授業の様子 1年保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭ではソフトボールをしています。

授業の様子 1年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学では平面図形の作図について学習しました。
コンパスや定規を使って、どのように作図すればよいのか考えながら取り組んでいました。

授業の様子 1年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会では南アメリカ州の開発の進行と影響について学習しました。
農業と鉱産資源の開発についてまとめたあと、アマゾン川流域の熱帯林では開発を優先すべきか、環境保護を優先すべきか、班で意見をまとめたうえで黒板に書いて発表しました。

合唱コンクール実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後に合唱コンクール実行委員会を行いました。
プログラム表紙にする絵の選定や放課後練習の割り当てを話し合いました。

1月17日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
サラダは、給食室内でドレッシングと野菜を和えてから提供しています。
ブロッコリーのサラダは、味がよくなじんでいました。

1月17日の給食【生徒作成献立:1年B組】

画像1 画像1
【献立】
・こぎつねごはん
・豆腐のナゲット
・ブロッコリーのツナあえ
・具だくさん汁
・ジョア
【主な食材産地】
小松菜(茨城)、鶏肉(岩手)、豚肉(群馬)、にんじん(千葉)、玉ねぎ(北海道)、キャベツ・ブロッコリー(愛知)、にんにく・ごぼう(青森)、大根(神奈川)、しめじ(長野)、白菜(茨城)

三年生LGBTQ講話

画像1 画像1
画像2 画像2
ジェンダーのお話、LGBTQのお話を聞きました

2年生LGBTQ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のLGBTQ講話の様子です

面接練習

画像1 画像1
今日から校長先生による面接練習が再スタートしました。やや緊張気味ですがしっかりと受け答えができていたようです。いよいよ高校入試が目前に迫ってきましたね。体調管理には十分に気を付けましょう。

1月16日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
ハッシュドビーフに合わせるご飯は、ターメリックライスにしました。
鮮やかな黄色いご飯が炊けました。

1月16日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ハッシュドビーフライス
・玉ねぎドレッシングの和風サラダ
・ゼリーフルーツポンチ
・牛乳
【主な食材産地】
にんにく・牛肉(青森)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(千葉)、大根(神奈川)、青梗菜(茨城)

徳川家康・・メディアセンター

画像1 画像1
画像2 画像2
メディアセンター内に今NHKの大河ドラマでも話題になっている徳川家康のコーナーを設けました。是非ご利用ください。

少人数授業 2年数学

画像1 画像1
2年生の数学の少人数授業の様子です。真剣に問題に取り組んでいました。

学校公開期間

画像1 画像1
本日より18日(水)までを学校公開期間とさせていただいております。本日は3年生の保護者、17日(火)は1年生の保護者、18日(水)は2年生の保護者および小学校5,6年生の保護者が対象となっています。時間はいずれの日3,4時間目(10時55分〜12時45分)を公開しております。是非ご来校ください。

校内書初め展 1年D E F組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年D E F組の書初めです。是非ご覧ください。

校内書初め展 1年A B C組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年A B C組の書初めです。それぞれの教室前の廊下に掲出してあります。

ジェンダー講話

画像1 画像1
東京大学大学院の先生からお話を伺います

学校ガイドツアー

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、来年度本校への入学を検討中の小学校保護者の皆様に学校内の見学をしていただきました。

会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は学校ガイドツアーとジェンダー講話が行われます
三年生が会場を作ってくれました。

書初めの掲出

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は本日放課後、書初めを教室前の廊下に係生徒が中心になって掲出しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

PTA

学校評価

給食

さくフェス