子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

11/4. 6年生 学年朝会

 本日、6年生では学年朝会を行いました。一つ目に、代表委員会よりユニセフ募金のお知らせがありました。ユニセフ募金を行うと、世界で困っている子どもたちを助けることができると、分かりやすい資料を用い、説明してくれました。
 二つ目に、タブレットの使い方について話をしました。タブレットは非常に便利なものであると同時に、とても壊れやすいものであるということを改めて確認しました。また、このタブレットは4月に新1年生に渡すものであることを伝え、大切に使うよう話しました。
 三つ目に、公園での遊び方について話をしました。公園は、自分たちだけでなく、多くの人が一緒に使う場所であることを確認し、安全に気を付けルールやマナーを守って遊ぶよう伝えました。

 最後に、先週の校内記録会の表彰を行いました。各種目でよい成績だった児童を紹介しました。また、記録会に参加した児童に記録賞を渡しました。
 11月に入り、6年生も残り半分を過ぎました。一日一日を充実して過ごせるよう、努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/4 3年 学年朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の学年朝会では、1つ目に公園での遊び方について話をしました。ついつい遊びに夢中になってルールを守れていない事がないか自分たちの行動を振り返りました。みんなが使う場所なので、ルールを守ること、また守らない人を見かけたら注意したり、担任に話をしたりすることを全体で確認をしました。
 2つ目は、花の子学習発表会に向けてです。練習も本格的に始まり、声の出し方や伝え方など一人一人考えながら練習に取り組んでいます。発表の仕方についてどのようにするか本日子どもたちに話をしました。今後、見通しをもって取り組めるようにサポートしていきます。
 最後に代表委員会の児童からユニセフの話がありました。世界中で困っている人に対して、100円を募金することでワクチン2回分、500円では大きな毛布1枚を届けられることを知り、子どもたちも驚いていました。「私達も出来ることをしたい。」という声も聞こえました。

11/4 4年生学年朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は4年生の学年朝会が行われました。
まずは、代表委員によるユニセフ募金のお知らせがありました。子どもたちは募金を行う意義を知り、自身も取り組みに参加をしたいと、意欲が高まる機会となりました。また、公園での遊び方について話をしました。自転車の乗り方や遊び方、他の利用者さんも使うみんなの公園であることを確かめました。安全に使うこと、節度を守って遊ぶことを今後も守っていきます。

 次に、4年生の実行委員の児童が、花の子発表会にどのようなことを披露するか、短くまとめて紹介をしました。来週の全校朝会では、学校全体に向けて紹介をします。
みんなで協力し、よりよい発表ができるよう頑張ります。

11/4 1年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、学年集会を行いました。代表委員によるユニセフ募金について、説明がありました。子どもたちは、100円で子ども用のワクチンが5本買えることについて「5本も買えるなんてすごい。」、「募金をするぞ。」等の前向きな発言をしていました。
次に、7日の全校朝会に向けて、各クラスの代表によるあいさつ宣言の発表がありました。代表の子どもたちは、休み時間にも練習して、大きな声で発表することができました。学年全体で、来週のあいさつ当番への気持ちを高めるよい機会となりました。

11/2 2年生 国語 かたかなで書くことば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
買い物メモの「ますかっとととまととのーと」を見て、子どもたちは「なんて書いているの?」「読みにくい」と感じ、どうすればよいか考えました。
「かたかなの言葉があるよ」「かたかなで書くとよい」とマスカット、トマト、ノートなど表すことができました。
そして、物の名前や音を表す言葉、鳴き声など、分類しながらカタカナで表すことができました。

11/2 3年生 算数 分数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始めて分数と分数をたす学習を行いました。
子どもたちは3人組になって、リットルますの図やテープ図、数直線などを用いて考え、話し合いました。
そして、考えたことを発表し合うことができました。

