11月15日の給食【生徒作成献立:1F】

画像1 画像1
今日は1年F組の生徒作成献立です。テーマは『秋の旬給食』食欲の秋に旬を迎える食材をたくさん使った献立でした。
【献立】
・鶏肉ときのこの混ぜご飯
・旬鯖の塩焼き
・白菜と小松菜のお浸し
・豆腐とわかめの味噌汁
・牛乳
【主な食材産地】
さつまいも・白菜(茨城)、にんじん・玉ねぎ(北海道)、しめじ(長野)、いんげん(山形)、えのき・米(新潟)、大根(神奈川)、鶏肉(岩手)、小松菜(東京)、旬鯖(長崎)

異常なしでした(地震)

画像1 画像1
先ほど(17時9分ころ)地震がありましたが、校内では異常は認められませんでした・安全が確認された後活動を再開しました。

日没後も・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
日没が早くなりましたね。校庭の部活動は夜間照明を点灯しての活動になりました。

「せたがや探究的な学び」研究授業3 研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
授業後は研究協議が行われ世田谷区教育委員会の先生、用賀中学校の校長先生よりご指導、ご助言をいただきました。

「せたがや探究的な学び」研究授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
先生方が生徒学習状況を確認しておりました。

「せたがや探究的な学び」研究授業  3年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は世田谷区教育委員会の指導力向上研修で、「せたがや探究的な学び」についての数学の研究授業を行いました。世田谷区教育委員会の先生方、多くの区内の先生方がご来校いたしました。

授業の様子 3年美術

画像1 画像1
3年生の美術の授業では家のデザイン模型の制作が継続しています。

11月14日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
ねぎ塩豚丼、たっぷりねぎを使いました。
700人分を手作業で切っています。

11月14日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ねぎ塩豚丼
・白菜の中華サラダ
・わかめスープ
・牛乳
【主な食材産地】
ねぎ・米(新潟)、にんにく(青森)、玉ねぎ・にんじん(北海道)、もやし(栃木)、レモン(愛媛)、万能ねぎ(福岡)、白菜(茨城)、きゅうり(宮崎)、大根(神奈川)、豚肉(群馬)

授業の様子 1年社会

画像1 画像1
1年社会の地理の授業ではアフリカの産業について、今日はモノカルチャー経済の現状と課題について調べました。

授業の様子 3年保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生保健体育はタグラグビーが味まりました。タグラグビーはラグビーの要領で行うのですが、タックルの代わりに腰につけたタグを奪うことに置き換えることで危険度を低くしたスポーツです。全員で校庭を走り回りました。

授業の様子 2年理科

画像1 画像1
3年生の理科の授業です。今日は呼吸のしくみについて学習しました。

キュビナタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝学習はキュビナを利用しました。それぞれが課題に取り組みました。

放課後の部活動 テニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
テニスコートでは今日は女子テニス部が練習していました。コートが一面しかないため男女で日を分けて使用しています。

放課後の部活動 バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
日曜日に試合を控えているバスケットボール部です。日ごろの成果を発揮できるように頑張ってください。

職業体験学習 クラス発表2

画像1 画像1
画像2 画像2
どの班もプレゼンテーションソフトを使い、わかりやすく丁寧に発表をしていました。

職業体験学習 クラス発表1 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は先月行われた職業体験の事後学習のクラス発表を行いました。

英語再テスト 3年

画像1 画像1
3年生は5時間目にも英語の再テストを行いました。実力を発揮することが出来ましたか?

表彰5 演劇部

画像1 画像1
演劇部は10月29日に行われた世田谷区中学校演劇発表会で最優秀賞に輝きました。なおこの結果12月に行われる東京都中学校演劇発表会への出場が決まりました。おめでとうございます。さらなる高みを目指し頑張ってください。

表彰4 卓球部3−2

画像1 画像1
画像2 画像2
都大会への出場を決めたメンバーの表彰です。都大会でも上位を目指して頑張ってください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

PTA

学校評価

給食

さくフェス