学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

1/16 身体計測

今日は5・6年生の計測です。1年生から6年生の成長を記録している「けんこうてちょう」は母子手帳に続く大切な記録です。持ち帰りましたらサインをしてまた学校にお戻しください。
廊下で静かに待つ様子もさすが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 授業の様子をお届けしますー1

3学期2週目になりました。先週は多くの担任の先生から
「とても落ち着いて3学期スタート出来ました。」
「お互いに助け合ったり、声をかけ合ったりすてきな姿をたくさん褒められました。」
という声を聞きました。
写真は3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の様子です。

1/16 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生音楽の様子です。合奏の練習をしています。

1/16 授業の様子をお届けしますー4

2年生学級活動の時間、係活動の様子です。クラスのみんなが楽しく学校生活が送れるように、各係、楽しい活動を考えています。係りも子どもたちの発想なのでいろいろあります。勉強係は学習にちなんだクイズを考えていました。お笑い係はネタを考えていました。どの係も協力して仕事を考えたり、取り組んだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは「おそうじ係」だそうです。
「いつもきれいにしていれば、みんなが気持ちいいでしょ!?」
だそうです。素晴らしい!!

1/16 授業の様子をお届けしますー6

2年生音楽の様子です。今日は「わらべうた」です。
「え〜なんか古い歌だなあ・・」と言っていた男の子がいましたが、手遊びをしながら歌うとすっかり楽しそうでした。
写真は「ずいずいずっころばし」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 展覧会まであと4日ー1

体育館が砧美術館になるまであと数日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 展覧会まであと4日ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どうぞお楽しみに!

1月16日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・麦ごはん
・豆入り筑前煮
・焼きししゃも
・ほうれん草とじゃこのあえもの
・牛乳
写真は焼き上がったししゃもの中心温度を測っているところです。給食では、すべての料理の出来上がり温度を食中毒予防の観点から測り、記録しています。カルシウムは骨や歯をつくるもとになり、成長期のこどもには重要な栄養素です。カルシウムの摂取基準量の約1/2がとれるように給食の献立をたてています。
<食材産地>
ししゃも アイスランド
鶏肉 青森県
しょうが 高知県
ごぼう 青森県
にんじん 千葉県
じゃがいも 北海道
たまねぎ 北海道
さやいんげん 沖縄県
ほうれんそう 千葉県
もやし 栃木県



1/15 遊び場開放ー1

第3日曜日は遊び場開放の日曜日です。今日は新年最初の遊び場開放、「ニュースポーツを楽しもう」というイベントがありました。50人ほどの申し込みがあり、スポーツ推進委員の方やオヤジーズの方にサポートしていただきながら「スポーツ鬼ごっこ」を楽しみます。
まずは、チーム分けをして準備運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 遊び場開放ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備運動も、ボールを使ったりリレー方式でやったり、タッチは釘から下を徹底したり・・・次の鬼ごっこに生かせる運動ばかりです。
「ただいまの勝負は白の、勝ち!!」というアナウンスに、全力で喜ぶ子どもたちです。

1/15 遊び場開放ー3

いよいよスポーツ鬼ごっこです。
チーム毎にポジションの確認や作戦を立てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 遊び場開放ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チームは1年生から6年生までいるので、高学年がリードしてくれます。

1/15 遊び場開放ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
相手コートのコーンの上についているマーカーを取ったら1点です。そこに行きつくまでにタッチされたらもう一度挑戦します。

1/15 遊び場開放ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1点入るとまたスタート位置から始めます。高学年が低学年にアドバイスをして、ゲーム再開です。
ほんの一瞬のすきに取られてしまいます。

1/15 遊び場開放ー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
対戦相手を変えてゲームを続けました。何回も試合をするとだんだん上手になってくる子どもたち!さすがです。そして、しっかり審判の大人の話を聞いたり、異学年の即興チームでも仲良くあれこれ相談したり、砧の子どもたちのいつもの姿が更に嬉しかったです。

1/15 遊び場開放ー8

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんチームで頭を使って作戦を立てて、たくさん走って、たくさん声を出して・・・楽しいひと時でした。遊び場開放委員の皆さん、スポーツ推進委員の皆さん、おやじーずのみなさん、ありがとうございました。

1/13 授業の様子をお届けしますー1

3年生の書初めの様子です。3年生は「つよい力」という字を書いていました。みんなそれぞれの思いを胸に集中して取り組んでいました。意外と難しいひらがなも丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 授業の様子をお届けしますー2

5年生の書初めの様子です。5年生は、「豊かな心」を書きました。体育館に物音一つしない中行われていました。2学期の終わりから書写の授業で学習したり、冬休みの宿題で取り組んだりした成果を出せたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

感染症対策

令和3年度学校評価

いじめ防止