11/2  5年生 算数 割合 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5校時に区の算数部の研究会で本校の5年生の授業を公開しました。
まずは身の回りから見つけてきた○○%を紹介し合いました。
そして、本時は、5年生や6年生が小田急線1車両を貸切ると
乗車率はいくつになるか考える問題が出されました。
定員は、155人、5年生の人数は、186人です。
子どもたちは、「全員は入れない・・・」と考えましたが、
乗ってみることにしました。
そうすると乗車率は120%になりました。
100%を超えてもよいのか・・・電車は、超えることがあることを教えてもらいました。

そして、この100%を超えるとはどんなときなのか、言葉や数直線を使って、グループで話し合い、発表しました。
まとめでは、乗客数を比較量、定員を基準量として100%を超えるときについてまとめることができました。
研究授業として区内の多くの先生方がご覧になっている中、子どもたちは自分の考えを堂々と発表することができました。

11/1 避難訓練

授業中に地震が発生し、昇降口が使えない場合を想定した避難訓練を実施しました。いつもと違う避難経路を通ったり、日頃使わない非常階段を使用したりして、校庭に避難しました。移動の際、混み合う場面もありましたが、教職員の指示等を聞いて、素早く行動することができました。災害は、いつ、どこで発生するか分かりません。避難経路を確保し、把握する大切さを知り、災害にあった時の対処方法を意識することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/28 6年生 校内記録会 リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連合運動会で他校との対戦ができなくなった6年生のリレーのチームのために、急きょ結成された教員チーム。6年の担任を始めとした8名で子どもたちに負けじと走りました。
6年生はこれまで練習した成果を発揮し、教員チームに1周ほど差をつけてゴールしました。さすが、6年生のリレーのチームです。教員も子どもたちに差をつけられましたが健闘し盛り上げました。

10/27 学校関係者評価委員会

11月に行う、学校関係者評価アンケートの学校独自項目について協議を行いました。
本校の重点目標として取り組んできた自己肯定感の育成、豊かな心の育成等についての評価できるよう項目について検討しました。
保護者の方や、子どもたちには今年度より2次元コードを読み取って、ウェブ上で回答する方法に変わりました。11月中旬ごろにご案内いたしますので、ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。

画像1 画像1

10/27 5年生 算数 「割合 第2時」

画像1 画像1
画像2 画像2
バスケットボールのシュートが入った回数が
10回中8回の人と、12回中9回の人でどちらがよく入るといえるか考える問題です。
「単位量当たりの大きさ」の学習を生かして1回あたりの入る回数を出したり、公倍数を使った考えを出したりと多様な考えを見比べることで、割合について理解しました。

10/27 5年生 算数 「割合 第3時」

画像1 画像1
画像2 画像2
じゃんけん50回中20回勝ったときの割合を求める問題です。
子どもたちは、前の授業で学習した「比較量÷基準量=割合」の式や、量と割合の関係を表す数直線などを用いて求めることができました。
また、50回中20回勝つ(30回負ける)の関係を使って
割合が0.66…や1.5になる場合の比較量と基準量を考える学習では、様々な組み合わせを試行錯誤しながら求めることができました。

11月1日  11月安全指導

11月に入り気温がぐっと下がり、日が暮れるのも早くなりました。
今日は朝の時間に、今の時期に生活の中で注意することなどを学ぶ安全指導の取組がありました。

子どもたちは映像やワークシートを見ながら話し合い、防寒具などを身に付けた寒い日の過ごし方や、暗くなってからも安全に行動できる方法などを学んでいました。
画像1 画像1

11/1 1年生安全指導

画像1 画像1
本日は月に一度行っている「安全指導」の日でした。
寒くなってきて、児童の登下校中の服装も変化してきましたので、今月は「寒い日の過ごし方について」を考えました。

マフラーをしたまま鉄棒をしていると、どんな危険があるだろう?
手袋をせず、ポケットに手を入れたまま歩いているとどんな危険があるだろう?
フードをかぶって歩いているとどんな危険があるだろう?

