授業の様子 2年理科

画像1 画像1
2年生の理科の授業です。今日は消化の仕組みについて学習しました。

11月16日 給食室のヒトコマ その2

画像1 画像1
しっかり揚げて色づくと本当に栗のようで、秋を感じられる料理です。

11月16日 給食室のヒトコマ その1

画像1 画像1
『いがぐり揚げ』は、さつまいもと白いんげん豆を使った甘い生地に、そうめんを衣をつけて揚げるデザートです。
外側かりかりの食感のため、そうめんをしっかり付けています。揚げる前はこういう色です。

11月16日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ゴマ味噌つけ麺
・いがぐり揚げ
・野菜の中華和え
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、にんじん・ねぎ(千葉)、ごぼう・にんにく・豚肉(青森)、白菜・青梗菜・さつまいも(茨城)、きゅうり(埼玉)、キャベツ(愛知)、鶏肉(宮崎)

11月15日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
秋に旬を迎える、さつまいも、きのこ、にんじんをたくさん使った混ぜご飯でした。
具材を煮つけて、炊けたご飯と混ぜていきました。

授業の様子 1年保健体育

画像1 画像1
1年生の保健体育です。バスケットボールのゲームを行いました。

授業の様子 3年社会

画像1 画像1
3年生の社会の授業では民事裁判と刑事裁判の違いに着目して、それぞれの仕組みについて学習しました。

校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
2ゲーム目
みんな楽しんでます

すまいるルーム校外学習 出発

画像1 画像1 画像2 画像2
本日はすまいるルームの校外学習が行われます。全体で行動確認をしたあとオークラランドに向かいました。

校外学習2

画像1 画像1
オークランドまで歩いて来ました。
時間どおり到着です。

すまいる校外学習1

画像1 画像1
本日、オークランドに校外学習に行きます。出発式です

全校朝礼

画像1 画像1
本日の全校朝礼は動画にて各教室に配信いたしました。副校長先生のお話のあと生徒支援部長からのお話、そして先日行われた表彰の動画のを配信したしました。

11月15日の給食【生徒作成献立:1F】

画像1 画像1
今日は1年F組の生徒作成献立です。テーマは『秋の旬給食』食欲の秋に旬を迎える食材をたくさん使った献立でした。
【献立】
・鶏肉ときのこの混ぜご飯
・旬鯖の塩焼き
・白菜と小松菜のお浸し
・豆腐とわかめの味噌汁
・牛乳
【主な食材産地】
さつまいも・白菜(茨城)、にんじん・玉ねぎ(北海道)、しめじ(長野)、いんげん(山形)、えのき・米(新潟)、大根(神奈川)、鶏肉(岩手)、小松菜(東京)、旬鯖(長崎)

異常なしでした(地震)

画像1 画像1
先ほど(17時9分ころ)地震がありましたが、校内では異常は認められませんでした・安全が確認された後活動を再開しました。

日没後も・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
日没が早くなりましたね。校庭の部活動は夜間照明を点灯しての活動になりました。

「せたがや探究的な学び」研究授業3 研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
授業後は研究協議が行われ世田谷区教育委員会の先生、用賀中学校の校長先生よりご指導、ご助言をいただきました。

「せたがや探究的な学び」研究授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
先生方が生徒学習状況を確認しておりました。

「せたがや探究的な学び」研究授業  3年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は世田谷区教育委員会の指導力向上研修で、「せたがや探究的な学び」についての数学の研究授業を行いました。世田谷区教育委員会の先生方、多くの区内の先生方がご来校いたしました。

授業の様子 3年美術

画像1 画像1
3年生の美術の授業では家のデザイン模型の制作が継続しています。

11月14日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
ねぎ塩豚丼、たっぷりねぎを使いました。
700人分を手作業で切っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

PTA

学校評価

給食

さくフェス