消えた?』
スペンサー・ジョンソン(著) 門田美鈴(訳) / 扶桑社

これは、状況の変化にどのように対応すべきかを諭してくれるシンプルな物語です。
「チーズがなくなった時」、あなたならどのように対応するでしょうか?
是非、「自分は物語に登場する2匹のネズミと2人の小人のうちどのタイプだろう?」と考えてみて下さい。
きっと自分自身について面白い気づきがあるはずです。

生徒会サミットに向けて

令和4年度生徒会サミットの取り組みが始まりました。今年度の取り組みは「学校のPRビデオの作成」です。これを受け、生徒会のメンバーが中心となり、様々な役割を担う人材を募集しました。応募者が集まり、いよいよ活動スタート!どんなPRビデオができるのか楽しみです。令和4年度生徒会サミット報告会は2月に行われる予定です。
(上段:第1回生徒会サミットの様子)
(下段:校内での打ち合わせの様子)
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.464

11月10日は「トイレの日」
「いい(11)ト(10)イレ」の語呂合わせから日本トイレ協会が1986(昭和61)年に制定しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『ウンコロジー入門』
伊沢正名(著) / 偕成社

汚いと思われがちな排泄物ですが、様々な生きものが生活する大きな自然の中では、植物の生育に役だっています。排泄物を科学的な目で見直し、生態学と自然保護についてをしっかりと学べる1冊です。

おすすめの1冊 No.463

11月9日は「換気の日」。
「いい(11)くう(9)き」の語呂合わせにちなみ制定されました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『「空気」を読んでも従わない』
鴻上尚史(著) / 岩波書店

「どうして周りの人たちの目が気になるの?」、「どうしてこんなにLINEやメールが気になるの?」。その答えは世間の「空気」、「雰囲気」と関係があります。この本では、世間の作りだしている5つのルールと、そこから自由になるためのアドバイスが書かれています。「生き苦しさ」の原因を見つけ、楽になるための考え方を教えてくれる1冊です。

定期考査1週間前

来週15日(火)から定期考査3です。日頃の授業への取組と家庭学習で身につけた力がどれくらい定着しているかがわかります。

3年生は卒業アルバムの個人撮影と授業風景の撮影がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.462

11月8日は「刃物の日」
「いい(11)は(8)」の語呂合わせと、鍛冶屋、刀工、鋳物師など、普段ふいごで火を扱う職人が、仕事道具を労い、感謝を捧げる「ふいご祭り」が行なわれる時期であることから制定されました。

今日のおすすめの1冊。。。
『ナイフ』
重松清(著) / 新潮社

ある日突然はじまった残酷ないじめに対して、様々な立場の主人公を描いた短編集です。5つの家族の小さな幸福と苦い闘いがリアルに描写されています。正解のない問題に立ち向かうような1冊です。

全校朝会

11月に入り、徐々に寒さが増していく季節となりました。健康であるために、運動、休養、食事、うがい・手洗いに気をつけましょう。
校長からは「練習でできないことは試合でできない」という話から、日頃の生活習慣や心がけを見直してみましょう、という話がありました。

生活指導主任からは服装について。生活委員会で身だしなみや冬の服装について意見交換がされています。自分で適切な服装、身なりとは?調べてみることも大事です。

<表彰>
世田谷区中学校秋季陸上競技大会
 2年男子110mH・第2位、1年男子100m・第3位、2年男子100m・第6位、1年男子100m・第8位と入賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.461

11月7日は「鍋の日」
立冬になる日が多いことと、鍋物が美味しい季節であることにちなみ、食品メーカーが制定しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『魔法のなべと魔法のたま』
バルバラ・バルトス-ペップナー(文) ドゥシャン・カーライ(絵) 遠山明子(訳) / ほるぷ出版

ある日、貧しい教会番の奥さんが、最後の1羽になってしまっためんどりを市場に売りに出かけます。その途中、小人が出てきて魔法のなべとめんどりを取り替えようと言ってきます。魔法のなべを手に入れた教会番の夫婦はどうなってゆくのでしょう?挿絵も楽しい絵本です。

おすすめの1冊 No.460

1989年11月4日、小笠原諸島にある無人島、沖の鳥島の護岸工事が終了しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『無人島に生きる十六人』
須川邦彦(著) / 新潮社

この話は、遭難し、無人島で生き抜いた男たちの実話です。
彼らは次々と起こる問題を乗り越え、困難のもとでも誇りと規律を持ち常に何かを学ぼうとする姿勢を忘れません。
勇気や知恵、前向きで明るい気持ちを持つことの大切さを学ぶことができる1冊です。

授業の様子

1年生技術

これから木材加工をしていきます。まずはどのような手順で行っていくか、動画を見ながら学んでいきます。
以前種を植えた植物。葉が育ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

2年生の社会と理科

社会は明治維新後の変化について考えていました。小学校でも習っているところです。資料から江戸時代から明治時代になり、どのような変化があったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
1/14
(土)
避難訓練
1/18
(水)
(職員会議)

おしらせ

学校より

学校保健

学校関係者評価

PTAからのお知らせ

運営委員会だより