児童からはさまざまな意見が出てきました。
ワークシートに記入してありますので、お子さんのワークシートを見ながらぜひご家庭でも話題にしてください。

11/1 6年生 さくらの学び舎桜丘中学校授業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午後、同じさくらの学び舎の桜丘中学校で、小学6年生を
対象にした授業体験が行われました。国語、数学、社会、理科、
英語、音楽、美術、家庭科の8教科の中から子どもたちがそれぞ
れ好きな教科を選び、同じ学び舎の笹原小学校の6年生と一緒に
中学校の授業を体験しました。

初めて入る中学校の校舎に、最初は緊張していた様子でしたが、
次第に緊張も解けてきたようで、楽しそうに活動する姿が見ら
れました。貴重な経験となったようです。

学校に戻ってきてから、今回の授業体験を振り返り、改めてど
んな中学生になりたいのか、そのために小学校で何をすべきか
を考えさせました。小学校生活残り半年を、悔いなく過ごして
もらいたいです。

10/31  全校朝会 校長先生のお話

画像1 画像1
堀江謙一さんの話をします。
皆さんは、ヨットを知っていますか。セールと呼ばれる 帆(布)に風を受けて動く船です。
堀江さんは、1962年、今から60年前、23歳の時に、94日間かけて、世界で初めて単独無寄港太平洋横断に成功しました。その後も、世界一周や2.8mという世界最小の小型ヨットでの太平洋横断など、様々なチャレンジを繰り返し、世界記録を打ち立てました。
そして、83歳のときに69日間をかけて世界最高齢での単独無寄港太平洋横断を成功させました。
83歳の堀江さんがこれだけ凄いことができるのです。
若いみなさんは、これから自分次第で何にでもチャレンジすることができます。やる前から無理だと決めつけず、夢や目標を大きくもって、一歩一歩、しっかりと準備していきましょう。

10/31 4年生 社会科見学 出発式&帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の4年生社会科見学での出発式と帰校式の様子です。児童代表の言葉では、集団行動において時間やマナーを守れたこと、友達と協力して見学を成功させることができたこと、みんなで楽しく学ぶことができたこと、花の子発表会でもこの経験をいかしていきたいと思ったことなど感想を述べることができました。子どもたちの感想から充実した見学となったことが伝わりました。

けがもなく、時間通りに無事に帰ってきました。
保護者の皆様、お弁当のご用意や送り出しなど、ご協力ありがとうございました。

10/31 4年生 社会科見学 日本科学未来館

画像1 画像1
画像2 画像2
日本科学未来館に到着しました。
クラスごとの集合写真を取り近くの芝生でお弁当を食べました。
その後、科学館に入りロボットや実験など様々なアトラクションを楽しみました。子どもたちに 科学に関心が高まるといいです。

10/31 4年生 社会科見学 浅草

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式では、実行委員の司会で始まりました。
代表の言葉では、グループで仲良く協力し、
見学先でしっかり学んで楽しく過ごしたいと発表しました。
行きのバスは混んでいましたが浅草につくと子どもたちはワクワクしていました。
歴史や観光、まちづくりに注目できるチェックポイントをグループで協力して見つけていました。

10/28 6年生連合運動会校内記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中止になってしまった連合運動会の代替措置として、校内
記録会が本日行われました。

100メートル走、ハードル走、走り幅跳び、走り高跳び
の中からそれぞれが1種目ずつエントリーし、自分の記
録に挑みました。高記録が出たときには、会場から大き
な歓声があがりました。

選抜リレーは、教職員チームと戦いました。普通の運動
会ではなかなかできないことだったので、大盛り上がり
でした。結果は、子どもたちの大勝でした。

最後に、来月に迫った花の子学習発表会のチームごとに
「お助け綱引き」を行いました。次の行事に向けて、団
結力を高めることができました。

教室に帰ってきた子どもたちから、「楽しかった!」と
いう声が聞こえてきました。思い出に残る時間となった
ようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

PTAだより

学校関係者評価

給食室から